ボーイング強欲の代償―連続墜落事故の闇を追う [単行本]
    • ボーイング強欲の代償―連続墜落事故の闇を追う [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003991599

ボーイング強欲の代償―連続墜落事故の闇を追う [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2024/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ボーイング強欲の代償―連続墜落事故の闇を追う [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    米産業界の盟主はなぜ判断を誤ったのか?2018年にインドネシアで、2019年にエチオピアで、ボーイング社の旅客機737MAXが立て続けに墜落した。事故後、墜落原因となった新技術の存在を同社が伏せていた事実が判明する。悲劇を招いた株主資本主義の矛盾に迫り、日本経済の行く末を問うノンフィクション!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第一章 慟哭のアディスアベバ
    第二章 魔のショートカット
    第三章 キャッシュマシン化する企業
    第四章 シアトルの「文化大革命」
    第五章 軽んじられた故郷、予見された「悪夢」
    第六章 世紀の経営者か、資本主義の破壊者か
    第七章 「とりこ」に堕したワシントン
    第八章 フリードマン・ドクトリンの果てに
    第九章 復活した737MAX、封印された責任
    第十章 株主資本主義は死んだのか
    終章 「空位の時代」をゆく日本の海図
  • 出版社からのコメント

    最新鋭旅客機はなぜ墜落したのか? 事故を招いたアメリカ型資本主義の矛盾をあぶり出し、日本経済の行く末を問うノンフィクション!
  • 内容紹介

    最新鋭旅客機はなぜ墜落したのか? アメリカ型資本主義が招いた悲劇に迫る。2018年にインドネシアで、2019年にエチオピアで、ボーイング社の旅客機737MAXが立て続けに墜落した。事故後、墜落原因となった新技術の存在を同社が伏せていた事実が判明する。なぜアメリカを代表する企業は道を誤ったのか? 株主資本主義の矛盾をあぶり出し、日本経済の行く末を問うノンフィクション!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江渕 崇(エブチ タカシ)
    朝日新聞記者。1976年、宮城県生まれ。1998年、一橋大学社会学部を卒業し朝日新聞社入社。経済部で金融・証券や製造業、エネルギー、雇用・労働、消費者問題などを幅広く取材。国際報道部、米ハーバード大学国際問題研究所客員研究員、日曜版「GLOBE」編集部、ニューヨーク特派員(2017~21年、アメリカ経済担当)、日銀キャップ等を経て2022年4月から経済部デスク。現在は国際経済報道や長期連載「資本主義NEXT」を主に担当している

ボーイング強欲の代償―連続墜落事故の闇を追う [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:江渕 崇(著)
発行年月日:2024/12/20
ISBN-10:4103559810
ISBN-13:9784103559818
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:443g
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 ボーイング強欲の代償―連続墜落事故の闇を追う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!