保育から世界が変わる―大豆生田啓友対談集 [単行本]
    • 保育から世界が変わる―大豆生田啓友対談集 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003996258

保育から世界が変わる―大豆生田啓友対談集 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2025/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育から世界が変わる―大豆生田啓友対談集 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに 「保育から世界が変わる」とは? 

    1 なぜ、僕らは、保育の世界に引き込まれたか――面白さと葛藤のはざまで
                               渡邉 英則 × 大豆生田 啓友 
    ● 渡邉英則先生との対談を終えて(大豆生田啓友) 
    ● 聞き手・木村の<視点> 面白い!! ――揺さぶられたあの頃、そして今 

    2 保育・幼児教育のあゆみ――平成元年「幼稚園教育要領」改訂を道標に
    無藤 隆 × 大豆生田 啓友 
    ● 無藤隆先生との対談を終えて(大豆生田啓友)
    ● 聞き手・木村の<視点> 子どもの育ちをめぐる、あらゆる取り組みの道程に 

    3 新たな保育・教育像を「哲学」から考える――そもそも「教育」は何のためにあるのか
    苫野 一徳 × 大豆生田 啓友
    ● 苫野一徳先生との対談を終えて(大豆生田啓友)
    ● 聞き手・木村の<視点> 願うはただひとつ。<自由と自由の相互承認>

    4 子育て、保育・教育を「経済学」から考える――経済政策と子ども・子育ての関係
                              山口 慎太郎 × 大豆生田 啓友
    ● 山口慎太郎先生との対談を終えて(大豆生田啓友)
    ● 聞き手・木村の<視点> 「経済学」から浮かびあがる子ども・子育ての姿 

    5 子育て・保育を「比較認知発達科学」から考える――ヒトの脳とこころの発達と子育ての関係
    明和 政子 × 大豆生田 啓友 
    ● 明和政子先生との対談を終えて(大豆生田啓友)
    ● 聞き手・木村の<視点> 「親性脳」、そして「ドラえもん」――内臓がある話 

    6 「ケアする」ということから保育・教育の本質を考える――生きることを肯定する営み
      村上 靖彦 × 大豆生田 啓友 
    ● 村上靖彦先生との対談を終えて(大豆生田啓友)
    ● 聞き手・木村の<視点> 「ケア」、それは「保育の原理」!?

    7 「子どもの権利条約」から保育の基本を考える――「こども基本法」成立施行を受けて
      荒牧 重人 × 大豆生田 啓友 
    ● 荒牧重人先生との対談を終えて(大豆生田啓友)
    ● 聞き手・木村の<視点> 「子どもの権利・子どもの人権」を座右の銘として 

    8 保育・幼児教育の未来を語る――ウェルビーイング、クリエイティビティ、スロー・ペダゴジー……
    秋田 喜代美 × 大豆生田 啓友
    ● 秋田喜代美先生との対談を終えて(大豆生田啓友)
    ● 聞き手・木村の<視点> 子どもに注ぐまなざしの確かさに
  • 出版社からのコメント

    子どもたちの未来のために,保育・幼児教育の枠を超えて、多様な領域研究者たちと「子どもを真ん中に置いて」語り合う。
  • 内容紹介

    保育・幼児教育の変革期にあるいまだからこそ,議論すべきことがある。子どもたちの未来のために,豊かな社会・文化を創造するために,保育・幼児教育という限られた枠のなかだけで議論するのではなく,哲学・経済学・現象学・認知発達科学・法学など様々な領域の研究者たちと「子どもを真ん中に置いて」語り合う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大豆生田 啓友(オオマメウダ ヒロトモ)
    玉川大学教育学部教授。専門は、乳幼児教育学、子育て支援。青山学院大学大学院文学研究科教育学専攻修了後、青山学院幼稚園教諭等を経て、日本保育学会副会長、こども環境学会副会長

    木村 明子(キムラ アキコ)
    ファシリテーター。エディター・ライター。保育者養成校教員。大学で教育学を学んだ後、子ども・保育・教育のジャンルで雑誌原稿の執筆や単行本執筆・編集を行う。2005年より、P研〈保育者の専門性研究会〉の企画・運営。また、同年度よりNPO法人東京都公立保育園研究会の子育て支援活動の取り組み支援に携わる。その他、一般財団法人文民教育協会子どもの文化研究所運営委員、等

保育から世界が変わる―大豆生田啓友対談集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房
著者名:大豆生田 啓友(著)/木村 明子(聞き手)
発行年月日:2025/01/20
ISBN-10:4762832758
ISBN-13:9784762832758
判型:A5
発売社名:北大路書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 保育から世界が変わる―大豆生田啓友対談集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!