芥川龍之介短編集―蜘蛛の糸・羅生門など(100年読み継がれる名作) [単行本]
    • 芥川龍之介短編集―蜘蛛の糸・羅生門など(100年読み継がれる名作) [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003991495

芥川龍之介短編集―蜘蛛の糸・羅生門など(100年読み継がれる名作) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:世界文化社
販売開始日: 2024/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

芥川龍之介短編集―蜘蛛の糸・羅生門など(100年読み継がれる名作) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「蜘蛛糸」「羅生門」「杜子春」「鼻」など代表作10話。「芥川龍之介」文学の世界・解説つき。小学生から。
  • 目次

    【収録作品】
    蜘蛛の糸/トロッコ/鼻/蜜柑/羅生門/仙人/舞踏会/白/魔術/杜子春
    *芥川龍之介の世界 *年譜
    *解説 (庄司達也/横浜市立大学教授)
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    蜘蛛の糸;トロッコ;鼻;蜜柑;羅生門;仙人;舞踏会;白;魔術;杜子春
  • 内容紹介

    芥川の代表作が1冊で読める!
    福田利之氏による描き下ろしイラストで読む、芥川龍之介

    ・100年読み継がれている芥川龍之介の代表作の短編10話を1冊に収録。
    ・巻末に、芥川龍之介の生涯や、各話の成り立ちを知ることができる解説(写真付き)を掲載。
    ・イラストレーション、装画、雑貨と多方面で大活躍の人気のイラストレーター・福田利之が描く世界
    ・大判ソフトカバーで読みやすく、本文の漢字はすべてふりがな付き。
    ・小・中学生から大人まで、一生のうちに何度でも繰り返し味わえる一冊。

    さまざまな文学ジャンルを往還して、作品世界を創り上げた芥川龍之介。
    教科書にも収録されている「蜘蛛の糸」、「羅生門」をはじめ、「蜜柑」「舞踏会」など、芥川龍之介の短編10話を収録した珠玉の名作集。
    巻末には各話の<解説>と<芥川龍之介の世界>(写真付き)を掲載。
    漢字はすべてふりがな付き。子どもから大人まで、繰り返し芥川作品を楽しめる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    芥川 龍之介(アクタガワ リュウノスケ)
    1892年東京生まれ。東京帝国大学英文科卒。在学中に夏目漱石の門下生となり、「鼻」が漱石の激賞を得た。その後、「地獄変」「藪の中」などの王朝期を舞台にした王朝もの、中国の逸話によった童話「杜子春」、キリスト教を題材にした「切支丹もの」などを次々と発表し、文壇の寵児となる。西欧の短編小説の手法・様式に多くを学び、さまざまな文学ジャンルを行き来して、傑作を多数生みだした。1927年7月自ら命を絶つ。「歯車」「或阿呆の一生」などの遺稿が遺された

    福田 利之(フクダ トシユキ)
    イラストレーター。大阪生まれ。大阪芸術大学グラフィックデザイン科卒業。株式会社SPOONにて佐藤邦雄に師事した後、独立し、イラストレーターとしての活動を始める。広告、CDジャケット、絵本、雑貨、テキスタイル制作など、幅広く手掛けている。2020年から東京と徳島の2拠点にアトリエを構える

    庄司 達也(ショウジ タツヤ)
    横浜市立大学教授。東海大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。東京成徳大学教授を経て現職。日本の近代文学を専攻。芥川龍之介の“人”と“文学”が主たる研究テーマ。近年は、作家が聴いた音楽を蓄音機とSPレコードで再現するコンサートの企画・開催にも携わる
  • 著者について

    福田利之 (フクダ トシユキ)
    イラストレーター。大阪生まれ。大阪芸術大学グラフィックデザイン科卒業。株式会社SPOON にて佐藤邦雄に師事した後、独立し、イラストレーターとしての活動を始める。広告、CDジャケット、絵本、雑貨、テキスタイル制作など、幅広く手掛けている。主な著書に『くりさぶろう』(ケンエレブックス)、『福田利之作品集』(玄光社)など多数。2020年から東京と徳島の2拠点にアトリエを構える。

    庄司達也/監修 (ショウジタツヤ)
    横浜市立大学教授。東海大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。日本の近代文学を専攻。芥川龍之介の〈人〉と〈文学〉が主たる研究テーマ。近年は、作家が聴いた音楽を蓄音機とSPレコードで再現するコンサートの企画・開催にも携わる。主要な業績に、『芥川龍之介ハンドブック』(鼎書房)、『日本文学コレクション 芥川龍之介』(共編著、翰書房)、『芥川龍之介全作品事典』(共編著、勉誠出版)などがある。

芥川龍之介短編集―蜘蛛の糸・羅生門など(100年読み継がれる名作) の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界文化社
著者名:芥川 龍之介(著)/福田 利之(絵)/庄司 達也(監修)
発行年月日:2024/12/30
ISBN-10:4418248366
ISBN-13:9784418248360
判型:B5
発売社名: 世界文化社
対象:児童
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:24cm
横:19cm
厚さ:1cm
重量:380g
他の世界文化社の書籍を探す

    世界文化社 芥川龍之介短編集―蜘蛛の糸・羅生門など(100年読み継がれる名作) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!