法廷弁護士―権力に抵抗する人々を弁護した日々 [単行本]
    • 法廷弁護士―権力に抵抗する人々を弁護した日々 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
法廷弁護士―権力に抵抗する人々を弁護した日々 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003992502

法廷弁護士―権力に抵抗する人々を弁護した日々 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法廷弁護士―権力に抵抗する人々を弁護した日々 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人種差別と闘ってきた。「白人としての特権」という負い目を感じながら…。アメリカの司法制度に内在する有色人種に対する差別を浮き彫りにする事件の数々。不条理で構造的な人種差別に直面しながらも、果敢に権力に抗う人々。それを支えた法廷弁護士たちの涙あり、笑いありの珠玉の物語。
  • 目次

    「法廷弁護士」への賛辞
    著者の注記
    日本語版読者のためのノート

    序章
    第1章 ジョニー・スペイン、デイヴィッド・メイヤー、そしてサン・クエンティン6人組
    第2章 どんな事件もサン・クエンティン6人組事件と同じ――デイヴィッド・メイヤーと一緒の弁護活動
    第3章 いつも、母親の言うことを聞きなさい
    第4章 「ガーシュイン・ブラザーズ」事件
    第5章 三連続の刑事事件
    第6章 最高齢の依頼者、陪審裁判に臨む
    第7章 ケニー・クレイジー
    第8章 エスコート・サービス、それともコール・ガールの一味?
    第9章 マリン郡の離婚裁判の王
    第10章 医師、患者、そして性的いたずら
    第11章 ハウスボートでの死
    第12章 ドーラ、クライスラーに戦いを挑む
    終章 またか、またか 

    謝 辞
    著者について
    訳者あとがき
    訳者について
  • 内容紹介

    本書の物語を貫く問題意識は人種差別である。40年に及ぶ著者の弁護士としてのキャリアを通じて経験した、有色人種に対するアメリカの司法制度に内在する差別を浮き彫りにする事件の推移や裏事情を書き記した。不条理で構造的な人種差別に直面しながらも、果敢に権力に立ち向かう人々とそれを支えた法廷弁護士たちの涙あり笑いありの珠玉の物語である。

    アメリカには、黒人に限らず有色人種に対する白人による構造的な差別が存在する。法制度のうえでは、アメリカ合衆国憲法の下で「法の下の平等」が高らかに謳われている。しかしながら、実際には、司法へのアクセスや事実審理の場での根強い偏見、差別意識が厳然として存在している。そして、それが、あたかも当然の前提であるかのように市民にも浸透している。アメリカにおいて陪審裁判を担うのは、一般の市民である。当然に、市民の間に浸透している差別意識と被差別意識とがある。いかに制度的に偏見を有する者を陪審員から排除する方法を考案したとしても、市民の意識の中に深く根を下した差別意識を取り除くことは容易なことではない。

    著者は、陪審裁判がさまざまな弊害を抱えた刑事司法制度であることを認めながらも、その枠内で可能な限り「真実」と「正義」に到達するために多くの創意工夫を試みる。そして、弁護技術ではなく、人間としてのありのままをさらけ出して陪審員を説得することが最も「真実」と「正義」にたどり着く道であるという教訓を強調する。

    本書には、原著にはない多数の注釈を加えた(特に、わが国とは異なる法制度や法律用語については簡単な解説を書き加えた)。本書全体を通読すれば、民事・刑事を問わず、アメリカの陪審制による事実審理の流れがおぼろげながらでも理解できるであろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ズィトリン,リチャード(ズィトリン,リチャード/Zitrin,Richard)
    カリフォルニア州・ニューヨーク州弁護士資格保持。40年以上の間、殺人事件から製造物責任訴訟、弁護士懲戒事件に至るまで50件を超える陪審裁判を担当。実務家としての経歴のほか、ロースクールにおいて40年以上にわたって法曹倫理・法廷弁護実務を教えてきた
  • 著者について

    リチャード・ズィトリン (リチャード ズィトリン)
    著者:リチャード・ズィトリン
    カリフォルニア州とニューヨーク州の弁護士資格を有しており、40年以上の間、殺人事件から製造物責任訴訟や弁護士懲戒事件に至るまで50件を超える陪審裁判を担当。実務家弁護士としての経歴と並行して、ロースクールにおいて40年以上にわたって法曹倫理を、また、数年間、法廷弁護実務を教えてきた。著書に『アメリカの危ないロイヤーたち―弁護士の道徳指針』(現代人文社、2012年)など。また、ニューヨーク・タイムス、ロサンゼルス・タイムスやサンフランシスコ・クロニクルなどの新聞からナショナル・ロー・ジャーナル、スポーティング・ニュースやNINEという野球の歴史と文化に関する雑誌に至るまで、100を超える記事が定期刊行物にて広く掲載されている。

    村岡啓一 (ムラオカケイイチ)
    訳者:村岡啓一(むらおか・けいいち)
    1950年12月生まれ。1974年3月一橋大学法学部卒業、同年4月最高裁判所司法修習生(第28期)。1976年4月弁護士登録(札幌弁護士会)。2001年7月一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了(法学博士)。2002年4月一橋大学大学院法学研究科教授兼法学部教授。2007年4月一橋大学法科大学院長。2010年4月一橋大学大学院法学研究科長兼法学部長。2016年4月白鷗大学法科大学院教授。2017年4月白鷗大学法学部教授。2021年4月から学校法人白鷗大学参与(法律顧問)、弁護士再登録(栃木県弁護士会)にて現在に至る。専門は刑事法(刑事訴訟法、刑事弁護実務)、法曹倫理。主要論文に、「情況証拠による事実認定論の現在」『村井敏邦先生古稀記念論文集 人権の刑事法学』所収(日本評論社、2011年)、「2016年改正による新制度下での弁護人の役割と倫理」刑法雑誌59巻3号(2020年)400頁などがある。訳書として、『なんで、「あんな奴ら」の弁護ができるのか?』(現代人文社、2017年)などがある。

法廷弁護士―権力に抵抗する人々を弁護した日々 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代人文社
著者名:リチャード ズィトリン(著)/村岡 啓一(訳)
発行年月日:2024/11/25
ISBN-10:4877988734
ISBN-13:9784877988739
判型:A5
発売社名:大学図書
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:21cm
その他: 原書名: TRIAL LAWYER:A Life Representing People Against Power〈Zitrin,Richard〉
他のその他の書籍を探す

    その他 法廷弁護士―権力に抵抗する人々を弁護した日々 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!