日本における市場と権力の社会経済史―比較市場史試論 [単行本]

販売休止中です

    • 日本における市場と権力の社会経済史―比較市場史試論 [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003990496

日本における市場と権力の社会経済史―比較市場史試論 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
日本全国配達料金無料
出版社:清文堂出版
販売開始日: 2024/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本における市場と権力の社会経済史―比較市場史試論 の 商品概要

  • 目次

    第一章 日本中世市場における権力と商人 ―比較史試論―
    課題設定/古代/中世/おわりに

    第二章 中世における市場税と市場開設
    はじめに/西欧中世における市場税と市場開設権/日本中世における市場税と市場開設/おわりに

    第三章 近世江戸城下町における権力と魚問屋 ―徳川幕府と新肴場の開設―
    課題設定/魚類の価格問題と幕府の政策/新肴場の開設/おわりに

    第四章 近世江戸城下町における四組肴問屋仲間の成立
    はじめに/魚問屋の成立と成長/古法式の成立年に関する先行研究/古法式の成立年に関する検討/古法式の歴史的意義/おわりに

    第五章 徳川権力と魚問屋 ―御肴納入制度の展開―
    はじめに/御肴納入の請負制/御肴役所の設置と直買制/御肴納入に対する問屋の抵抗と負担の平等化の試み/おわりに

    第六章 近世日本橋魚市場における肴問屋仲間の解散と再興 ―徳川権力と魚問屋―
    はじめに/肴問屋仲間の歴史的性格/肴問屋仲間の解散と「仮御仕法」/肴問屋仲間の再興/おわりに

    第七章 日本における卸売市場制度成立史 ―仏・英・独を参照事例とする日本の卸売市場制度成立に関する比較史試論―
    はじめに/国法市場法と公設制/取引規制/おわりに
  • 内容紹介

    日本の市場の歴史に関して、権力と市場との関係に注目して比較史の視点から執筆したものを集成。日本最大の城下町である江戸を事例として、市場問屋による納入制度を具体的に検討する。それらの検討を経た上で、近代日本において生み出された中央卸売市場制度の歴史的特質を比較史的視点から明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原田 政美(ハラダ マサミ)
    1954年愛知県生まれ。現在、敦賀市立看護大学教授。経済学博士(京都大学)
  • 著者について

    原田 政美 (ハラダ マサミ)
    原田政美(はらだ まさみ)…………1954年愛知県生まれ 同志社大学商学研究科商学専攻博士後期課程修了 福井県立大学経済学部教授をへて、現在、敦賀市立看護大学教授

日本における市場と権力の社会経済史―比較市場史試論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:清文堂出版
著者名:原田 政美(著)
発行年月日:2024/03/31
ISBN-10:4792415322
ISBN-13:9784792415327
判型:A5
発売社名:清文堂出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:266ページ
縦:22cm
他の清文堂出版の書籍を探す

    清文堂出版 日本における市場と権力の社会経済史―比較市場史試論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!