バロック音楽の基礎知識―盛期および後期バロックの器楽曲について [単行本]
    • バロック音楽の基礎知識―盛期および後期バロックの器楽曲について [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003995745

バロック音楽の基礎知識―盛期および後期バロックの器楽曲について [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アルファベータ
販売開始日: 2024/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

バロック音楽の基礎知識―盛期および後期バロックの器楽曲について の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜバロック音楽は、遠い過去の芸術でありながら、現代の私たちの心を感動させるのか。対話形式で要点を簡潔にまとめた入門書の決定版!
  • 目次

    まえがき

    時代について

    音楽の普及

    調律とピッチ

    協奏曲

    ソナタ

    組曲と舞曲の種類

    様式

    テンポと拍

    装飾

    (付録)
    用語集
    ミニテスト
  • 出版社からのコメント

    難解なバロック音楽の理論を分かりやすく学べる入門書! 音楽家から愛好家まで、バロック音楽の知識を深めたい方に最適な1冊。
  • 内容紹介

    難解なバロック音楽の理論を分かりやすく学べる入門書の決定版!

    フランクフルト音楽・舞台芸術大学のプログラム(歴史的演奏実践)の一環として出版された、バロック音楽の入門書。対話形式で書かれており、要点が簡潔にまとめられているため、難解なバロック音楽を分かりやすく学ぶことができる。巻末には付録として用語集とミニテストを収録。学生、音楽教師、音楽家から愛好家まで、バロック音楽の知識を深めたい方に最適な1冊。

    図書館選書
    フランクフルト音楽・舞台芸術大学のプログラムの一環として出版された、バロック音楽の決定版! 対話形式で書かれており、要点が簡潔にまとめられているため、難解なバロック音楽の理論を分かりやすく学ぶことができる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カイザー,カール(カイザー,カール/Kaiser,Karl)
    フランクフルト音楽・舞台芸術大学およびフライブルク音楽大学のフラウト・トラヴェルソと歴史的演奏実践の名誉教授を務める。ケルン室内合奏団、ラ・スタジオーネ・フランクフルトおよびアルディンゲロ・アンサンブルのフルート奏者。ほぼ30年間にわたり、フライブルク・バロックオーケストラの首席フルート奏者を務め、世界各地の舞台で演奏を行う。ケルン室内合奏団、アルディンゲロ・アンサンブルのフルート奏者として、バロックからロマン派に至るまでのピリオド楽器を用いた室内楽曲を多数CDに録音。フルート協奏曲を演奏し、録音も多数残している。著者としては18世紀および19世紀の歴史的実践および方法論に関するテーマを研究対象としている

    白井 美穂(シライ ミホ)
    名古屋芸術大学音楽部器楽学科を首席で卒業。デュッセルドルフ・ロベルト・シューマン音楽大学でベーム式フルートのディプロマを最優秀で取得し、室内学科を審査員満場一致の最優秀賞で卒業。エッセン・フォルクヴァンク芸術大学およびフランクフルト音楽・舞台芸術大学の古楽科マスター課程を修了。2017年から2019年までカール・カイザー氏にフラウト・トラヴェルソと多鍵式フルートを師事。ドイツ語では「ゲーテ・インスティテュート」のC2(最高レベル、母国語レベル)を所持。177年間のドイツ滞在を経て、日本に拠点を移し、演奏活動とともに翻訳、通訳活動にも従事している。2023年よりフルート専門誌「THE FLUTE」にフラウト・トラヴェルソとバロック音楽に関する連載を寄稿
  • 著者について

    カール・カイザー (カール カイザー)
    フランクフルト音楽・舞台芸術大学およびフライブルク音楽大学元教授(フラウト・トラヴェルソ、歴史的演奏実践)。
    ケルン室内合奏団、ラ・スタジオーネ・フランクフルトおよびアルディンゲロ・アンサンブルのフルート奏者。ほぼ30年間にわたり、フライブルク・バロックオーケストラの首席フルート奏者を務め、世界各地の舞台で演奏を行う。ケルン室内合奏団、アルディンゲロ・アンサンブルのフルート奏者として、バロックからロマン派に至るまでのピリオド楽器を用いた室内楽曲を多数CDに録音。またフライブルク・バロックオーケストラ、ケルン室内合奏団のソリストとして、ヴィヴァルディ、テレマン、バッハおよびその息子たち、アーベル、ホルツバウアーなどの作曲家によるフルート協奏曲を演奏し、録音も多数残している。
    著者としては18世紀および19世紀の歴史的実践および方法論に関するテーマを研究対象としている。

    白井 美穂 (シライ ミホ)
    名古屋芸術大学音楽部器楽学科を首席で卒業。デュッセルドルフ・ロベルト・シューマン音楽大学でベーム式フルートのディプロマを最優秀で取得し、室内学科を審査員満場一致の最優秀賞で卒業。エッセン・フォルクヴァンク芸術大学およびフランクフルト音楽・舞台芸術大学の古楽科マスター課程を修了。2017年から2019年までカール・カイザー氏にフラウト・トラヴェルソと多鍵式フルートを師事。ドイツ語では「ゲーテ・インスティテュート」のC2(最高レベル、母国語レベル)を所持。17年間のドイツ滞在を経て、日本に拠点を移し、演奏活動とともに翻訳、通訳活動にも従事している。
    アンニャ・トーマン著『Back to Basics ― フラウト・トラヴェルソのための練習帳』を翻訳。
    2023年よりフルート専門誌「THE FLUTE」にフラウト・トラヴェルソとバロック音楽に関する連載を寄稿。

バロック音楽の基礎知識―盛期および後期バロックの器楽曲について の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルファベータブックス
著者名:カール カイザー(著)/白井 美穂(訳)
発行年月日:2024/12/25
ISBN-10:4865981195
ISBN-13:9784865981193
判型:B6
発売社名:アルファベータブックス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Basiswissen Barockmusik:Zur Instrumentalmusik des Hoch-und Sp¨atbarock〈Kaiser,Karl〉
他のアルファベータの書籍を探す

    アルファベータ バロック音楽の基礎知識―盛期および後期バロックの器楽曲について [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!