詰め込みすぎの毎日が変わる!子育ての「引き算」 [単行本]
    • 詰め込みすぎの毎日が変わる!子育ての「引き算」 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003992327

詰め込みすぎの毎日が変わる!子育ての「引き算」 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
販売開始日: 2024/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

詰め込みすぎの毎日が変わる!子育ての「引き算」 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「子育ての引き算」とは、子育てにおいて本当に大切にすべきことを見極め、必要なものだけを選び取ること。そして、必要のないものは上手に手放していくことです。そうすることで、より自信を持って、ウェルビーイングな(自分にとってちょうど良い状態の)子育てを実現するアプローチです。
  • 目次

    はじめに
    子育ての引き算 チェックリスト
    COLUMN モンテッソーリ教育とは

    序章 子育ての「引き算」とは
    詰め込みすぎの原因は「不安」や「プレッシャー」
    子育ては初めての登山に似ている
    足し算の子育てから引き算の子育てへ
    引き算することで変化すること
    ・大人にとってのプラスの変化

    第1章「引き算」の土台
    「子どもの育ち」のゴールとは
      ①自立
      ②自律
    〝自分で〟できるのを手伝ってほしい
    引き算の土台になる4つの考え方
      ①子どもの「自ら育つ力」を信じる
      ②下に見るのではなく、対等に捉える
      ③子どもの視点で「今」を考える
      ④点での結果ではなく、長期目線を大切に

    第2章 子育てロードマップ 棚卸し編
    現状を知ることで引き算のヒントを探る
    ステップ1  未来のゴールを描こう
    ステップ2  今の自分を見つめよう
    ステップ3  優先順位をつけよう

    第3章 子育ての7の引き算
    大人と子ども双方にゆとりが生まれる「引き算」
    その1 「決めつけ」の引き算
    「決めつけ」は先入観や勝手な評価
    ① 子どもを「見る」のではなく「観察する」
    ②〝今〟の子どものニーズを掴む
    ③「子どもがどう感じているか」を大切にする
    01 子どもと約束をするとき
    02 新しいことを「やってみたい!」と言ったら
    03 嫌なことがあると癇癪を起こす
    04 友達におもちゃを貸せない
    その2 「手出し口出し」の引き算
    直すのではなく、気づくチャンスを!
    ① 子どもの様子を「見守る」姿勢をもつ
    ②学ぶプロセスを保障する
    ③必要最小限のサポートを心がける
    01 服のボタンをつけ間違えている
    02 自分でやっているけれど時間がかかっているとき
    03 間違った文字を書いている
    04 箸の持ち方を間違えている
    その3 「期待の押しつけ」の引き算
    「できるようになってほしい」を手放す
    ①子どもが自分で決定できるように導く
    ②結果ではなくプロセスを大切にする
    01 汚さずスムーズに食事をしてほしい
    02 周りがやっていることに興味をもってほしい
    03 お行儀をよくしてほしい
    04 社会性を身につけてほしい
    その4 「べき思考」の引き算
    自分で考えて選び取る力を育む
    ①目の前の子どもが求めているものを優先する
    ②子どもの選ぶものをジャッジしない
    01 何度声かけをしても朝の支度が進まないとき
    02 年齢に合わないような絵本を選んだとき
    03 自分の子どもだけ周りと違うことをし始めたとき
    04 どんな習い事をしようか迷っているとき
    その5 「競争&比較」の引き算
    大切なことは「自分」を創ること
    ① 内発的動機づけで取り組んでいるか見極める
    ②「あなたはあなたでいい」と無条件に承認する
    01 早く行動してほしいとき
    02 保育参観で他の子と比べてしまうとき
    03 SNSで近い年齢の子の投稿を見てモヤモヤするとき
    04 子どもが「一番」にこだわっているとき
    その6 「不一致な言動」の引き算
    吸収するためのモデルが必要
    ①大人は子どもの「モデル」となる
    ②「言葉」と「行動」を一致させる
    ③伝えたいことは行動でも示す
    01 優しい人になってほしいと願う
    02 自分で片づけられるようになってほしい
    03 新しいことにチャレンジしてほしい
    04 身体を使って遊んでほしい
    その7 「賞罰」の引き算
    叱ることの代償
    ① 罰ではなく「してほしいこと」を伝える
    ②褒めずに「認める」
    01 何度言ってもいけないことをする
    02 作ったものを「見て!」と見せてくれたとき
    03 いつまでも遊びを切り上げない
    04 発表会での頑張りを褒めたいとき
    第4章 Q&Am 誤解しやすいことを解消しよう
    Q 何でも子どもに寄り添うべき?
    Q 自立のためには甘やかしてはいけないのでは?
    Q 子どもの自己選択を絶対受け入れるべき?
    Q 一切子どもに何かを「やらせては」いけない?
    Q 尊重しすぎてわがままになるのでは?
    Q 自立には我慢も必要なのでは?
    Q 本当にいけないことでも叱らないでOK?

    第5章 子育てロードマップ わたしの引き算編
    わたしの「子育ての引き算」
    ステップ1  今感じていることを書き出そう
    ステップ2  「大切にしたい!」と思うことは何ですか?
    ステップ3  ありたい姿を考えよう
    ステップ4  いざ引き算! 手放すものを決めよう

    第6章 モンテッソーリ教育の視点から見る子育ての「引き算」
    「引き算」により子どもも大人も育つ
    ①子どもが生きる力を獲得できる
    ②大人も子育てをしながら大きく成長できる
    2つの「楽」が叶う
    家庭の「心理的安全性」が高まる
    私たちから始めよう

    おわりに
    購入者限定特典
  • 出版社からのコメント

    自分で考えて行動できる子になるために
    何を減らし・何を残すかがわかる!
  • 内容紹介

    福田萌さん(タレント)推薦!
    「わが子のためと、あれもこれもとついつい足し算しがちに…。
    引き算の方法がわかったら、わが子の良さも、自分の大切にしていることも見えてきました!」

    本書では、これまで1万人以上の子育ての悩みを聞いてきたモンテッソーリ教師が、詰め込みすぎの子育てから解放され、自信をもって子育てできるようになる「子育ての引き算」の方法をお伝えします。

    「子育ての引き算」とは?
    あれこれと「足し算」するのをやめて、子育てにおいて本
    当に大切にするべきことを見極め、必要なものだけを選び取ること。そして、必要な
    いものは手放していくことです。

    こんな人におすすめです
    ・子育てに毎日一生懸命で疲れている
    ・子育てについて不安やプレッシャーを感じている
    ・習い事やスポーツ、知育など詰め込みすぎていないかな?と不安になることがある
    ・もう少しゆとりをもって子育てしたいのに、どうしていいかわからない

    この本を読むことでこのようなポジティブな変化が起こります
    ・子育てで何を手放したらいいのかがわかる
    ・子育てで大切にしたいことがわかるようになる
    ・子育ての不安やプレッシャーを手放すことができる
    ・子どもとより深い絆を築くことができる
    ・子育てに対する自信がつく
    ・詰め込みすぎのイライラから解放される
    ・モヤモヤが晴れ気持ちや時間にゆとりが生まれる

    「子育ての引き算」を通じて、一緒に子育ての新しいカタチを見つけていきましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    あきえ(アキエ)
    国際モンテッソーリ教師(AMI)、幼稚園教諭、保育士。プライベートでは二児の母。公立幼稚園勤務後、自身の出産を機に日本の「大人主導」の教育に疑問を抱き、モンテッソーリ教師になる。「子どもが尊重される社会をつくる」ことをビジョンにモンテッソーリ教育を軸にした子育てについての情報をInstagram、音声メディアVoicy、YouTube、X(旧Twitter)で発信中。子育てのためのオンラインスクール「モンテッソーリペアレンツ」運営、ベビーブランド「mu ne me」ファウンダー、オンラインコミュニティ「Park」主宰

詰め込みすぎの毎日が変わる!子育ての「引き算」 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ディスカヴァー・トゥエンティワン
著者名:あきえ(著)
発行年月日:2024/11/22
ISBN-10:4799331035
ISBN-13:9784799331033
判型:46判
発売社名:ディスカヴァー・トゥエンティワン
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のディスカヴァー・トゥエンティワンの書籍を探す

    ディスカヴァー・トゥエンティワン 詰め込みすぎの毎日が変わる!子育ての「引き算」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!