歩いて学ぶ日本古代史〈2〉律令国家の成立と天平の世 [全集叢書]
    • 歩いて学ぶ日本古代史〈2〉律令国家の成立と天平の世 [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
歩いて学ぶ日本古代史〈2〉律令国家の成立と天平の世 [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003995968

歩いて学ぶ日本古代史〈2〉律令国家の成立と天平の世 [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2025/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歩いて学ぶ日本古代史〈2〉律令国家の成立と天平の世 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    整然と区画された古代都城、都と地方を結ぶ計画道路。律令国家のすがたを列島各地に探る。律令に基づく天皇中心の国家体制を築いた奈良時代。新たな地方支配のしくみ、相次ぐ遷都、仏教文化の伝播といった時代の特徴を、都城や国府、寺院、城柵などの遺跡を訪ねて学び、歴史の現場で古代の息吹を感じる。
  • 目次

    Ⅰ 律令国家への道
     那津から大宰府の成立…松川博一
     瀬戸内の古代山城―屋嶋城と鬼ノ城―…向井一雄
     壬申の乱―吉野から美濃へ―…早川万年
     律令制の成立と宮都…林部 均
     評・郡の成立―那須国造碑と多胡碑―…三舟隆之
     地方寺院の成立―初期寺院と地方豪族―…川尻秋生
     地方仏教の諸相―山ノ上碑と金井沢碑―…高島英之

    Ⅱ 奈良の都と仏教文化
     平城京を歩く…垣中健志
     東大寺建立…竹内 亮
     行基の歩みをたどる―土塔と狭山池―…磐下 徹
     聖武天皇の軌跡―紫香楽宮と盧舎那大仏―…栄原永遠男
     国分寺を歩く…三舟隆之
     孝謙・称徳天皇と道鏡…十川陽一

    Ⅲ 地方支配のしくみと国際交流
     国府と国司―大伴家持と越中因幡―…森田喜久男
     戸籍と村の世界―御野国戸籍を歩く―…里舘翔大
     条里の世界…服部一隆
     調と贄―古代国家を支えた食料品―…馬場 基
     駅制・伝馬制と計画道路…中村太一
     伊勢神宮と斎王…遠藤慶太
     渡来人の郡―武蔵国高麗郡と新羅郡―…荒井秀規
     蝦夷政策と多賀城…熊谷公男
     遣唐使を歩く…河野保博
  • 内容紹介

    律令に基づく天皇中心の国家体制を築いた奈良時代。新たな地方支配のしくみ、相次ぐ遷都、仏教文化の伝播といった時代の特徴を、都城や国府、寺院、城柵などの遺跡を訪ねて学び、歴史の現場で古代の息吹を感じる。
  • 著者について

    新古代史の会 (シンコダイシノカイ)
    【主要編著書】『テーマで学ぶ日本古代史』政治・外交編/社会・史料編(吉川弘文館,2020年)

歩いて学ぶ日本古代史〈2〉律令国家の成立と天平の世 の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:新古代史の会(編)
発行年月日:2025/02/01
ISBN-10:464206897X
ISBN-13:9784642068970
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:21cm
その他:律令国家の成立と天平の世
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 歩いて学ぶ日本古代史〈2〉律令国家の成立と天平の世 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!