蔦屋重三郎と吉原―蔦重と不屈の男たち、そして吉原遊廓の真実(朝日新書) [新書]
    • 蔦屋重三郎と吉原―蔦重と不屈の男たち、そして吉原遊廓の真実(朝日新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003994153

蔦屋重三郎と吉原―蔦重と不屈の男たち、そして吉原遊廓の真実(朝日新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2024/12/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

蔦屋重三郎と吉原―蔦重と不屈の男たち、そして吉原遊廓の真実(朝日新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    蔦屋重三郎の原点は吉原にあった。田沼政治の自由な時流にのって、黄表紙や人情本、浮世絵などを次々と手がけ大ヒットを生み出していった。幕府による弾圧にもめげず、歌麿や写楽に大首絵を描かせたり、政治風刺の黄表紙を出版するなど、反骨精神あふれる人生を送った蔦重の生涯と、彼に見いだされた絵師・戯作者たちを描く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 蔦重の原点は吉原にあり(蔦屋重三郎の生い立ち;田沼意次の栄達 ほか)
    2 田沼失脚と寛政の改革、そして蔦重の反骨(狂歌の大ブームと吉原外交で作家・絵師の人脈広げる;蔦重の“人たらし”は天賦の才 ほか)
    3 歌麿・写楽・北斎らを次々に世に送り出す(松平定信が失脚するも、統制はしばらく続く;歌麿と組んだ美人浮世絵(大首絵)で大勝負をかける ほか)
    4 蔦重プロデュースの絵師・作家列伝(四方赤良(大田南畝)は幕府役人として七十二歳まで現役!;日本初の専業作家と呼ばれる曲亭馬琴 ほか)
  • 内容紹介

    吉原に生まれた重三郎は、吉原大門の前に本屋をかまえ、吉原のガイドブック「吉原細見」を販売・出版。 やがて人気の黄表紙作家・朋誠堂喜三二の作品を出版するなど事業を拡大していった。 時はあたかも田沼意次が政権をになう時代。 そんな自由な時流にのって重三郎は、黄表紙や人情本、浮世絵などを次々と手がけ大ヒットを生み出していった。 さらには歌麿・写楽・山東京伝・北斎・馬琴・十返舎一九といった若き才能を保護・育成し、世に送り出した。 田沼が失脚して松平定信が権力を握ると、寛政の改革によって政治批判が厳禁となり、出版も統制され重三郎は処罰されてしまう。 その後に花開いた化政文化は、重三郎が育成した歌麿や北斎、馬琴たちが牽引していく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河合 敦(カワイ アツシ)
    1965年東京都生まれ。歴史作家。多摩大学客員教授。早稲田大学非常勤講師。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史専攻)。テレビ番組「歴史探偵」(NHK総合)他に出演

蔦屋重三郎と吉原―蔦重と不屈の男たち、そして吉原遊廓の真実(朝日新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:河合 敦(著)
発行年月日:2024/12/30
ISBN-10:4022952903
ISBN-13:9784022952905
判型:新書
発売社名:朝日新聞出版
対象:一般
発行形態:新書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:18cm
厚さ:1cm
重量:156g
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 蔦屋重三郎と吉原―蔦重と不屈の男たち、そして吉原遊廓の真実(朝日新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!