なぜあの人は初対面で信頼されるのか―元JAL国際線チーフパーサーだけが知っている、人の心をつかむ極意 [単行本]
    • なぜあの人は初対面で信頼されるのか―元JAL国際線チーフパーサーだけが知っている、人の心をつかむ極意 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003991404

なぜあの人は初対面で信頼されるのか―元JAL国際線チーフパーサーだけが知っている、人の心をつかむ極意 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2024/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜあの人は初対面で信頼されるのか―元JAL国際線チーフパーサーだけが知っている、人の心をつかむ極意 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    25年間CAとしてフライトを重ねてきた著者だからわかるファーストクラスのエグゼクティブが実践する、一流の振る舞い方。
  • 目次

    はじめに

    第1章 第一印象を制する
     失敗しても取り返しはきくが、取り返すのに時間がかかるのが第一印象
     印象の良し悪しは相手が決める
     相手に与えるのは、好印象ではなく適性印象
     なんと言っても最初に印象づけるのは「顔」
     第一印象を決定づける7つのポイント
     笑顔は第一印象の万能薬
     視覚と聴覚を制する人が第一印象を制する人
     姿かたちは変えられないが、見せ方は変えられる
     印象を操作する
     ギャップを味方につける人とつけられない人の違い
     作り過ぎた第一印象は失敗のもと
     印象は毎日の積み重ねで決まる

    第2章 細やかな観察力を身につける
     観察力は好奇心、「興味を持つ」ことから始まる
     まずは客観的に自分を観察する
    「見る」のではなく、そのつもりで「観る」
     観察力は日常生活で鍛えられる
     小さな小さな違いに気づく目を養う
     相手の「形」の変化から「心」の変化を読み解く
    「相手のため」ではなく、「相手の立場に立って」から考える
    「相手を知る」ことからすべてが始まる
     観察力が察知力に変わるとき
     直感を信じて直感を疑う

    第3章 徹底的に礼節をわきまえる
    「外見よりも中身が大事」の誤解
     信頼を得るためには礼節が不可欠である意味
     礼儀と礼節の違い
    「礼儀正しい」には思わぬ落とし穴が潜んでいる
     礼節をわきまえるだけで、9割の信頼を得ることができる
     自己満足より他己満足が信頼のベースになる
     礼節をわきまえるとは、当たり前のことを当たり前にできること
     大人になるとできなくなる3つの当たり前
     ファーストクラスのエグゼクティブにみる礼節
     海外で称賛される日本人の礼節
     海外で誤解される日本人の礼節
     マニュアル通りでは通用しない礼節の難しさ

    第4章 口よりもまずは耳を働かせる
     信頼を得る第一条件は「口の堅さ」
    「ココだけの話」が多い人は自ら信頼を失っている
    「聞く」と「聴く」と「訊く」の違いがわかる人が信頼を得る
     他人との会話は「話す」2割、「聴く」8割を心掛ける
     信頼に直結するノンバーバルコミュニケーション
    「聴く」ときの態度がすべてを表している
     体の向きは心の向き
     相手との会話で、耳と同時に働かせるもの
     コミュニケーションの決め手は、口を挟むタイミング
     質問の質が信頼度を左右する
     相手が話を聴いてもらっていると実感して初めて、信頼感が生まれる
     オンラインでもすぐばれる相手の話を聞いていない人の特徴

    第5章 「動」より「静」が信頼の決め手になる
     高級ホテルは「静」の世界
     音に対する感性が高い人は、人に対する感性も高い
    「静」の「間」に耐えられる人が信頼を制する
     美しい所作は「動」と「静」のバランスから成る
    「心」と「気持ち」が入ると、体の動きは「静」になる
     大きくゆっくり歩く姿が安心感を与える
     話すスピードは「心」の表れ
    「動」のうなずきを「静」のうなずきに変えて信頼を得る
     本物の「目力」を身につける
     ものの指し示しは、「静かな動き」と「目線」がセットで成立する
     手の動きは意外と相手の気持ちを揺さぶるもの
     末端の小さな動きが信頼を損なう

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    ファーストクラスを担当したチーフパーサーが語る「信頼される人の振る舞い」とは。
  • 内容紹介

    コロナ禍以降、働き方の変化、経済活動への不安、またかつて経験したことのない規模の自然災害など様々な「想定外」の状況が日常に迫り、日々リスクや不安にさらされる時代。

    ビジネス環境においても、急激な組織の体制変化・業務変化・リモートやAI等のビジネスツールの変化がまきおこり、今まで通用していた社会通念が大きく変わってしまいました。
    働く環境において、先の見えない不安定な状況は一個人にも降りかかってきています。

    ビジネスは対面で行われるものがすべての基本であった時代からオンラインでのやり取りが主流になり、アフター5での親交も積極的に行うことが躊躇われる時代において、他者との関わりが希薄になり、人と円滑なコミュニケーションを取ることに苦手意識を持つ若い世代が増えています。
    人間関係が上手く構築できないために、希望した企業もすぐに辞めてしまうという問題は社会現象にもなっています。

    ビジネスにおいて、すべてが思い通りになることはまずありませんが、人から信頼されている、頼りにされていると実感できることで仕事へのやりがいや意欲が高まり、充実したビジネスライフを送ることができます。
    信頼されるということは、人としての資質もありますが、ビジネススキルとして習得することもできるものです。

    本書では、25年間CAとして現場でサービスにあたり、エグゼクティブの振る舞いや人への対応力を目の当たりにしてきた著者が、「信頼される人とはどんな人か」にフォーカスし、その振る舞いを紹介。
    初対面でも人の心をつかみ、信頼される人物になるための秘訣を解説します。

    図書館選書
    25年間CAとして現場でサービスにあたり、ファーストクラスも担当したチーフパーサーが語る、「初対面でも人の心をつかみ、信頼される人の振る舞い」とは。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 洋子(ヤマモト ヨウコ)
    株式会社CCI代表取締役。人財育成コンサルタント、キャリアコンサルタント、元JAL国際線チーフパーサー、客室マネージャー。奈良県生駒市出身。1985年JAL入社。25年間在籍する。チーフパーサーとしてファーストクラスを担当。天皇陛下や海部元首相特別便乗務に選抜される経歴を持つ。各界の著名人をはじめとした国内外のVIPに接してきた。その間、客室訓練部にて教官として約1000人のCAを育成し、CA採用面接官も務める。管理職客室マネージャー昇格後は、CA評価制度を策定、マニュアル改定等査察官としてサービス品質を向上させた。退職後は外資系保険会社で7年間コンサルティング営業に従事。航空会社と保険会社で培ったおもてなし力とリーダーシップ力、コミュニケーション力を武器に2018年株式会社CCIを設立。現在は企業研修や講演で全国を飛び回る
  • 著者について

    山本 洋子 (ヤマモト ヨウコ)
    株式会社CCI 代表取締役
    人財育成コンサルタント、キャリアコンサルタント
    元JAL国際線チーフパーサー 客室マネージャー
    奈良県生駒市出身。
    1985年JAL入社。25年間の在籍で総飛行時間は2万を超え、JAL国際線チーフパーサーとしてファーストクラスを担当。海部元首相や天皇陛下特別便乗務に選抜される経歴を持つ。各界の著名人をはじめとした国内外のVIPに接してきた。 その間、客室訓練部にて教官として 約1000人の新人CAを育成し、 CA採用面接官も務める。 管理職客室マネージャー昇格後は、 CAの指導育成と人事考課等のマネジメントを行う。 退職後は 外資系保険会社にて7年間コンサルティング営業に従事。CAと保険セールスレディでは、世間の扱われ方が全く違い、経験のない営業職に戸惑いながらも、初月トップの成績をたたき出す。航空会社で培ったおもてなし力と、リーダーシップ力、保険会社で学んだお客様から信頼されるコミュニケーション力を武器に2018年「株式会社CCI」を設立。現在はビジネスマナー研修をはじめとした企業研修や講演で全国を飛び回る。

なぜあの人は初対面で信頼されるのか―元JAL国際線チーフパーサーだけが知っている、人の心をつかむ極意 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:山本 洋子(著)
発行年月日:2024/12/10
ISBN-10:4800592852
ISBN-13:9784800592859
判型:B6
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:19cm
横:13cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 なぜあの人は初対面で信頼されるのか―元JAL国際線チーフパーサーだけが知っている、人の心をつかむ極意 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!