分身ロボットとのつきあい方(岩波ジュニアスタートブックス) [全集叢書]
    • 分身ロボットとのつきあい方(岩波ジュニアスタートブックス) [全集叢書]

    • ¥1,59548 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
分身ロボットとのつきあい方(岩波ジュニアスタートブックス) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003992993

分身ロボットとのつきあい方(岩波ジュニアスタートブックス) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,595(税込)
ゴールドポイント:48 ゴールドポイント(3%還元)(¥48相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

分身ロボットとのつきあい方(岩波ジュニアスタートブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    遠隔操作で対話できる分身ロボット。障がいなど、さまざまな理由で外出できない人が操作しています。オンライン会議ツールとは何が違うのでしょうか。分身ロボットを使って、学校の授業に参加したり、働いたりしている人たちの声とともに、その可能性と未来を考えてみませんか。
  • 目次

     この本の内容

    はじめに
     分身ロボットを知っていますか?
     小学生、OriHimeに初めて出会う
     人と機械の関係性について考える研究

    第1章 分身ロボットを何のために使うのか
     分身ロボットの特徴
     動き回るロボット
     複数人で一台のロボットを動かす
     忙しい現代社会
     「無理をしない」という掟
     技術を何のために使うのか

    第2章 分身ロボットのパイロットになる
     OriHimeパイロットさんってどんな人たち?
     OriHimeパイロットさんの紹介
     分身ロボットを使って働くことで生じた変化
     分身ロボットを使った接客ってどんな感じ?
     生身の自分と分身ロボットの自分の使い分け
     だれもが分身ロボットを使える社会へ

    第3章 分身ロボットを通して考える社会
     分身ロボットとめざす社会
     分身ロボットが直面する課題
     「カフェ」としての今後の方向性
     人とロボットの境界線

    おわりに
     自分もパイロットになってみて
     分身ロボットがあれば他の支援はいらない?
     技術に依存しないことの重要性
     あたりまえに気づくことと、その仕組み

     もっと知るために
     あとがき
  • 出版社からのコメント

    障がいや不登校などで外出できない人が操作し、対話できる分身ロボット。その可能性と課題、そして未来の社会を考えます。
  • 内容紹介

    分身ロボットを遠隔操作して別な場所にいる相手とコミュニケーションをとることができます。操作するのは障がいや病気など様々な理由で外出できない人たち。不登校などの子もいます。分身ロボットOriHimeを使って働いている人にインタビューをして分身ロボットの可能性と、そして未来の社会を考えていきます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江間 有沙(エマ アリサ)
    東京大学国際高等研究所東京カレッジ准教授。2017年1月より国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員。専門は科学技術社会論(STS)。人工知能やロボットを含む情報技術と社会の関係について研究
  • 著者について

    江間 有沙 (エマ アリサ)
    江間有沙(えま・ありさ)
    東京大学国際高等研究所東京カレッジ准教授。2017年1月より国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員。専門は科学技術社会論(STS)。人工知能やロボットを含む情報技術と社会の関係について研究。主著は『AI社会の歩き方―人工知能とどう付き合うか』(化学同人、2019年)、『絵と図で分かるAIと社会』(技術評論社、2021年)。

分身ロボットとのつきあい方(岩波ジュニアスタートブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:江間 有沙(著)
発行年月日:2024/12/18
ISBN-10:4000272608
ISBN-13:9784000272605
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:126ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:158g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 分身ロボットとのつきあい方(岩波ジュニアスタートブックス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!