ブルガリア・日本交流史―バルカンのバラとサクラの巡り会い [単行本]
    • ブルガリア・日本交流史―バルカンのバラとサクラの巡り会い [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003993170

ブルガリア・日本交流史―バルカンのバラとサクラの巡り会い [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2024/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブルガリア・日本交流史―バルカンのバラとサクラの巡り会い の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かつて“バルカンの日本人”とさえ言われたブルガリア人…。複雑に錯綜する遠く離れたバルカン半島の国と日本との知られざる繋がりを広い視野から総合的に描く初めての書!「ブルガリアヨーグルト」のイメージだけでなく、政治・経済交流、文化交流、「新体操」に象徴される民間交流の全て!
  • 目次

    主な目次
    日本の皆さまへ
    第1章 交流開始前史から── 19世紀後半~20世紀初頭
    日本のブルガリア認識、ブルガリアの日本認識
    日露戦争とブルガリア
    大日本帝国、ブルガリア王国の独立承認
                 ──両国の公式関係の始まり
    ブルガリア、バルカン戦争と日本
    軍人同士の学び合い──日露戦争とブルガリア軍
    第一次世界大戦
     ──運命を変えた選択のブルガリアと強国となった日本
    ヌイイ条約と日本 ほか。
    第2章 外交関係樹立に向けて── 1920年代と30年代
    両国の置かれた国際関係
    ブルガリアと日本の外交関係の樹立は、
    10年近くにわたる両国間の外交交渉の成果
    ブルガリア王室と日本の皇室との公式交流
    ブルガリアと日本の関係発展に向けた経済界
    両国間の外交関係の始まり
      ──ブルガリアにおける日本の最初の外交代表の任命
    第3章 第二次世界大戦中の外交と人びとの運命
                   ──1939年~1944年
    ドイツのポーランド侵攻と日本の対中戦争の開始
                 ──〝新秩序〟を求めて
    ブルガリア、中立政策から三国同盟への加入
    二代目の全権公使・山路章
     ──太平洋での日本軍の進撃とブルガリア日本友好協会の設立
    ソ連の侵攻とドイツとの断交、祖国戦線のクーデタ
    初の駐日外交官──ヤンコ・ペエフ全権公使
    ベテラン外交官ストヤン・ペトロフ・チョマコフの来日と国交断絶
    同盟関係から断交へ ほか
    第4章 「鉄のカーテン」による分断から新たな始まりへ
                    ──1945年~59年
    日本と社会主義陣営のソ連・東欧諸国との関係正常化
    ブルガリアと日本の国交回復
    親善大使──前田義徳・アナスタシア(シイカ)夫妻
    第5章 冷戦時における政治的プラグマティズムと
    互恵協力と文化交流──1959年~1989年
    冷戰期の政治、経済関係
    1964年、外交使節の格上げ──公使館から大使館へ
    重要な二つのイベント──東京オリンピックと大阪万国博覧会
    経済協力のキーパーソンたち
    貿易協定に始まる各種二国間協定の締結
    両国関係をさらに進化させたトドル・ジフコフ首相の訪日
    両国を結んだ象徴ヨーグルトを巡る人間模様
                   ──(株)明治と園田
  • 出版社からのコメント

    本年、三つの節目周年となる日本とブルガリア。知られざるバルカン半島の錯綜する地域の国との深い繋がり、交流史を描く初の書
  • 内容紹介

    ブルガリアといえばヨーグルトを思い浮かべる人が多いが、かつてブルガリア人は「バルカンの日本人」と言われたほど日本人と気質が似ているという。今年は、ブルガリアと公式関係開始(1909年)から115年、外交関係樹立(1939年)からも85年、第二次世界大戦末期に中断された外交関係の回復(1959年)からは 65年に当たる三つの節目の周年に当たる。本書は、知られざる遠く離れたバルカン半島の錯綜する地域の国との深い繋がりの交流史を描いた初めての書である!

    図書館選書
    本年は日本がブルガリアと公の関係が出来て115年、外交樹立からも85年、大戦後の外交回復からは65年に当たる三つの節目の周年。知られざる遠く離れたバルカン半島の錯綜する地域の国との深い繋がり、交流史を描く初の書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヴトヴァ-ステファノヴァ,ヴェラ(ヴトヴァステファノヴァ,ヴェラ/Вутова-Стефанова,Вера)
    1973年、モスクワ大学で日本研究の修士号を取得し卒業。40年にわたってキャリア外交官。ブルガリアー日本関係を担当。ブルガリア外務省および駐日ブルガリア大使館で、通訳から全権公使までさまざまな役職を歴任。2016年に退職後、ブルガリア・日本関係史の研究に従事。日本文学の翻訳も手掛ける。2020年には、日本とブルガリア間の関係に寄与した功績で、日本政府から旭日中綬章を授与された

    カンディラロフ,エフゲニー(カンディラロフ,エフゲニー/Кандиларов,Евгений)
    歴史学博士。ソフィア大学東アジア言語文化学科日本研究専攻およびブルガリア科学アカデミー付属歴史研究所の准教授。専門はブルガリアと日本の近現代史、東アジアにおける国際関係、20世紀・21世紀におけるブルガリアと東アジア諸国の関係。2022年にはブルガリアにおける日本研究の推進の功績で、外務大臣表彰を受賞した。2024年秋、上智大学客員教授として「ヨーロッパ史」担当

    菅原 淳子(スガハラ ジュンコ)
    1980年ブルガリア科学アカデミーの招待により現地研究。1984年津田塾大学大学院国際関係学研究科博士課程単位取得満期退学。津田塾大学助手を経て1992年二松学舎大学国際政治経済学部助教授就任。2019年二松学舎大学名誉教授。専門はブルガリア近現代史、バルカン地域研究
  • 著者について

    ヴェラ・ヴトヴァーステファノヴァ (ヴェラヴトヴァァ)
    1973年生まれ。キャリア外交官。駐日ブルガリア大使館で、通訳から全権公使までさまざまな役職を歴任。退職後、ブルガリア・日本関係史の研究に従事。日本文学の翻訳も手掛ける。2020年には、日本政府から旭日中綬章を授与された。

    エフゲニー・カンディラロフ (エフゲニイカンディラロフ)
    ブルガリア科学アカデミー付属歴史研究所の准教授。専門はブルガリアと日本の近現代史。著書に『ブルガリアと日本―冷戦から21世紀へ』(2009年)、『東アジアとブルガリア』(2016年)。共著に『日本―経済、テクノロジー、イノベーションとマネジメント』(2012年)。2024年秋、上智大学客員教授として「ヨーロッパ史」担当。

    菅原 淳子 (スガワラ ジュンコ)
    スガワラ ジュンコ 菅原(今井)淳子 1980年ブルガリア科学アカデミーの招待により現地研究。1984年津田塾大学大学院国際関係学研究科博士課程単位取得満期退学。津田塾大学助手を経て1992年二松学舎大学国際政治経済学部助教授就任。2019年二松学舎大学名誉教授。専門はブルガリア近現代史、バルカン地域研究。主要論文・著書「バルカンの危機 (1875-1877)と列強」『国際政経論集』二松学舎大学 18号、2012年3月。「東方問題の進展とバルカン諸民族」『国際政経論集』二松学舎大学 17号、2011年3月。「バルカンにおける地域協力の可能性」『民族紛争の背景に関する地政学的研究』vol.8, 大阪大学世界言語研究センター、2009年9月。「地域の内外ネットワーク――19世紀バルカンにおける民族運動の展開」『地域の世界史1 地域史とは何か』、山川出版社、1997年。『国際情勢ベーシックシリーズ・東欧』(共著)自由国民社、1995年ほか。

ブルガリア・日本交流史―バルカンのバラとサクラの巡り会い の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:ヴェラ ヴトヴァ-ステファノヴァ(著)/エフゲニー カンディラロフ(著)/菅原 淳子(訳)
発行年月日:2024/12/25
ISBN-10:4779130182
ISBN-13:9784779130182
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:466ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:649g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 ブルガリア・日本交流史―バルカンのバラとサクラの巡り会い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!