子どもの偏食相談スキルアップ-子どもの偏食事例相談からどう読み解く? [単行本]
    • 子どもの偏食相談スキルアップ-子どもの偏食事例相談からどう読み解く? [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003993176

子どもの偏食相談スキルアップ-子どもの偏食事例相談からどう読み解く? [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:診断と治療社
販売開始日: 2024/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの偏食相談スキルアップ-子どもの偏食事例相談からどう読み解く? の 商品概要

  • 目次

    はじめに 
    この本の使い方 
    食卓における親子の役割分担 
    特別コラム 
    関連項目一覧 
    本書で使用する用語解説

    No.01 効果的な吸着,飲みとれているサインは? 
     発達月齢・年齢 ~4か月

    No.02 反射飲みから随意飲みのタイミングは? 
     発達月齢・年齢 2週~5か月

    No.03 哺乳びんを受け付けないときは? 
     発達月齢・年齢 4か月

    No.04 飲まない,食べないときは? 
     発達月齢・年齢 4~12か月

    No.05 離乳食の進め方①いつから・なにから・どこで(When,What,Where) 
     発達月齢・年齢 6か月~

    No.06 離乳食の進め方②スプーンで与え始めるポイント 
     発達月齢・年齢 6~12か月

    No.07 離乳食の進め方③離乳食とミルクの回数 
     発達月齢・年齢 6~24か月

    No.08 離乳食の進め方④タンパク質の進め方 
     発達月齢・年齢 6~12か月

    No.09 離乳食の進め方⑤母乳で育っている小食の子ども 
     発達月齢・年齢 6~24か月

    No.10 先天性代謝異常で見落としてはいけないものは? 
     発達月齢・年齢 0~4歳

    No.11 器質的な疾患で見落としてはいけないものは? 
     発達月齢・年齢 0~4歳

    No.12 NICU長期入院など,経管栄養が長かった子どもの移行期支援は? 
     発達月齢・年齢 4か月~4歳

    No.13 病児の経口摂取可能の判断は? 
     発達月齢・年齢 4か月~4歳

    No.14 えずきや吐きだしへの対処は? 
     発達月齢・年齢 6か月~4歳

    No.15 口の中にためこむ,丸のみするときは? 
     発達月齢・年齢 6か月~4歳

    No.16 咀嚼力がないと誤嚥を起こしやすい? 
     発達年齢 1~2歳

    No.17 ベビーフードばかり食べさせていいの? 
     発達年齢 ~2歳

    No.18 母乳ばかり飲んでいるから食べないの? 
     発達年齢 1~2歳

    No.19 母乳以外は海苔しか食べないときは? 
     発達年齢 1~2歳

    No.20 保育所での預かりを断られたときの対応は? 
     発達年齢 1歳

    No.21 早産児の栄養支援は? 
     発達年齢 1歳

    No.22 専門家につなぐタイミングは? 
     発達月齢・年齢 7~12か月

    No.23 離乳食のステージが進まない,体重が増えないときは? 
     発達年齢 1歳

    No.24 保育所での食事を食べられるか? 
     発達月齢・年齢 1歳1か月

    No.25 吸い食べをするときは? 
     発達年齢 1~5歳

    No.26 離乳後期食でむせる5歳の重症心身障がいをもつ子どもの対応は? 
     発達年齢 1~5歳

    No.27 粒でむせたり嘔吐したりする気道の先天異常既往のある子どもの対応は? 
     発達年齢 1~2歳

    No.28 やせ,頻回授乳,食事が進まないときは? 
     発達年齢 1~2歳

    No.29 小食な子どもの卒乳の進め方は? 
     発達年齢 1~2歳

    No.30 乳汁のみで離乳食を食べない子どもの栄養指導は? 
     発達年齢 1~2歳

    No.31 野菜はいちょう切りしか食べないときの対応は? 
     発達年齢 1~2歳

    No.32 偏食をもつ子どもの対応:保育所のあり方は? 
     発達年齢 1~6歳

    No.33 野菜嫌いへの対応①(解説編) 
     発達年齢 1~3歳

    No.34 野菜嫌いへの対応②(実践編) 
     発達年齢 1~3歳

    No.35 1歳半頃急に食べなくなるのはどうして? 
     発達年齢 1~3歳

    No.36 ご飯と魚しか食べない小食の早産児の対応は? 
     発達年齢 3歳

    No.37 食べられる品数はあるが,食べる量が少ないときは? 
     発達年齢 2~6歳

    No.38 偏食,小食があり成長に焦りのある保護者に対する支援は? 
     発達年齢 2~6歳

    No.39 3歳でバナナしか食べない子どもの対応は? 
     発達年齢 3歳

    No.40 感覚過敏やこだわり特性がある子どもの偏食への対応は? 
     発達年齢 1~3歳

    No.41 白米とミルクを好み,野菜を食べるよう促されたら保育所通所拒否に 
     発達年齢 3歳

    No.42 感覚過敏やこだわり特性がある偏食をもつ子どもへの栄養士としてのアプローチは? 
     発達年齢 1~3歳

    No.43 特定の食べ物しか食べようとしない子どもへの対応は? 
     発達年齢 3歳

    No.44 発達障害で偏食やこだわりが強い場合は? 
     発達年齢 3~5歳

    No.45 自閉スペクトラム症の子どもへの対応は? 
     発達年齢 3~5歳

    No.46 決まったものしか食べないときは? 
     発達年齢 5歳

    No.47 偏食があるので発達障害ではと不安を抱える保護者への対応は? 
     発達月齢・年齢 6か月~2歳

    No.48 偏食による身体への影響は? 
     発達年齢 2~6歳

    No.49 発達グレーの偏食をもつ子どもへの対応:自食優先? バラエティ優先? 
     発達年齢 2歳

    No.50 水分を摂取したがらない発達障害をもつ子どもの対応は? 
     発達年齢 2~6歳

    No.51 長期にわたって決まったものしか食べない自閉スペクトラム症の子どもの対応は? 
     発達年齢 3~6歳

    No.52 口腔感覚過敏は生まれつき? 
     発達月齢・年齢 0歳~

    No.53 感覚特性による偏食の予後と対応は? 
     発達月齢・年齢 0歳~

    No.54 偏食とことばの発達に関連はある? 
     発達年齢 1~6歳

    No.55 食事時間の調整をするとなぜいいの? 
     発達年齢 1~6歳

    No.56 座卓の場合の調整は? 
     発達年齢 ~6歳

    No.57 食べることに興味がない子ども①保護者へのアプローチ 
     発達年齢 1~3歳

    No.58 食べることに興味がないこども②子どもへのアプローチ 
     発達年齢 1~6歳

    No.59 保護者が食事に興味がない場合は? 
     発達年齢 1~6歳

    No.60 「無理に食べさせるとトラウマになる」とだけいわれた保護者への対応は? 
     発達年齢 1~2歳

    No.61 「本人が食べたそうにしたらいつでも与えるように」といわれた保護者への対応は? 
     発達年齢 1~2歳

    No.62 食べられるものを増やす工夫は? 
     発達年齢 1~3歳

    No.63 経管栄養中の子どもへの支援①間接的アプローチの代わりに味見を 
     発達年齢 1~3歳

    No.64 経管栄養中の子どもへの支援②経管栄養中の子どもに経口摂取をすすめるための始めのステップ 
     発達年齢 1~4歳

    No.65 経管栄養中の子どもへの支援③人工呼吸器,胃ろうケアを受けている子どもの評価と支援 
     発達年齢 1~4歳

    No.66 経管栄養中の子どもへの支援④予後について 
     発達年齢 1~4歳

    No.67 経管栄養中の子どもへの支援⑤ADHD特性をもつ経管栄養中の子どものバラエティを増やすには 
     発達年齢 5~6歳

    No.68 経管栄養中の子どもへの支援⑥摂食技能アップ,感覚特性への対応 
     発達年齢 ~6歳

    No.69 支援方法の違いに戸惑いがあるときは? 
     発達年齢 ~6歳

    No.70 最近の偏食の捉え方は変わった? 
     発達年齢 ~6歳

    No.71 なぜ食べないのか知るポイントは? 
     発達年齢 1~6歳

    No.72 偏食をもつ子どもの保護者支援①支援者のあり方 
     発達年齢 1~6歳

    No.73 偏食をもつ子どもの保護者支援②好き嫌いに悩む保護者への支援の一歩 
     発達年齢 1~6歳

    No.74 偏食をもつ子どもの保護者支援③保育所と家族との協力
     発達年齢 1~4歳

    No.75 偏食をもつ子どもの保護者支援④まずは食卓に座ることから 
     発達年齢 1~6歳

    No.76 偏食をもつ子どもの保護者支援⑤具体的な状況からヒントを探そう 
     発達年齢 1~6歳

    No.77 自宅では食べるのに保育所では食べられない子どもは?
     発達年齢 1~6歳

    No.78 文化的背景の違う子どもへの対応①保護者・子どもへの配慮 
     発達年齢 ~6歳

    No.79 文化的背景の違う子どもへの対応②学校での指導 
     発達年齢 ~6歳

    No.80 アドバイスされ続け,疲れている保護者にかけることばは? 
     発達年齢 1~6歳

    索引 
    著者プロフィール 
  • 出版社からのコメント

    大好評『子どもの偏食外来』の第2弾!今回は支援者の悩みに大山先生が具体的な「対処」と「解説・背景」でわかりやすく回答します.
  • 内容紹介

    大好評『子どもの偏食外来』の第2弾が満を持してついに発刊! 
    医師や栄養士,保健師,看護師,助産師,保育士など,子どもの「食べること」にかかわる支援者らの質問に,対処」と「解説・背景」として,根拠のある具体的な解説をつけて,大山先生がわかりやすくズバッと回答.
    発達障害のある子どもや経管栄養が必要な子どもへの支援方法も取り上げています.支援者にとって,日々の現場で実践できる盛りだくさんの内容です.

    図書館選書
    大好評『子どもの偏食外来』の第2弾!今回は支援者の悩みに大山先生が具体的な「対処」と「解説・背景」でわかりやすく回答.発達障害のある子どもや経管栄養が必要な子どもへの支援方法も掲載!

子どもの偏食相談スキルアップ-子どもの偏食事例相談からどう読み解く? の商品スペック

商品仕様
出版社名:診断と治療社
著者名:大山牧子(著)
発行年月日:2024/12
ISBN-10:4787826875
ISBN-13:9784787826879
判型:A5
発売社名:診断と治療社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の診断と治療社の書籍を探す

    診断と治療社 子どもの偏食相談スキルアップ-子どもの偏食事例相談からどう読み解く? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!