近代人文学の形成―西村天囚の生涯と業績 [全集叢書]

販売休止中です

    • 近代人文学の形成―西村天囚の生涯と業績 [全集叢書]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003994443

近代人文学の形成―西村天囚の生涯と業績 [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
日本全国配達料金無料
出版社:汲古書院
販売開始日: 2024/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

近代人文学の形成―西村天囚の生涯と業績 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    前 言
    序 章 西村天囚の生涯と著作
    第一章 遺墨に見る漢学の伝統──前田豊山・西村天囚の書──
    前田豊山「立誠」──種子島に尽くした誠──/「百事無能」──生涯を掛けた種子島氏授爵──
    /「暗香浮動」──ほのかに漂う梅香のように──/西村天囚「金陵懐古」──天囚が懐古したも
    のとは──/「君父師友」──前田豊山との記念碑──/「長生殿裏春秋富」──長寿と繁栄を祈っ
    て──/「與君子游」──君子に感化される──/「仁道不遐」──「類書」を経由した揮毫──
    /「人生無根蔕」──退職の年に示す気概──/「蓬生麻中不扶而直」──天囚の絶筆か──
    第二章 印章に刻まれた思想──西村天囚旧蔵印の世界──
     西村天囚旧蔵印の全容/蔵書印と碩園記念文庫本/字・号に関する印/思想と著作と印章と
    【附録】 西村天囚旧蔵印の篆刻者
    第三章 西洋近代文明と向き合った漢学者──西村天囚の「世界一周会」参加──
    第一回世界一周会と当時の世界情勢/第二回世界一周会の概要/西村天囚の見た「世界」/「日本」
    の再発見/成功の要因とその後の世界一周会/漢学者と西洋近代文明
    第四章 西村天囚『欧米遊覧記』と御船綱手「欧山米水帖」──明治四十三年「世界一周会」の真実──
    世界一周会と御船綱手/世界一周会の旅程/「欧山米水帖」全七十二枚の概要/西村天囚の「題簽」
    と「題辞」/絵画における「真実」とは
    第五章 大阪市公会堂壁記の成立──近代文人の相互研鑽──
    中之島公会堂の誕生/岩本栄之助の寄附と新公会堂の建設/西村天囚の「大阪市公会堂壁記」草稿/
    草稿批評と壁記成立の経緯/切磋琢磨する文人たち
    第六章 白虹事件と西村天囚
    「筆禍」の歴史/白虹事件と「白虹貫日」の原義/故事成語としての「白虹貫日」/弁護団の釈明/
    西村天囚の宣明文
    第七章 鉄砲伝来紀功碑文の成立
     西村天囚と鉄砲伝来紀功碑/種子島鉄砲伝来紀功碑に基づく釈読/『碩園先生文集』所収「鉄砲伝来
    紀功碑」との比較/鉄砲館所蔵「鉄砲伝来紀功碑」草稿の解析/碑文に込めた天囚の思い
    第八章 懐徳堂の孔子祭──近代日本の学問と宗教──
    懐徳堂と孔子/「懐徳堂にキリストと孔子の像を」/重建懐徳堂と孔子祭/孔子没後二千四百年祭の
    実態/その後の孔子祭
    第九章 幻の御講書始──「詩経大雅仮楽篇講義」──
    種子島で発見された講義草稿/天囚と御講書始/御講書始の草稿/五種草稿の関係/「詩経大雅仮楽
    篇講義」の全容/『詩経』大雅仮楽篇の意義
    【附録】草稿A「詩經大雅假樂篇講義艸案」/草稿B「詩經大雅假樂篇講義擬稾」/草稿E「漢書進
    講大要」/草稿C「漢書進講大要」
    第十章 未完の大作『論語集釈』
     天囚自筆草稿『論語集釈』の発見/「折中」「參看」「異説」「私案」の意味/近代日本の『論語』解釈
    第十一章 近代文人の知のネットワーク──西村天囚関係人物小事典──
    天囚関係書簡(懐徳堂関係者/朝日新聞関係者/学界関係者/文人・ジャーナリスト/政治家・実業
    家・軍人/薩摩・種子島関係者/宮内省関係者)/関西文人たちとの交流/晩年のネットワーク
    (関東大震災と「延徳本大学頌贈名簿」/天囚の逝去と『碩園先生追悼録』)
    終 章 「文会」の変容と近代人文学の形成
    結 語  
    事項索引/人名索引/中文要旨/中文目次
  • 出版社からのコメント

    ◎明治・大正時代を代表する漢学者・ジャーナリスト西村天囚の全容に迫る 西村天囚没後100年記念出版
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    湯浅 邦弘(ユアサ クニヒロ)
    1957年、島根県出雲市生まれ。大阪大学名誉教授。博士(文学)

近代人文学の形成―西村天囚の生涯と業績 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:汲古書院
著者名:湯浅 邦弘(著)
発行年月日:2024/09/24
ISBN-13:9784762942716
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:613ページ ※594,19p
縦:23cm
他の汲古書院の書籍を探す

    汲古書院 近代人文学の形成―西村天囚の生涯と業績 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!