親の離婚・再婚こども法律ガイド [単行本]
    • 親の離婚・再婚こども法律ガイド [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003992109

親の離婚・再婚こども法律ガイド [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:子どもの未来社
販売開始日: 2024/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

親の離婚・再婚こども法律ガイド [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    こどもと法律をつなぐ!こどもたちが知っておけば役立つ離婚・再婚に関わる法律を3人の弁護士、ペンギンのペンペンがわかりやすく解説します!
  • 目次

    はじめに
    第1章 「結婚する」って、どういうこと?
    結婚はどうすればできる?
     民法 739条
    結婚にはルールがある?
     民法 731条/750条/752条
    結婚のルール・その2
     民法 760条
    第2章 「離婚する」って、どういうこと?
    離婚ってどうやってするの?
     民法 763条
    子どもと親の関係はどうなるの?
     民法 819条/766条
    いろんな面会交流 
    子どもの名字は変わるの?
     民法 767条/791条
    生活費や教育費はどうなる?
     民法 877条/766条
    財産分与って、なに?
     民法 768条
    第3章 「親権」って、なに?
    親権って、どんなこと?
     民法 820条/821条/822条/823条/824条
    だれが親権者になるの?
    親権は制限や停止されることがある
    共同親権になった・Kさんの場合
    第4章 夫婦でうまく話し合えない時は?
    夫婦だけで決められない場合は?
    調停って、なにをするの?
    どんなふうに調査をするの? Gさんの場合
    訴訟って、裁判をすることなの?
    子どもも意見を言ったり、手続きに参加できる?
     民法 766条/771条 家事事件手続法 65条
    子どもの手続き代理人・Eさんの場合
    第5章 親が再婚するとどうなる?
    親の再婚相手との関係
    養子縁組をすれば、親子になるの?
     民法 798条/797条/810条/818条
    離縁って、親子の縁を切ること?
     民法 811条/814条
    親が離婚して再婚した・Tさんの場合
    第6章 あなたには「子どもの権利」がある
    親の離婚を経験したカオリさんの話
    生きていくうえで、とても大切な「人権」
    大切な3つの権利を考えてみよう
    子どもには子どもの権利がある
    意見表明権はとても大事
    こども基本法ができた!
    裁判所も子どもの意見を聴いてくれる
    権利が守られていないと気づいたとき
    おわりに(大人のみなさんへ)
    資料「民法・家事事件法」
  • 出版社からのコメント

    親の離婚・再婚による変化・親権・面会・調停等について、法律と子どもの権利の視点から、弁護士が子どもの疑問に答えます。
  • 内容紹介

    親の離婚や再婚で、子どもは環境の変化や様々な不安・疑問を抱きます。法律と子どもの権利、親権・面会・調停等について知っておけば、自分の状況と今後、そして自分の意見を伝える機会もわかり、子どもたちの助けになります。
  • 著者について

    佐藤香代 (サトウ カヨ)
    2004年弁護士登録。法律事務所たいとう代表弁護士。共著に『Q&A学校事故対策マニュアル』『Q&A子どものいじめ対策マニュアル』(明石書店)、『弁護士と精神科医が答える 学校トラブル解説Q&A』『いじめ防止法 こどもガイドブック』(子どもの未来社)など。『週刊教育資料』にコラム「教育法律相談」執筆中。

    池田 清貴 (イケダ キヨタカ)
    2000年に弁護士登録。専門は家族法分野、租税法分野、中小企業法務など。児童福祉分野における「子どもアドボケイト」の導入に関して厚生労働省のワーキングチーム構成員、2024年民法改正(離婚後共同親権の導入など)に関して法制審議会家族法制部会委員を勤めた。くれたけ法律事務所。

    植田 千穂 (ウエダ チホ)
    2022年弁護士登録。2023年12月法律事務所たいとう入所。離婚を含む家事事件・一般民事事件等のほか、いじめ、未成年後見、子どもが関わる刑事事件等、子どもにまつわる事件に取り組みつつ、修行の日々を送る。第一東京弁護士会子ども法委員会委員、同会成年後見に関する委員会委員。

    まえだ たつひこ (マエダ タツヒコ)
    イラストレーター。イラストを担当した本に『達人になろう! お金をかしこく使うワザ』『いじめ防止法 こどもガイドブック』『こども基本法 こどもガイドブック』(子どもの未来社)、『ワニブタ 子どもの権利絵本』①② ③(Art31)、「国連こどもの権利条約第31条カレンダー」イラスト・編集を担当。

親の離婚・再婚こども法律ガイド [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:子どもの未来社
著者名:佐藤 香代(著)/池田 清貴(著)/植田 千穂(著)/まえだ たつひこ(絵)
発行年月日:2024/12/01
ISBN-10:4864124345
ISBN-13:9784864124348
判型:A5
発売社名:子どもの未来社
対象:児童
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:258g
他の子どもの未来社の書籍を探す

    子どもの未来社 親の離婚・再婚こども法律ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!