アルツハイマー病はタンパク質がすべて―なぜ罹る?どうやって治療する?予防する手立ては? [単行本]
    • アルツハイマー病はタンパク質がすべて―なぜ罹る?どうやって治療する?予防する手立ては? [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003993115

アルツハイマー病はタンパク質がすべて―なぜ罹る?どうやって治療する?予防する手立ては? [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アーク出版
販売開始日: 2025/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アルツハイマー病はタンパク質がすべて―なぜ罹る?どうやって治療する?予防する手立ては? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最新知見による原因究明と治療法、知っておきたい予防法まで。アルツハイマー病が発見されてから120年近く経つものの、いまだ未解明な部分も多く、治療薬は少ない。ただ、ここまでわかってきたことがある。それはアルツハイマー病の発症原因は一つではなく、神経細胞の外と内から呼応するようにタンパク質の変性が起きるということだ。神経細胞の外ではアミロイドβが集まり毒素を出し、内ではタウタンパク質が変性して、神経細胞を死に至らしめる。また発症しやすい遺伝子も特定されており、こちらもタンパク質の異常が契機となる。なぜタンパク質は変性するのか、変性したタンパク質がどのような機序で神経細胞を死滅させるのか、治療法や治療薬はないのか、その効果は?さらに予防する手立てはあるのか、など…。多くの人が関心を持つアルツハイマー病について、斯界の第一人者がやさしく解説する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 アルツハイマー病はタンパク質が引き起こす病気―病気で起こる脳と神経の変容(脳の栄養は糖と脂肪;情報の運び屋「神経伝達物質」 ほか)
    2章 アルツハイマー病 発症原因の一つ―神経細胞外で起きる「アミロイドβ」蓄積のメカニズム(アミロイドβの発見;そもそも「アミロイド」とは何か ほか)
    3章 アルツハイマー病 発症原因のもう一つ―神経細胞内で起きる「タウタンパク質」の蓄積(40代で脳梗塞を経験した人が50代で認知症に;老人斑が見つからない認知症 ほか)
    4章 アルツハイマー病治療の最前線―検査は困難を極めるが希望はある(新薬・特効薬への期待;検査方法における挑戦 ほか)
    5章 日常生活でアルツハイマー病を予防する―生活習慣病予防がアルツハイマー病予防につながる(遺伝子と環境要因がそろったとき発症する;読書や楽器演奏を楽しむ ほか)
  • 内容紹介

    ◆なぜ「タンパク質」が問題なのか

    アルツハイマー病が発見されてから120年近く経つものの、いまだ未解明な部分も多く、治療薬は少ない。ただ、ここまでわかってきたことがある。それはアルツハイマー病の発症原因は一つではなく、神経細胞の外と内から呼応するようにタンパク質の変性が起きるということだ。神経細胞の外ではアミロイドβが集まり毒素を出し、内ではタウタンパク質が変性して、神経細胞を死に至らしめる。また発症しやすい遺伝子も特定されており、こちらもタンパク質の異常が契機となる。
    なぜタンパク質は変性するのか、変性したタンパク質がどのような機序で神経細胞を死滅させるのか、治療法や治療薬はないのか、その効果は? さらに予防する手立てはあるのか、など…。

    多くの人が関心を持つアルツハイマー病について、斯界の第一人者がやさしく解説する。

    <目次>
    プロローグ アルツハイマー病の患者さんの脳で起きていること
    1章 アルツハイマー病はタンパク質が引き起こす病気
    ――病気で起こる脳と神経の変容
    2章 アルツハイマー病 発症原因の一つ
    ――神経細胞外で起きる「アミロイドβ」蓄積のメカニズム
    3章 アルツハイマー病発症原因のもう一つ
    ――神経細胞内で起きるタウタンパク質の蓄積
    4章アルツハイマー病治療の最前線
    ――検査は困難を極めるが希望はある
    5章 日常生活でアルツハイマー病を予防する
    ――生活習慣病予防がアルツハイマ―病予防につながる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 浩義(イノウエ ヒロヨシ)
    1961年生まれ。慶應義塾大学医学部・化学教室・教授。理学博士、医学博士。九州大学大学院理学研究科博士課程修了後、山口大学医学部助手、久留米大学医学部教授などを経て現職。日本抗加齢医学会理事、大学等放射線施設協議会理事など。専門は薬理学、生理学、高分子化学、放射線科学。低分子医薬品からPM2.5などの環境物質まで、広範な研究分野を追究する。ナッツや油脂などの権威としても知られる
  • 著者について

    井上 浩義 (イノウエヒロヨシ)
    ■井上 浩義(いのうえ ひろよし)
    1961年生まれ。慶應義塾大学医学部・化学教室・教授。理学博士、医学博士。九州大学大学院理学研究科博士課程修了後、山口大学医学部助手、久留米大学医学部教授などを経て現職。日本抗加齢医学会理事、大学等放射線施設協議会理事など。
    専門は薬理学、生理学、高分子化学、放射線科学。低分子医薬品からPM2.5などの環境物質まで、広範な研究分野を追究する。ナッツや油脂などの権威としても知られる。研究論文、書籍、解説記事多数。これまでに1,000回以上の講演をこなし、丁寧な解説に定評がある。
    主な著書に『100歳まで健康で美しく! 奇跡のタンパク質アポラクトフェリン』『しなやか血管とサラサラ血液はえごま油でつくる! 』『ここまでわかったPM2.5 本当の恐怖』(以上、いずれもアーク出版)、『ハーバード大の研究でわかったピーナッツで長生き!』(文藝春秋)、『知識ゼロからの健康オイル』(幻冬舎)、『「老けない」「太らない」アーモンドミルクできれいに生きる』(主婦と生活社)などがある。

アルツハイマー病はタンパク質がすべて―なぜ罹る?どうやって治療する?予防する手立ては? の商品スペック

商品仕様
出版社名:アーク出版
著者名:井上 浩義(著)
発行年月日:2025/01/15
ISBN-10:4860592476
ISBN-13:9784860592479
判型:B6
発売社名:アーク出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:167g
他のアーク出版の書籍を探す

    アーク出版 アルツハイマー病はタンパク質がすべて―なぜ罹る?どうやって治療する?予防する手立ては? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!