源氏物語明石のうへのおやすみしあと―明石城主松平忠国と源氏物語史跡の謎を追う [単行本]
    • 源氏物語明石のうへのおやすみしあと―明石城主松平忠国と源氏物語史跡の謎を追う [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003992210

源氏物語明石のうへのおやすみしあと―明石城主松平忠国と源氏物語史跡の謎を追う [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:インプレス
販売開始日: 2024/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

源氏物語明石のうへのおやすみしあと―明石城主松平忠国と源氏物語史跡の謎を追う の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    兵庫県明石市―ここは「源氏物語十三帖明石」を体験できるまち。明石の浦、月見の松、明石入道の碑、浜の館…。物語ゆかりの地に、五代明石城主松平忠国が自詠の歌を刻んだ石碑がひっそりと建つ。「いにしへの名のみ残りて有明の明石のうへのおやすみしあと」歌の意味を訪ねると、そこには途方もない世界が広がっていた…。松平忠国と源氏物語ゆかりの地を歩くMAPと資料付き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    松平忠国と源氏物語ゆかりの地を歩く―巻頭MAP&巻頭図版
    第1章 古典文学と明石―紫式部はなぜ、『源氏物語』に明石の巻を書いたのか(紫式部が明石の地に抱いたイメージ 古来より文学作品に登場。そして、『源氏物語』の舞台へ;『源氏物語』のあらすじ―「明石」を軸に)
    第2章 松平忠国の経歴と人物像―松平忠国とはどんな人物だったのか(松平忠国の家系―『源氏物語』さながらの現実;京都屋敷を拠点にした寛永文化の受容;明暦の大火の爪痕が語る忠国の江戸屋敷;忠国の墓碑 藤井松平家の供養塔)
    第3章 『源氏物語』と明石―忠国はなぜ、石碑を建てたのか。「文学遺跡」との関係は(石碑建立の時期「明石入道の碑」;石碑建立の時期「平忠度の碑」;「明石入道の碑」の謎をたどる;「岡の屋形の碑」と明石氏;『源氏物語』ゆかりの史跡の創出)
  • 出版社からのコメント

    『源氏物語』になぜ明石が書かれたのか?5代明石城主 松平忠国の歌碑の意味は?ゆかり史跡はいつから?謎を追う本。MAP&図版付
  • 内容紹介

    紫式部は『源氏物語』になぜ明石の巻を書いたのか?
    物語ゆかりの歌碑建立の五代明石城主 松平忠国とはどんな人物だったのか?
    忠国が刻んだ歌の意味は?
    兵庫県明石市--ここは「源氏物語 十三帖明石」を体験できるまち。明石の浦、月見の松、明石入道の碑、浜の館……

    物語ゆかりの地に、五代明石城主 松平忠国が自詠の歌を刻んだ石碑がひっそりと建つ
    「いにしへの 名のみ残りて有明の 明石のうへのおやすみしあと」
    歌の意味を訪ねると、そこには途方もない世界が広がっていた……

    松平忠国と源氏物語 ゆかりの地を歩く 巻頭カラーMapと図版付き。
    源氏物語を知らなくても、本書を読みながら、ゆかりの地を歩けば、文学と歴史が楽しめます。
    明石を知り尽くした著者と出版社がタッグを組んでおくる文学歴史書。
    『源氏物語』では、第十三帖に「明石」が描かれていることから、旧播磨国明石藩(兵庫県明石市、神戸市西区)には、源氏物語ゆかりの地が多く残されている。虚構の物語である『源氏物語』と、現実世界がなぜつながっているのか……。謎は多い。
    そんな中、唯一、「史跡」といえる石碑が3基現存する。明石城主五代藩主(1649年~1659年)の松平忠国(1597~1659年)が、自詠の歌を刻み、「善楽寺」「神戸市松本」「忠度塚」に建立した石碑である。カタチも大きさも全く同じ、まるで三つ子のようなその石碑の建立場所や歌が意味するものは?
    本書では、3基の石碑に残された小さなヒントから、歴史資料をひもときながら、「松平忠国と源氏物語の謎」を解き明かしていく。

    「主な内容」
    巻頭カラー 松平忠国と源氏物語 ゆかりの地を歩く Map&図版 
    第一章 古典文学と明石
    紫式部はなぜ、『源氏物語』に明石の巻を書いたのか
    第二章 松平忠国の経歴と人物像─松平忠国とはどんな人物だったのか 
    第三章 『源氏物語』と明石
    忠国はなぜ、石碑を建てたのか。「文学遺跡」との関係は

    図書館選書
    紫式部は『源氏物語』になぜ明石の巻を書いたのか?
    物語ゆかりの歌碑建立の五代明石城主 松平忠国とは?忠国が刻んだ歌の意味は?
    忠国と源氏物語史跡の謎を追う文学歴史書
    Mapと図版付
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    義根 益美(ヨシモト マスミ)
    日本近世史を中心に研究。自治体の市史編さん、神戸文学館学芸員などを経て、時代や分野に関係なく幅広く様々な資料と向き合ってきた。現在は地域に残されている資料や博物館所蔵資料の整理・調査・研究に従事し、博物館発行の図録や学会誌に解説や研究発表を続けている。「資料に忠実に」がモットー。神戸女子大学大学院文学研究科後期博士課程中途退学

源氏物語明石のうへのおやすみしあと―明石城主松平忠国と源氏物語史跡の謎を追う の商品スペック

商品仕様
出版社名:ペンコム
著者名:義根 益美(著)
発行年月日:2024/12/05
ISBN-10:4295410233
ISBN-13:9784295410232
判型:B6
発売社名:インプレス
対象:実用
発行形態:単行本
内容:日本歴史
付録:有
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:300g
その他:なし
他のインプレスの書籍を探す

    インプレス 源氏物語明石のうへのおやすみしあと―明石城主松平忠国と源氏物語史跡の謎を追う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!