ヨーロッパの中国系新移民第2世代 [単行本]
    • ヨーロッパの中国系新移民第2世代 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003992178

ヨーロッパの中国系新移民第2世代 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/11/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヨーロッパの中国系新移民第2世代 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    イタリア、スペイン、フランス、ドイツ、ポルトガル、ハンガリー。第2世代をめぐるトランスナショナルなダイナミズムを描き出す。ヨーロッパ6ヵ国の中国系新移民の第2世代(1.5世代を含む)を調査対象とし、エスニック・コミュニティの形成過程とアソシエーションの機能、教育や政治参加を中心とした社会統合のあり方、トランスナショナルな空間におけるアイデンティティの形成過程の実際と動態を多角的視点から析出。
  • 目次

    序章[山本須美子・村上一基]
     はじめに――ヨーロッパにおける中国系移民と世代交代
     Ⅰ.トランスマイグラントとしての中国系新移民と第2世代
      1.ヨーロッパにおける中国系移民の歴史
      2.ヨーロッパにおける「新しい」中国系コミュニティと第2世代
     Ⅱ.移民第2世代研究と本書の位置づけ
      1.移民第2世代の社会統合とトランスナショナリズムをめぐる国際比較
      2.ヨーロッパにおける中国系移民研究と第2世代
     Ⅲ.本書の構成

    第Ⅰ部 新移民流入によって変化する中国系コミュニティ

    第1章 イタリア:中国系ニューカマーズの定着とコミュニティ形成過程[田嶋淳子]
     はじめに
     Ⅰ.歴史的経緯
      1.送出し地域との関係
      2.イタリアと中国系移住者の出身地域をめぐる状況(青田県のケース)
      3.Lさん家族の移住史――1930年代と1980年代をつなぐもの
     Ⅱ.イタリアにおける中国系ニューカマーズ流入の経緯
      1.滞在許可者数
      2.居住人口
     Ⅲ.プラートにおける中国系ニューカマーズ・コミュニティの形成プロセス
      1.1980年代
      2.正規化プロセスと非正規滞在者
      3.コミュニティ形成過程とエスニック・ビジネス
     Ⅳ.結論
      1.エスニック・コミュニティの形成
      2.製造業への参入
      3.強い同郷ネットワーク
      4.地域的な集住がもたらす受入れ社会の対応

    第2章 スペイン:バルセロナとマドリードにおける集住地区の形成[山本須美子]
     はじめに
     Ⅰ.歴史的背景――20世紀初めから2000年代以降
      1.1980年代以前
      2.1980年代~1990年代
      3.2000年代以降
     Ⅱ.経済活動の展開
      1.飲食業から新しいニッチへ
      2.経済活動の特徴
     Ⅲ.出身地の多様性
      1.浙江省出身者
      2.他の地域出身者
      3.新たな流入
     Ⅳ.スペインの中国系コミュニティの特徴
      1.イギリス、フランス、オランダとの比較
      2.イタリアとの比較
     おわりに

    第3章 フランス:中国系アソシエーションの活動にみる世代差[村上一基]
     はじめに
     Ⅰ.フランスにおける中国系移民の歴史的経緯
      1.中国系移民の歴史的経緯
      2.中国系移民をめぐる研究
     Ⅱ.中国系移民のアソシエーション活動
      1.中国系移民のアソシエーション
      2.正統チャイニーズ・アソシエーションの中心的な活動としての中国語教室
      3.フランコ・チャイニーズ・アソシエーションの活動
     Ⅲ.中国文化と密接に結びつく中国系アソシエーション――中国語教室の発展
      1.正統チャイニーズ・アソシエーションにおける中国語教室
      2.キリスト教会と中国語教室
      3.中国語教室の発展背景と特徴
     Ⅳ.フランス社会に開かれたアソシエーションの登場
     おわりに

    第4章 ドイツ:コミュニティの形成と社会参加[布川あゆみ]
     はじめに
     Ⅰ.歴史的背景
      1.1792年~1945年
      2.1945年~1978年
      3.1978年~2005年
      4.2005年以降
     Ⅱ.中国系コミュニティの形成――フランクフルトを事例に
     Ⅲ.ドイツ社会への定住と社会参加
     おわりに

    第5章 ポルトガル:華人コミュニティの形成と中国との結びつき[王維]
     はじめに
     Ⅰ.歴史的経緯
      1.1900年代から1980年代まで
      2.数値からみる華人人口の変遷およびその要因(1990年代以降)
     Ⅱ.経済活動の展開
     Ⅲ.サブエスニック・グループの特徴
     おわりに

    第6章 ハンガリー:ブダペストにおける中国マーケットの形成[山本須美子]
     はじめに
     Ⅰ.歴史的背景
     Ⅱ.経済活動の展開
     Ⅲ.ブダペストの中国マーケット
     おわりに

    第Ⅱ部 中国系新移民第2世代にみる社会統合とトランスナショナリズム

    第7章 イタリアにおける中国系ニューカマーズ第2世代の学校適応とアイデンティティ[田嶋淳子]
     はじめに
     Ⅰ.外国人居住者の中の中国系ニューカマーズ
     Ⅱ.中国系ニューカマーズ第2世代をめぐる議論
     Ⅲ.調査結果の概要
      1.調査概要
      2.出生地と国籍
      3.イタリアに来た年齢
      4.家庭内使用言語
      5.アイデンティティの所在
      6.移住第2世代にとっての家(home)
      7.将来展望
     Ⅳ.プラートにおける中国系ニューカマーズ第2世代
     Ⅴ.教育分野における新たな試み
      1.3言語教育を基本とするK幼稚園の試み
      2.3言語教育を実践するZ校のケース
     Ⅵ.中国系ニューカマーズ第2世代の現状からみえるもの

    第8章 バルセロナの移民にみるカタルーニャ語をめぐる現状――中国系移民の場合を中心として[山本須美子]
     はじめに
     Ⅰ.カタルーニャ言語政策と言語使用状況
      1.カタルーニャ言語政策の変遷
      2.学校での「言語漬けプログラム」
      3.言語使用の状況
     Ⅱ.移民とカタルーニャ語使用
      1.1960年代から1970年代の国内移住者の場合
      2.1990年代以降の海外移民の場合
     Ⅲ.中国系移民にみるカタルーニャ語使用
      1.言語正常化センター・レウラの取り組み
      2.子どもへのカタルーニャ語教育の捉え方
      3.若い世代にみるカタルーニャ語教育とアイデンティティ形成
     Ⅳ.カタルーニャ語使用とカタルーニャ人アイデンティティ
     おわりに

    第9章 スペインにおける中国系新移民次世代にみる社会統合の特徴――インタビュー調査から[山本須美子]
     はじめに
     Ⅰ.スペインにおける中国系次世代――先行研究の整理から
     Ⅱ.集住地区の中国系の子ども
      1.間文化媒介者の語るバルセロナの集住地区
      2.フォンド地区のA小学校
     Ⅲ.経済的統合――学校適応と職業選択
      1.カスティーリャ語・カタルーニャ語能力不足
      2.言語補習教育の経験
      3.親の教育への態度
      4.職業選択のあり方
     Ⅳ.社会文化的統合――言語・友人関係・ホームの意識
      1.言語能力と友人関係
      2.ホームの意識
     Ⅴ.考察
      1.「起業フレーム」と「学業フレーム」
      2.社会統合の特徴
     おわりに

    第10章 フランスにおける中国系新移民第2世代の統合とアイデンティティ――「フランス中国系青少年アソシエーション(AJCF)」に参加する若者の事例から[村上一基]
     はじめに
     Ⅰ.移民第2世代の社会学と中国系新移民
      1.「移住プロセス」への関心と第2世代
      2.移民第2世代をめぐる研究と出自の影響
     Ⅱ.中国系新移民第2世代の教育問題
      1.中国系新移民第2世代は教育上の問題を抱えているのか
      2.資源となる中国語・中国文化
     Ⅲ.中国系新移民第2世代の進路と社会統合
      1.中国系新移民第2世代の統合様式
      2.高等教育へ進学する2つの世代
     Ⅳ.ルーツの探求と社会への参加
      1.家族・親族におけるルーツから社会でのルーツの探求へ
      2.重きをもつようになる中国ルーツ
     Ⅴ.フランス中国系青少年アソシエーションの設立と発展
      1.人種主義との闘い
      2.中国文化の発信とアイデンティティ
     Ⅵ.同じ状況に置かれた若者との出会いとアイデンティティの発見
      1.AJCFヘの偶然の参加
      2.ルーツを探求する意味を見出す若者たち
     おわりに

    第11章 ドイツにおける中国系移民第2世代と中国語補習校――子どもの学びと親のかかわり[布川あゆみ]
     はじめに
     Ⅰ.「モデル・マイノリティ」としての中国系移民
     Ⅱ.ドイツ各地で設立された中国語補習校
     Ⅲ.中国語補習校での中国系移民第2世代の学びと親のかかわり
      1.ケルン補習校
      2.フランクフルト補習校
     Ⅳ.中国語補習校の意味づけ――中国系移民第2世代の語りから
     おわりに

    第12章 ポルトガルにおける華人団体と第2世代教育[王維]
     はじめに
     Ⅰ.先行研究の検討および調査方法
      1.先行研究の検討
      2.調査対象・方法
     Ⅱ.華人の第2世代
     Ⅲ.華人団体の特徴と文化的役割
      1.社会的団体
      2.経済的団体
      3.同郷団体
     Ⅳ.第2世代教育に関連する団体
      1.中国語補習校の役割
      2.社会統合に貢献してきた文化団体
     Ⅴ.華人団体の支援する伝統の継承
      1.諸団体の機能
      2.中国とのつながりが強い文化的団体
      3.華人諸団体に共通する文化的役割
     おわりに

    第13章 ハンガリーの中国系新移民次世代をめぐる教育の現状と家族の教育戦略[山本須美子]
     はじめに
     Ⅰ.教育制度と外国語教育政策
      1.教育制度
      2.外国語教育政策
     Ⅱ.中国系の子どもの通う全日制学校の現状
      1.中国系の子どもの通う全日制学校の種類
      2.訪問校4校の事例
     Ⅲ.中国系補習校の果たす役割
      1.中国系補習校2校の現状
      2.補習校に通った中国系若者のライフヒストリー
      3.トランスナショナルな進路選択に果たす役割
     Ⅳ.親の教育への考え方
      1.Cさん(父親)の場合
      2.Dさん(母親)の場合
      3.Eさん(母親)の場合
      4.Fさん(母親)の場合
      5.Gさん(母親)の場合
     Ⅴ.考察――英語教育重視とハンガリー語教育
     おわりに

    第14章 ハンガリーの中国系新移民次世代にみるトランスナショナルな学校選択の多様性[山本須美子]
     はじめに
     Ⅰ.移民次世代にみるトランスナショナリズム
      1.トランスナショナリズムとは
      2.学校選択にみるトランスナショナリズム――在日インド人の事例
     Ⅱ.中国系の子どもにみる学校選択と進路選択の多様性
      1.ハンガリーですべての教育を受けた者
      2.中等教育段階の途中か修了後に移住した者
      3.初等教育段階で移住した者
     Ⅲ.社会統合とトランスナショナルな進路選択
      1.学校選択の要因
      2.移住年齢とハンガリー社会への統合
      3.高等教育以降の進路選択
     おわりに

     あとがき
     索引
  • 内容紹介

    ヨーロッパ6カ国における中国系新移民の第2世代(1.5世代含む)を調査し、コミュニティの形成過程とその変容、社会統合(教育や政治参加)のあり方、アイデンティティ形成を分析。第2世代をめぐるトランスナショナルなダイナミズムを重層的に描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 須美子(ヤマモト スミコ)
    東洋大学アジア文化研究所客員研究員。専門:教育人類学・移民研究
  • 著者について

    山本 須美子 (ヤマモト スミコ)
    東洋大学アジア文化研究所客員研究員
    専門:教育人類学・移民研究
    主な著著:『EUにおける中国系移民の教育エスノグラフィ』(東信堂、2014年)、『周縁から照射するEU社会――移民・マイノリティとシティズンシップの人類学』(石川真作・渋谷努と共編、世界思想社、2012年)、『ヨーロッパにおける移民第二世代の学校適応――スーパー・ダイバーシティへの教育人類学的アプローチ』(編著、明石書店、2017年)

ヨーロッパの中国系新移民第2世代 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:山本 須美子(編)
発行年月日:2024/10/31
ISBN-10:4750358452
ISBN-13:9784750358451
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 ヨーロッパの中国系新移民第2世代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!