「こども計画」に活かせる自治体総合施策221例―子育て・教育の地域共同システム [単行本]
    • 「こども計画」に活かせる自治体総合施策221例―子育て・教育の地域共同システム [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「こども計画」に活かせる自治体総合施策221例―子育て・教育の地域共同システム [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003992077

「こども計画」に活かせる自治体総合施策221例―子育て・教育の地域共同システム [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本標準
販売開始日: 2024/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「こども計画」に活かせる自治体総合施策221例―子育て・教育の地域共同システム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「こども計画」の充実へ。全国の延べ221自治体の子育て・教育施策が一目でわかる!
  • 目次

    【主なもくじ】
    はじめに こども計画と自治体総合施策
    序 章 少子化対応と無償化方策 ―「異次元の少子化対策」―

    第Ⅰ部 子育て・教育施策の水平的比較調査[計110 自治体]
    第1章 47都道府県における子育て・教育費支援情報
    第2章 20政令指定都市における子育て・教育費支援情報
    第3章 抽出20中核市における子育て・教育費支援情報
    第4章 23施行時特例市における子育て・教育費支援情報

    第Ⅱ部 子育て・教育施策の重層的把握調査[計111自治体]
    第5章 大阪府及び府下43市町村における子育て・教育費支援情報
    第6章 鳥取県及び県下19市町村における子育て・教育費支援情報
    第7章 滋賀県及び県下19市町における子育て・教育費支援情報
    第8章 京都府及び府下26市町村における子育て・教育費支援情報

    第Ⅲ部 子育て・教育の地域共同システム
    第9章 産後ケア事業に係る自治体施策 ―鳥取県・滋賀県を例に―
    第10章 高校・大学等修学支援に係る自治体施策 ―大阪府・鳥取県・滋賀県・京都府を例に―

    終 章 切れ目ない一体的・総合的な支援へ ―「こども未来戦略」―
    おわりに
    索 引(自治体索引・事項索引)
  • 出版社からのコメント

    全国221自治体の子育て、教育支援、政策を紹介。「こどもまんなか社会」実現に向けて各自治体の工夫を重ねた施策がわかる
  • 内容紹介

    類書なし!「こども計画」を書名につけた初めての書籍(弊社検索調べ)。
    全国の延べ221自治体の子育て・教育施策が一目でわかる。
    こども基本法に基づく、少子化対策、子育て支援、若者支援などを総合した「こども計画」が自治体に求められている今、自治体職員や議員、市民にとって欠かせない、政策立案・改訂・充実のための実践的な参考書!
    さらに、巻末に約700語にのぼる見出し語の索引があり、一目で各自治体の子どもや教育に関する施策が把握できる、圧倒的な内容となっています!

    【主なもくじ】
    はじめに こども計画と自治体総合施策
    序 章 少子化対応と無償化方策 ―「異次元の少子化対策」―

    第Ⅰ部 子育て・教育施策の水平的比較調査[計110 自治体]
    第1章 47都道府県における子育て・教育費支援情報
    第2章 20政令指定都市における子育て・教育費支援情報
    第3章 抽出20中核市における子育て・教育費支援情報
    第4章 23施行時特例市における子育て・教育費支援情報

    第Ⅱ部 子育て・教育施策の重層的把握調査[計111自治体]
    第5章 大阪府及び府下43市町村における子育て・教育費支援情報
    第6章 鳥取県及び県下19市町村における子育て・教育費支援情報
    第7章 滋賀県及び県下19市町における子育て・教育費支援情報
    第8章 京都府及び府下26市町村における子育て・教育費支援情報

    第Ⅲ部 子育て・教育の地域共同システム
    第9章 産後ケア事業に係る自治体施策 ―鳥取県・滋賀県を例に―
    第10章 高校・大学等修学支援に係る自治体施策 ―大阪府・鳥取県・滋賀県・京都府を例に―

    終 章 切れ目ない一体的・総合的な支援へ ―「こども未来戦略」―
    おわりに
    索 引(自治体索引・事項索引)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡部(君和田) 容子(ワタナベキミワダ ヨウコ)
    京都市生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程(教育方法学)1986年研究指導認定退学。鳥取短期大学、東京医療保健大学、近畿大学生物理工学部を経て、名古屋女子大学・専任特任教授。専門:教育学、教育行政学、保育幼児教育、産業教育/職業教育(日本職業教育学会監事)。活動歴:鳥取県立倉吉総合看護専門学校(助産学科)非常勤講師、法務省・鳥取県保護司選考会委員、鳥取労働局・鳥取地方労働審議会委員/会長(厚生労働大臣表彰2009)、鳥取県・公安委員会委員/委員長、同・自治研修所運営審議会委員、同・青少年問題協議会委員、同・私立学校審議会委員など

    渡部 昭男(ワタナベ アキオ)
    愛媛県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程(教育方法学)1982年研究指導認定退学。鳥取大学、神戸大学大学院人間発達環境学研究科、大阪成蹊大学を経て、大阪信愛学院大学・教授。専門:教育学、教育行政学、発達保障論、特別ニーズ教育(日本教育行政学会理事、大学評価学会顧問、人間発達研究所副所長)。活動歴:鳥取大学附属養護学校校長、鳥取県・障害者施策推進協議会会長、神戸大学附属特別支援学校校長、滋賀県草津市・発達障害者等支援システム推進協議会委員、兵庫県三木市・教育委員会学力向上推進委員会委員長、兵庫県芦屋市・青少年愛護センター運営委員会委員長、同・青少年問題協議会委員/委員長など
  • 著者について

    渡部(君和田)容子 (ワタナベキミワダ ヨウコ)
    渡部(君和田)容子(わたなべ[きみわだ]ようこ)
    京都大学大学院教育学研究科博士後期課程(教育方法学)1986年研究指導認定退学。
    鳥取短期大学,東京医療保健大学,近畿大学生物理工学部を経て現在,名古屋女子大学・専任特任教授。
    専門:教育学,教育行政学,保育幼児教育,産業教育/職業教育(日本職業教育学会監事)。
    活動歴:鳥取県立倉吉総合看護専門学校(助産学科)非常勤講師,法務省・鳥取県保護司選考会委員,
    鳥取労働局・鳥取地方労働審議会委員/会長(厚生労働大臣表彰2009),鳥取県・公安委員会委員/
    委員長,同・自治研修所運営審議会委員,同・青少年問題協議会委員,同・私立学校審議会委員など。
    主著:『教育費支援情報に関する自治体の広報のあり方』(科学研究費報告書,麦の郷印刷,2022),
    『保育原理:保育者になるための基本 第二版』(共著,同文社,2009),『現代の幼児教育を考える 改訂新
    版』(共著,北樹出版,2007),『教育行政学』(共著,八千代出版,1993)など。

    渡部 昭男 (ワタナベ アキオ)
    渡部 昭男(わたなべ あきお)
    京都大学大学院教育学研究科博士後期課程(教育方法学)1982年研究指導認定退学。
    鳥取大学,神戸大学大学院人間発達環境学研究科,大阪成蹊大学を経て現在,大阪信愛学院大学・教授。
    専門:教育学,教育行政学,発達保障論,特別ニーズ教育(日本教育行政学会理事,大学評価学会顧問,
    人間発達研究所副所長)。
    活動歴:鳥取大学附属養護学校校長,鳥取県・障害者施策推進協議会会長,神戸大学附属特別支援学
    校校長,滋賀県草津市・発達障害者等支援システム推進協議会委員,兵庫県三木市・教育委員会学力
    向上推進委員会委員長,兵庫県芦屋市・青少年愛護センター運営委員会委員長,同・青少年問題協議
    会委員/委員長など。
    主著:『改訂新版 障がいのある子の就学・進学ガイドブック』(日本標準,2022),『能力・貧困から
    必要・幸福追求へ』(日本標準,2019),『障がい青年の自分づくり』(日本標準,2009),『格差問題と「教
    育の機会均等」』(日本標準,2006/大学評価学会第1回田中昌人記念学会賞受賞2010)など。

「こども計画」に活かせる自治体総合施策221例―子育て・教育の地域共同システム の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本標準
著者名:渡部(君和田) 容子(著)/渡部 昭男(著)
発行年月日:2024/12/20
ISBN-10:4820807633
ISBN-13:9784820807636
判型:B5
発売社名:日本標準
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:560g
他の日本標準の書籍を探す

    日本標準 「こども計画」に活かせる自治体総合施策221例―子育て・教育の地域共同システム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!