北米の小さな博物館〈4〉―「知」の世界遺産 [単行本]
    • 北米の小さな博物館〈4〉―「知」の世界遺産 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003995406

北米の小さな博物館〈4〉―「知」の世界遺産 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2025/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

北米の小さな博物館〈4〉―「知」の世界遺産 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大好評シリーズがついに第4弾!多彩な博物館、多様な美術館を30カ所紹介。輻輳する社会、複雑な歴史の「真相」が見える。さあ、出発しよう!
  • 目次

    パート1/世界と北米の接続
    「黒人奴隷解放のウィルバーハウス(ハル,UK)
     /イギリスとアメリカの関係」
    「Greenland National Museum/グリーンランドの世界」
    「ガリバルディ-メウッチ博物館(NY)
     /イタリアの英雄とアメリカ」
    「フランスの新世界博物館( ラ・ロシェル)
     /フランスでの新世界の魅惑」
    「ノーマン・カズンズ記念碑(広島)
     /核廃絶運動と広島」
    「アメリカ華人博物館(NY)
     /チャイナタウンの会館」
    パート2/北米の社会と文化
    「ムター博物館(フィラデルフィア)/アメリカの医療」
    「南カリフォルニア図書館/労働運動」
    「ゲートウェイ・アーチ国立公園・西部開拓博物館
     /西部開拓」
    「アボリション博物館/アメリカの奴隷制廃止運動」
    「ジャドソン・メモリアル・チャーチ(NY )
     / LGBTの絵画」
    「アカデミー映画博物館(ロサンゼルス)/ハリウッド映画」
    パート3/北米の人種・民族、ジェンダー、階級
    「ヴ―ドゥー博物館(ニューオリンズ)/ヴ―ドゥー文化」
    「ストーンウォール国定史跡(NY)/ゲイ解放運動」
    「インディアン・プエブロセンター/インディアン」
    「テネメント博物館/貧困」
    「ラ・プラサ博物館/ヒスパニック」
    「Martin Guitar Museum Baez /ジョーン・バエズ」
    パート4/社会改革と伝道
    「フリヘエ宮殿ならびにグリーンウェル・ストアと
     記念碑(ハワイ島コナ)/ハワイのキリスト教受容」
    「フラ・ミュージアム(いわき市)/フラの受容」
    「ミクロネシア/太平洋上のキリスト教受容」
    「ニューヨーク児童援助協会/孤児列車」
    「石の教会/内村鑑三記念堂(軽井沢)/無教会主義」
    「カリフォルニアミッション/フランチェスコ会のミッション」
    パート5/新しい地に生きる日系人の軌跡
    「フレスノ野球の記念碑/日系人野球」
    「American Writers Museum(シカゴ)/女性作家」
    「バンクーバー日本語学校ならびに日系人会館(バンクーバー)
     /カナダの日系人」
    「後藤/日系人後藤勝」
    「ホイットフィールド=万次郎友好記念館/万次郎」
    「天野剛至スティーブストン博物館/カナダ缶詰工場などの街」
  • 出版社からのコメント

    「知の世界遺産」第4弾!歴史、文化についての研究者達が博物館・美術館を巡り、過去と現在、未来を見据えた対話を試みる。
  • 内容紹介

    大好評「知の世界遺産」シリーズ第4弾!
    歴史と文化に関する大学の研究者たち30名による共同研究。どのように「生」のかたちで成果を伝えられるかを念頭におき論考を執筆。研究室を飛び出した学者たちが博物館・美術館をめぐり、「過去」と「現在」との関係を描いて、「未来」を見据え読者との対話を試みる。

    図書館選書
    「知の世界遺産」シリーズ第4弾!歴史と文化に関する大学の研究者達が、どのように「生」の形で成果を伝えるかを自問し、博物館・美術館を巡り、「過去」と「現在」との関係を描き「未来」を見据え、読者との対話を試みる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩野 祐介(イワノ ユウスケ)
    関西学院大学教授 日本キリスト教史

    田中 きく代(タナカ キクヨ)
    関西学院大学名誉教授 西洋史学、アメリカ史、政治文化史
  • 著者について

    北米エスニシティ研究会 (ホクベイエスニシティケンキュウカイ)
    「北米エスニシティ研究会」は 1997年、女性研究者の連帯による研究支援ネットワークとしてスタート。北米を全体として捉える視点から、ジェンダー、人種・エスニシティ、階級、世帯の問題について共同研究を行い、北米のマイノリティについて一般社会に発信しようとする会である。現在、女性のみならず多くの男性からも支援を受け、大学を超えて広がりのある組織に成長している。
    著書に『北米の小さな博物館』(2006年)、『北米の小さな博物館 2』(2009年)、『北米の小さな博物館 3』(2013年)がある。

    岩野 祐介 (イワノユウスケ)
    関西学院大学神学部教授。

    田中 きく代 (タナカキクヨ)
    関西学院大学文学部文化歴史学科教授。

北米の小さな博物館〈4〉―「知」の世界遺産 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:岩野 祐介(監修)/田中 きく代(監修)
発行年月日:2025/02/10
ISBN-10:4779130247
ISBN-13:9784779130243
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:350g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 北米の小さな博物館〈4〉―「知」の世界遺産 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!