まんがでわかるまんがの描き方 まんがのネームは字コンテからつくれ編(単行本コミックス) [コミック]
    • まんがでわかるまんがの描き方 まんがのネームは字コンテからつくれ編(単行本コミックス) [コミック]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003993431

まんがでわかるまんがの描き方 まんがのネームは字コンテからつくれ編(単行本コミックス) [コミック]

浅野 龍哉(カリキュラム構成)砂威(作画)大塚 英志(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2024/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まんがでわかるまんがの描き方 まんがのネームは字コンテからつくれ編(単行本コミックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2025年4月に開学するオンライン大学のZEN大学で「マンガ絵コンテから学ぶ視覚表現」授業を担当する浅野龍哉が、デジタルでもアナログでも変わらない「まんがの描き方」を徹底解説!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 まんがの本質は「絵コンテ」である
    2 「字コンテ」とはシナリオをカットすること
    3 字コンテの「字」を「絵」に変換する
    4 コマの並べ方でまんがを読みやすくする
    5 重要なコマは大きなコマで原則左頁上段に配置する
    6 見開き四隅を使ったコマの配置方法
    7 ショットの種類とショットによって表せる感情
    8 アングルを取り入れてコマの中をさらに映画的にする
    9 レイヤーを使えば動きや遠近感を表せる
    10 画面を分割して視線の動きを出す
    11 表したい意図に沿って人物や背景の位置を調整するレイアウト
    12 まんがの「余白」には意味がある
    13 「視線誘導論」はまだ検証されていない
    14 今でもまんがの実験は続いている
    15 コマとコマを繋ぐモンタージュの実験と効果
    16 なぜモンタージュが「日本的」になったのか
    17 空間と時間が描かれた絵はまんがに変換できる
    18 絵巻物の5つの演出方法
    19 空間と時間を切り取って何を表現するのか?
    20 まんがにおける物語構造と感情表現
  • 出版社からのコメント

    読めばまんがが描ける!?まんがを描きたい全ての人に贈る、まんが指南本!
  • 内容紹介

    「まんがが描きたいのに描けない......!!」漫画家志望の主人公・サルが、師である法師や弟子の馬から、まんがの描き方を学びます!
    字コンテ、コマ割り、モンタージュなど、まんがを描くために必要な行程や技術を、基礎から応用編まで、まんがでわかりやすく解説します。

    図書館選書
    「まんがが描きたいのに描けない……!」そんな漫画志望者に向けて、字コンテ、コマ割り、モンタージュ……などなど、まんがの描き方を、基礎から応用編まで、わかりやすくまんがで解説!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅野 龍哉(アサノ タツヤ)
    中国在住のまんが家。「ヤングアニマル」でデビュー。神戸芸術工科大学助手、北京外国語大学日本人専科を経て、現在「北京鮮漫文化創意有限公司」所属。中国伝媒大学、北京電影学院などで、まんがのワークショップを行う。中国のbilibili漫画で一位を獲得しアニメ化もされた「小魔頭暴露啦!(日本語版:魔教改造大作戦)」の絵コンテを担当。2025年4月に開学するオンライン大学のZEN大学で「マンガ絵コンテから学ぶ視覚表現」授業を担当する

    砂威(サイ)
    斉夢菲。南京財経大学外国語学院講師。石森章太郎の映画的手法を研究していた

    大塚 英志(オオツカ エイジ)
    まんが原作者
  • 著者について

    浅野 龍哉 (アサノ タツヤ)
    中国鮮漫スタジオ演出家・まんが家。CW連載『FACELESS』著者。北京電影大学、北京伝媒大学など有名大学で、「コミック演出」の講師などを務める。

    砂威 (サイ)
    まんが家。北京外国語大学で日本学を研究。

    大塚 英志 (オオツカ エイジ)
    1958年生まれ。まんが原作者、批評家。国際日本文化研究センター研究部教授。まんが原作者としての著書に『多重人格探偵サイコ』(田島昭宇画)『黒鷺死体宅配便』(山崎峰水画)、民俗三部作『北神伝奇』『木島日記』『八雲百怪』(森美夏画)、『恋する民俗学者』(中島千晴画)など。本書に関する批評として『「捨て子」たちの民俗学‐‐小泉八雲と柳田國男』(角川選書/第5回角川財団学芸賞)、『公民の民俗学』(作品社)、『怪談前後 柳田民俗学と自然主義』『殺生と戦争の民俗学』(ともに角川選書)などがある。

まんがでわかるまんがの描き方 まんがのネームは字コンテからつくれ編(単行本コミックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:浅野 龍哉(カリキュラム構成)/砂威(作画)/大塚 英志(監修)
発行年月日:2024/12/27
ISBN-10:4041156750
ISBN-13:9784041156759
判型:A5
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:コミック
内容:コミック・劇画
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:21cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA まんがでわかるまんがの描き方 まんがのネームは字コンテからつくれ編(単行本コミックス) [コミック] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!