アンデス文明ガイドブック(シリーズ「古代文明を学ぶ」) [単行本]
    • アンデス文明ガイドブック(シリーズ「古代文明を学ぶ」) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アンデス文明ガイドブック(シリーズ「古代文明を学ぶ」) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003992612

アンデス文明ガイドブック(シリーズ「古代文明を学ぶ」) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2024/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アンデス文明ガイドブック(シリーズ「古代文明を学ぶ」) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    マチュピチュ遺跡やナスカの地上絵、あるいはシカン文化のきらびやかな副葬品で有名なアンデス文明。その起源はいまから5000年以上前にさかのぼり、他の文明から影響を受けることなく出現した一次文明だ。アンデス各地に花開いた個性豊かな文化の興亡を遺跡の発掘成果から解説する。
  • 目次

    01 アンデス文明とは
    02 アンデスという環境
    03 アンデス文明の展開と時代区分
    04 先土器時代の神殿
    05 神殿を造りつづけた人々
    06 チャビン・デ・ワンタル遺跡
    07 北高地の巨大神殿、クントゥル・ワシとパコパンパ
    08 神殿を造ることで社会が変わる
    09 モチェ:アンデス最初の国家
    10 ナスカ:地上絵を造った人々
    11 ワリ:インカに先立つ帝国
    12 宗教都市ティワナク
    13 シカン:北海岸の黄金文化
    14 チムー王国の首都チャン・チャン
    15 インカ帝国の実態1:文書資料と考古学
    16 インカ帝国の実態2:政治経済システム
    17 インカ帝国の実態3:地方支配と帝国の終焉
    18 マチュピチュはどのような遺跡なのか
    19 文字なき社会の情報メディア
    20 日本のアンデス研究1:その歴史と現状
    21 日本のアンデス研究2:考古学者と現地社会

    もっとアンデス文明を知るために読んでほしい本
    アンデス文明を知るためのペルーの博物館
  • 出版社からのコメント

    インカ帝国をはじめとするアンデス文明の最新知見を収録
  • 内容紹介

    マチュピチュ遺跡やナスカの地上絵、あるいはシカン文化のきらびやかな副葬品で有名なアンデス文明。その起源はいまから5000年以上前にさかのぼり、他の文明から影響を受けることなく出現した一次文明だ。アンデス各地に花開いた個性豊かな文化の興亡を遺跡の発掘成果から解説する。

    図書館選書
    マチュピチュ遺跡やナスカの地上絵、シカン文化のきらびやかな副葬品で有名なアンデス文明。その起源はいまから5000年以上前にさかのぼる。アンデス各地に花開いた個性豊かな文化の興亡を遺跡の発掘成果から解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 雄一(マツモト ユウイチ)
    1976年、茨城県生まれ。イェール大学大学院人類学部博士課程修了。Ph.D(人類学)。ハーバード大学ダンバートンオークス研究所フェロー、国立民族学博物館機関研究員、山形大学人文社会科学部准教授などをへて、2022年4月より国立民族学博物館人類文明史研究部准教授、2022年10月より総合研究大学院大学文化科学研究科准教授を併任。アンデス文明の形成過程を研究テーマとし、クントゥル・ワシ遺跡、カルダル遺跡、サハラパタク遺跡等の調査に参加。専攻:アンデス考古学
  • 著者について

    松本 雄一 (マツモトユウイチ)
    1976年、茨城県生まれ。
    イェール大学大学院人類学部博士課程修了。Ph.D(人類学)。
    ハーバード大学ダンバートンオークス研究所フェロー、国立民族学博物館機関研究員、山形大学人文社会科学部准教授などをへて、2022年4月より国立民族学博物館人類文明史研究部准教授、2022年10月より総合研究大学院大学文化科学研究科准教授を併任。
    アンデス文明の形成過程を研究テーマとし、クントゥル・ワシ遺跡、カルダル遺跡、サハラパタク遺跡等の調査に参加。2007年以降、ペルー中央高地においてカンパナユック・ルミ遺跡考古学プロジェクトを率いる。また2013年より、山形大学ナスカプロジェクトに国際共同チームの一員として参加し、南海岸ナスカ地域においてエストゥディアンテス遺跡、トレス・パロス遺跡の発掘調査をおこなう。
    専攻:アンデス考古学
    主な著作『アンデス文明ハンドブック』(共編著、臨川書店、2022年)、『景観で考える――人類学、考古学からのアプローチ』(共編著、臨川書店、2023年)ほか。

アンデス文明ガイドブック(シリーズ「古代文明を学ぶ」) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:松本 雄一(著)
発行年月日:2025/01/10
ISBN-10:4787724118
ISBN-13:9784787724113
判型:A5
発売社名:新泉社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:96ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:215g
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 アンデス文明ガイドブック(シリーズ「古代文明を学ぶ」) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!