アメリカの十字架―信仰をめぐる市民社会の断層線 [単行本]
    • アメリカの十字架―信仰をめぐる市民社会の断層線 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003992177

アメリカの十字架―信仰をめぐる市民社会の断層線 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカの十字架―信仰をめぐる市民社会の断層線 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    第一章 現代アメリカ宗教社会の状況
     信心深いアメリカ人
     アメリカの宗教景観
     用語解説

    第二章 宗教と経済
     近代資本主義と信仰
     時は金なり――ベンジャミン・フランクリンと資本主義の精神
     「金ぴか時代」とアメリカ経済の発展
     富の福音――アンドリュー・カーネギー
     拝金主義批判――ドワイト・ムーディーと福音伝道師
     社会的福音――ウォルター・ラウシェンブッシュ
     資本主義の光と影

    第三章 宗教と貧困――社会的関心と貧困への態度
     キリスト教原理主義、新福音派、福音派左派の誕生
     新福音派と福音伝道師ビリー・グレアム
     公民権運動をめぐるマーティン・ルーサー・キング・ジュニアとビリー・グレアム
     ロナルド・J・サイダーと福音派左派
     ジェリー・ファルウェル、原理主義の政治化、宗教右派

    第四章 宗教と人種
     人種和解運動
     福音派左派の運動
     多人種会衆運動

    第五章 宗教と性的多様性
     アメリカの政界と性的多様性
     福音派の性的多様性
     懸念する福音派
     エックス・ゲイ運動
     福音派の合意
     エックス・ゲイ運動の顛末
     ニュー・シティ教会

    第六章 宗教と環境
     アメリカ人の気候変動の捉え方
     福音派の環境問題への関心と二つの立場
     環境神学の樹立
     社会運動
     反クリエーション・ケア運動
     キャルヴィン・バイスナーという人物
     トランプ政権と環境問題
     四つの対立点

    第七章 宗教と教育(一)――プロテスタントとカトリック
     植民地時代の教育
     教科書の変遷
     ホーレス・マンと公立学校(コモンスクール)
     聖書戦争

    第八章 宗教と教育(二)――宗教右派と一般市民
     宗教右派と一般市民感情
     宗教右派と公立学校
     学校や学校関連行事での祈り
     カリキュラムの中の宗教
     宗教的言論・宗教的表現
     聖書輪読・聖書学習
     教科書
     教育委員会
     宗教学習
     宗教学習の成果

    第九章 宗教と国家――アメリカの市民宗教
     市民宗教とは
     市民宗教を取り巻く時代の変化
     公共宗教の諸類型
     宗教ナショナリズムと連邦議会議事堂襲撃事件
     二〇一六年の大統領選挙
     福音派の八一%がトランプに投票した謎
     トランプ大統領と宗教ナショナリズム

    第一〇章 宗教と対外政策――アメリカのイスラエル支持の謎
     神に「選ばれし民」と神の「約束の地」の起源
     アメリカにおける「選ばれし民」と「約束の地」
     「自由」と「解放」のモチーフ
     アメリカ史におけるミレニアリズム(千年王国説)という終末論
     初期のディスペンセーション主義者とキリスト教シオニズム運動
     アメリカ国民のイスラエル支持とその理由

    第一一章 福音派運動のゆくえ
     NONES――教会無所属人口の増加
     福音派の教会離れの原因
     二〇一六年の大統領選挙による福音派の分裂とアイデンティティ危機
     多様性と福音派左派
     二〇二四年の大統領選挙

     おわりに

     索引
     参考文献
  • 内容紹介

    宗教はアメリカにとって恩寵であると同時に十字架でもある――。本書では、アメリカの4人に1人を占め、大統領選出にも多大な影響力を及ぼすキリスト教福音派に着目して、同国が背負う十字架――八つの「断層線」を指摘するとともに、それによる苦難を軽減ないし回避する糸口を探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀内 一史(ホリウチ カズノブ)
    1955年奈良県生まれ。麗澤大学外国語学部イギリス語学科卒。南カリフォルニア大学大学院宗教学研究科修了(M.A.)。麗澤大学副学長(学生・国際担当)。同大学国際学部特任教授。専門は、宗教社会学、社会倫理、アメリカ研究
  • 著者について

    堀内 一史 (ホリウチ カズノブ)
    1955年奈良県生まれ。麗澤大学外国語学部イギリス語学科卒。南カリフォルニア大学大学院宗教学研究科修了(M.A.)。麗澤大学副学長(学生・国際担当)。同大学国際学部特任教授。専門は,宗教社会学,社会倫理,アメリカ研究。

    単著
    『アメリカと宗教――保守化と政治化のゆくえ』〈中公新書〉中央公論新社,2010.
    『分裂するアメリカ社会――その宗教と国民的統合をめぐって』麗澤大学出版会,2005.

    分担執筆
    「社会貢献する信仰集団――日本における信仰に基づくソーシャル・キャピタル」『日本――多様な文化が融合する国』ベトナム,ホーチミン市国家大学人文社会科学大学出版社,2016.
    “Chapter 5 Wisdom” in Happiness and Virtue Beyond East and West: Toward a New Global Responsibility, (Tuttle Publisher, 2011).
    「宗教ボランティアと宗教的ソーシャル・キャピタルをめぐ…

アメリカの十字架―信仰をめぐる市民社会の断層線 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:堀内 一史(著)
発行年月日:2024/10/20
ISBN-10:4750358401
ISBN-13:9784750358406
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:302ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 アメリカの十字架―信仰をめぐる市民社会の断層線 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!