名古屋の周辺地域を読み解く [単行本]
    • 名古屋の周辺地域を読み解く [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003995463

名古屋の周辺地域を読み解く [単行本]

林 上(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2024/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

名古屋の周辺地域を読み解く [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    時の流れ・人の足跡をたどる“地域あるき”のためのエピソード。見過ごされがちな大都市圏のバイプレーヤーに目を向け、埋もれている過去の出来事や生い立ちをたどり、周辺都市や地域の存在を浮かび上がらせる。
  • 目次

    序文 

    第1章 名古屋周辺地域の成り立ちと読み解き
     第1節 中心都市・名古屋と周辺地域の結びつき
     第2節 名古屋とその周辺地域を読み解く方法

    第2章 名古屋の全国的位置と周辺地域セクター
     第1節 名古屋の全国的位置と近世から近代への移行
     第2節 人口規模から見た近代都市の推移と名古屋
     第3節 大都市共通の地形環境と名古屋周辺のセクタ―

    第3章 濃尾北部セクターの地域構造
     第1節 戦国期からの街道と鉄道による犬山への道
     第2節 入鹿池・木津用水と舟運・水道事業
     第3節 犬山周辺の観光地開発と小牧の倉庫集積
     第4節 北名古屋・岩倉・江南の歴史をたどる

    第4章 濃尾北東部セクターの地域構造
     第1節 庄内川流域における農業用水の確保
     第2節 瀬戸の陶祖・磁祖と尾張藩の陶業への介入
     第3節 愛岐丘陵の意義・役割と東側の諸都市

    第5章 東部丘陵セクターの地域構造
     第1節 東部丘陵線・リニモ沿い地域の今昔
     第2節 名古屋と伊那谷を結ぶ交通路の歴史
     第3節 尾張と三河の国境付近の古窯と鉄道

    第6章 東海道セクターの地域構造
     第1節 碧海台地・岡崎平野に生まれた都市
     第2節 三河湾西部の海岸沿いに並ぶ都市
     第3節 三河湾東部の海岸沿いに並ぶ都市

    第7章 知多半島セクターの地域構造
     第1節 衣浦湾に面する都市がたどった歴史 
     第2節 知多半島西岸の都市がたどった歴史 

    第8章 伊勢湾岸セクターの地域構造
     第1節 伊勢湾岸の新田開発と飛島・弥富 
     第2節 北勢地方を代表する桑名と四日市 

    第9章 濃尾西部セクターの地域構造
     第1節 七宝焼の技術伝播と津島の毛織物業 
     第2節 立田輪中・高須輪中の近世・近代 

    第10章 濃尾北西部セクターの地域構造
     第1節 青物市場・植木業・毛織物業の歴史 
     第2節 木曽川・長良川とともに刻まれた歴史 
  • 出版社からのコメント

    見過ごされがちな大都市圏のバイプレーヤーに目を向け、時の流れ・人の足跡をたどる“地域あるき”のためのエピソード。
  • 内容紹介

    時の流れ・人の足跡をたどる“地域あるき”のためのエピソード。見過ごされがちな大都市圏のバイプレーヤーに目を向け、埋もれている過去の出来事や生い立ちをたどり、周辺都市や地域の存在を浮かび上がらせる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 上(ハヤシ ノボル)
    1947年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科史学地理学専攻、博士課程修了、文学博士。名古屋大学名誉教授、中部大学名誉教授
  • 著者について

    林上 (ハヤシノボル)
    1947年 岐阜県生まれ。
    名古屋大学大学院文学研究科史学地理学専攻、博士課程修了、文学博士。
    名古屋大学名誉教授、中部大学名誉教授。
    〈主著〉
    『中心地理論研究』、『都市の空間システムと立地』『都市地域構造の形成と変化』、『経済発展と都市構造の再編』『カナダ経済の発展と地域』『近代都市の交通と地域発展』(以上、大明堂)
    『都市経済地理学』『現代都市地域論』『現代カナダの都市地域構造』『都市サービス地域論』『都市交通地域論』『社会経済地域論』『現代経済地域論』『現代社会の経済地理学』『現代都市地理学』『都市と経済の地理学』(以上、原書房)
    『名古屋圏の都市地理学』『都市と港湾の地理学』『名古屋圏の都市を読み解く』『ゲートウェイの地理学』『川と流域の地理学』『焼き物世界の地理学』『歴史と地理で読み解く日本の都市と川』(以上、風媒社)
    〈編著〉
    『東海地方の情報と社会』(共編)(名古屋大学出版会)、『高度情報化の進展と地域社会』(大明堂)、『現代都市地域の構造再編』(原書房)、『飛騨高山:地域の産業・社会・文化の歴史を読み解く』(風媒社)

名古屋の周辺地域を読み解く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社
著者名:林 上(著)
発行年月日:2024/11/20
ISBN-10:4833111616
ISBN-13:9784833111614
判型:A5
発売社名:風媒社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:470ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:699g
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 名古屋の周辺地域を読み解く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!