近世日本の国家権力と宗教(法蔵館文庫) [文庫]
    • 近世日本の国家権力と宗教(法蔵館文庫) [文庫]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
近世日本の国家権力と宗教(法蔵館文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003992298

近世日本の国家権力と宗教(法蔵館文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2025/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世日本の国家権力と宗教(法蔵館文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近世国家権力は、非農業民である僧侶・神職・修験者(山伏)・陰陽師・万歳・易者・相撲取・梓巫女といった宗教者や芸能者たちを、いかに編成してきたのか。さらに修験道組織の頂点である門跡、神道・陰陽道組織の本所であった公家といった存在をどのように位置づけるのか。近世の歴史像を描くうえで、今や欠かすことのできない研究に先鞭をつけた画期的論考。
  • 目次

     序
    第一章 近世国家における家職と権威
    第二章 近世奉幣使考
    第三章 江戸幕府と寺社
    第四章 近世国家と本末体制
    第五章 近世の僧位僧官
    第六章 修験本山派院家勝仙院について
    第七章 江戸触頭についての一考察
        ―修験本山派を中心に―
    第八章 修験本山派の在地組織
        ―甲州郡内地方を中心に―
    第九章 近世陰陽道の編成と組織
    補説1 近世の祈祷系宗教
    補説2 近世の村と寺社
     あとがき
     文庫版あとがき
     索 引
  • 出版社からのコメント

    近世の歴史像を描くうえで、今や欠かすことのできない、天皇・朝廷、神道・修験道・陰陽道などの研究に先鞭を付けた画期的論考。
  • 内容紹介

    圧倒的な国家権力はいかに形づくられたのか。近世国家権力は、非農業民である僧侶・神職・修験者(山伏)・陰陽師・万歳・易者・相撲取・梓巫女といった宗教者や芸能者たちを、いかに編成してきたのか。さらに修験道組織の頂点である門跡、神道・陰陽道組織の本所であった公家といった存在をどのように位置づけるのか。近世の歴史像を描くうえで、今や欠かすことのできない研究に先鞭をつけた画期的論考。
    【目次より】
     序
    第一章 近世国家における家職と権威
    第二章 近世奉幣使考
    第三章 江戸幕府と寺社
    第四章 近世国家と本末体制
    第五章 近世の僧位僧官
    第六章 修験本山派院家勝仙院について
    第七章 江戸触頭についての一考察
        ―修験本山派を中心に―
    第八章 修験本山派の在地組織
        ―甲州郡内地方を中心に―
    第九章 近世陰陽道の編成と組織
    補説1 近世の祈祷系宗教
    補説2 近世の村と寺社
     あとがき
     文庫版あとがき
     索 引

    図書館選書
    近世国家権力は、僧侶・神職・修験者(山伏)・陰陽師・万歳・易者・相撲取・梓巫女といった宗教者や芸能者たちをいかに編成してきたのか。近世の歴史像を描くうえで、今や欠かすことのできない研究に先鞭をつけた画期的論考。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高埜 利彦(タカノ トシヒコ)
    1947年生まれ。学習院大学名誉教授。東京大学文学部卒業。専門は日本近世史。著書『近世の朝廷と宗教』(吉川弘文館、角川源義賞受賞)など多数
  • 著者について

    高埜 利彦 (タカノ トシヒコ)
    1947年生まれ。学習院大学名誉教授。東京大学文学部卒業。専門は日本近世史。著書『近世の朝廷と宗教』(吉川弘文館)、『天下泰平の時代(シリーズ日本近世史3)』(岩波新書)、『江戸幕府と朝廷』・『江戸時代の神社』(ともに山川出版社日本史リブレット)、『相撲』(山川出版社日本の伝統文化4)、『近世史研究とアーカイブズ学』(青史出版)など多数。

近世日本の国家権力と宗教(法蔵館文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:高埜 利彦(著)
発行年月日:2025/01/15
ISBN-10:4831826871
ISBN-13:9784831826879
判型:文庫
発売社名:法藏館
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:470ページ
縦:15cm
厚さ:2cm
重量:272g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 近世日本の国家権力と宗教(法蔵館文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!