生きるための農業 地域をつくる農業(地域人ライブラリー) [単行本]
    • 生きるための農業 地域をつくる農業(地域人ライブラリー) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003991759

生きるための農業 地域をつくる農業(地域人ライブラリー) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大正大学出版会
販売開始日: 2024/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生きるための農業 地域をつくる農業(地域人ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    雑誌『地域人』連載おきたま通信「百姓の独り言」より。山形県長井市で50年間、地域循環型家族農業を営む著者が、悪戦苦闘する農業の現場から届ける百姓エッセイ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 いま農村で何が起きているのか
    第1章 「百姓」は生き方だ(異端者として―マイナス500mからの出発;理念あっても利益なけりゃ ほか)
    第2章 おきたまの暮らしを楽しむ(カタユキ渡り;午睡とムクドリ ほか)
    第3章 生きるための農業(やっぱり冬が好き;脳出血からの生還 ほか)
    第4章 百姓はやめられない(我が家は農業機械を更新できるのか?;緊張の種まき ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅野 芳秀(カンノ ヨシヒデ)
    大正大学地域構想研究所客員教授/地域支局研究員(山形県長井市)。置賜自給圏推進機構共同代表。1949年(昭和24)生まれ。山形県長井市出身。大学卒業後、労働運動への参加などを経て、76年帰郷。父の後を継ぎ、百姓となる。水田の単作経営を経て、83年より自然卵養鶏を軸に、2haの水田、20aの自家用の野菜畑との有畜複合経営を開始。88年より有志2名と共に旗揚げに取り組んだ「台所と農業をつなぐながい計画」(レインボープラン)は97年より始動、長井市の循環型地域づくり事業の根幹となっている

生きるための農業 地域をつくる農業(地域人ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大正大学出版会
著者名:菅野 芳秀(著)
発行年月日:2024/11/05
ISBN-10:4909099859
ISBN-13:9784909099853
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:238ページ
縦:19cm
他の大正大学出版会の書籍を探す

    大正大学出版会 生きるための農業 地域をつくる農業(地域人ライブラリー) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!