この薬、飲み続けてはいけません!!―自分の体は自分で守る [単行本]
    • この薬、飲み続けてはいけません!!―自分の体は自分で守る [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003992106

この薬、飲み続けてはいけません!!―自分の体は自分で守る [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三和書籍
販売開始日: 2024/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

この薬、飲み続けてはいけません!!―自分の体は自分で守る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    飲み続けてはいけない薬。抗菌薬、胃薬、痛み止め、高脂血症薬。やめるときに注意が必要な薬。降圧薬、向精神薬(抗うつ薬)。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ、医師の私がこの本を書いたのか?(腎臓内科では薬をやめることが治療の第一歩;不要な薬が多く使われていることを老健施設で体感 ほか)
    第2章 飲み続けてはいけない薬―抗菌薬・胃酸抑制薬・痛み止め・高脂血症薬(抗菌薬;胃酸抑制薬;痛み止め;高脂血症薬)
    第3章 飲み続けないほうがいいが、やめる際に注意が必要な薬(降圧薬;向精神薬(抗うつ薬))
    第4章 知っておきたい西洋薬の問題点(大部分の西洋薬は体のバランスをくずす;体内で起こっている大切なメチレーション回路を阻害 ほか)
    第5章 薬を飲み続けないために(大切なのは「やめる努力」と「言う勇気」;検討してもらえないときは転医も1つの方法 ほか)
    特別付録 薬に関するQ&A
  • 出版社からのコメント

    薬には、飲み続けてはいけない薬と、やめるときに注意が必要な薬がある。その理由と、やめ方、西洋薬の問題点、セルフケアを解説。
  • 内容紹介

    ★飲み続けてはいけない薬…抗菌薬、胃薬、痛み止め、高脂血症薬


    ★飲み続けないほうがいいが、やめるときに注意が必要な薬…降圧薬、向精神薬(抗うつ薬)


    ★薬に関するQ&Aも掲載


     すべての薬は、内臓、特に腎臓と肝臓に負担をかけます。


     そのため、短期間でわかるハッキリした副作用以外にも、体に害を与えます。


     ですから、不要な薬はできるだけ飲まないことが、健康を保つ秘訣です。


     しかし、極端に薬を拒絶するのも危険です。本当に必要な薬もあるからです。


     また、できればやめたほうがいいが、急激にやめると危険なため、医師の慎重な判断のもとで、やめる必要のある薬もあります。


     本書では、そのなかから、特に、


    「長期的にくり返し使うことで多くの問題が生じる。しかもそれがあまり知られていない」


    「頻繁に使われている」


    「安易に投与されている」


    「漫然と長期的に使われやすい」


     などに当てはまる薬について解説します。


     誤解しないでほしいのは、これらの薬は「使ってはいけない」わけではありません。
    必要なときは使うべきです。


     しかし、いずれも、長く使い続けるメリットはありません。


     それどころか、漫然と飲み続けることで、かえって体調を悪くしているケースが多く見られます。


     ですから、これらの薬については、「必要な一時期だけ飲むのはいいけれど、
    漫然と飲み続けるのはやめましょう」と呼びかけたいのです。


     この本のタイトルが、「この薬、飲んではいけません」ではなく、


    「この薬、飲み続けてはいけません」なのは、そのためです。

    図書館選書
    薬には、飲み続けてはいけない薬(抗菌薬、胃薬、痛み止め、高脂血症薬)と、やめるときに注意が必要な薬(降圧薬、向精神薬)がある。その理由と、やめ方、西洋薬の問題点、薬を飲み続けないためのセルフケアを解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内山 葉子(ウチヤマ ヨウコ)
    関西医科大学卒業・大学病院・総合病院で腎臓内科・循環器・内分泌を専門に臨床・研究を行った後、福岡県北九州市で葉子クリニックを開設、院長を務める。医学博士、総合内科専門医、腎臓内科専門医。全人的な医療に基づき、自然医療や漢方・機能性食品などの補完・代替医療と西洋医学、心のケアなどを統合的に行い、さまざまな分野の難治性疾患の治療を行う
  • 著者について

    内山 葉子 (ウチヤマ ヨウコ)
    関西医科大学卒業・大学病院・総合病院で腎臓内科・循環器・内分泌を専門に臨床・研究を行った後、福岡県北九州市で葉子クリニックを開設、院長を務める。医学博士、総合内科専門医、腎臓内科専門医。全人的な医療に基づき、自然医療や漢方・機能性食品などの補完・代替医療と西洋医学、心のケアなどを統合的に行い、さまざまな分野の難治性疾患の治療を行う。著書に『子どもの病気は食事で治す』『毒だらけ』(評言社)、『免疫力をととのえる 薬膳酵素ごはん』『デジタル毒』『改訂増補版 おなかのカビが病気の原因だった』(ユサブル)、『腎臓をよくする食事』(三和書籍)、国光美香との共著に『発達障害にクスリはいらない』(三和書籍)などがある。

この薬、飲み続けてはいけません!!―自分の体は自分で守る の商品スペック

商品仕様
出版社名:三和書籍
著者名:内山 葉子(著)
発行年月日:2024/12/01
ISBN-10:486251569X
ISBN-13:9784862515698
判型:B6
発売社名:三和書籍
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
他の三和書籍の書籍を探す

    三和書籍 この薬、飲み続けてはいけません!!―自分の体は自分で守る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!