住職たちの経営戦略―近世寺院の苦しい財布事情(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 住職たちの経営戦略―近世寺院の苦しい財布事情(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
住職たちの経営戦略―近世寺院の苦しい財布事情(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003995993

住職たちの経営戦略―近世寺院の苦しい財布事情(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2025/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

住職たちの経営戦略―近世寺院の苦しい財布事情(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    収入減と増える借金、檀家との主導権争い、先代住職の老後保障…。経営難に陥る零細寺院の姿を描き、幕府に優遇されたとする江戸の仏寺イメージを払拭。寺の存続をかけ、地域を巻き込み展開した住職たちの苦闘に迫る。
  • 目次

    現代につながる江戸の仏教―プロローグ

    近世寺院とはなにか
     仏教を取り巻く社会環境
     寺檀制度の外側

    苦しい台所事情
     禁制宗派の生きる道
     進む過疎、消える住職
     住職の引き継ぎも金次第

    寺の経営戦略と地域
     寺院資産は誰のものか
     知名度を上げろ

    近世寺院が語るもの―エピローグ

    あとがき
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    経営難に陥る零細寺院の姿を描き、幕府に優遇されたとする江戸の仏寺イメージを払拭。寺の存続をかけた住職たちの苦闘に迫る。
  • 内容紹介

    江戸時代、幕府の命で人々は仏徒となることを義務づけられ、寺は特権的立場を得たといわれてきた。だが内実は、制度の恩恵外におかれ、火の車の零細寺院が無数に広がっていた。収入減と増える借金、資産処理をめぐる檀家との対立、先代住職の老後保障など、課題山積の経営状況を活写。寺の存続をかけ、地域を巻き込み展開した住職たちの苦闘に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 洋平(タナカ ヨウヘイ)
    1976年、北海道に生まれる。現在、淑徳大学人文学部准教授、博士(史学)
  • 著者について

    田中 洋平 (タナカ ヨウヘイ)
    1976年、北海道生まれ。1999年、高崎市立高崎経済大学経済学部卒業。2009年、明治大学大学院文学研究科博士後期課程退学。現在、淑徳大学人文学部准教授、博士(史学) ※2019年9月現在
    【主要編著書】『大学生のための日本近世史入門』(白?社、2018年)、「幕末維新期の蝦夷地における曹洞宗寺院の新寺建立」(『近代仏教』20、2013年)

住職たちの経営戦略―近世寺院の苦しい財布事情(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:田中 洋平(著)
発行年月日:2025/02/01
ISBN-10:4642306145
ISBN-13:9784642306140
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 住職たちの経営戦略―近世寺院の苦しい財布事情(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!