事例でわかる看護リフレクションの支援―研修で!OJTで!面談で! 経験からの気づきや学びを看護実践に活かす(看護管理実践Guideビギナーズ) [全集叢書]
    • 事例でわかる看護リフレクションの支援―研修で!OJTで!面談で! 経験からの気づきや学びを看護実践に活かす(看護管理実践...

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003996343

事例でわかる看護リフレクションの支援―研修で!OJTで!面談で! 経験からの気づきや学びを看護実践に活かす(看護管理実践Guideビギナーズ) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本看護協会出版会
販売開始日: 2024/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

事例でわかる看護リフレクションの支援―研修で!OJTで!面談で! 経験からの気づきや学びを看護実践に活かす(看護管理実践Guideビギナーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「私の行った看護は、患者にとってどんな意味があったのか…」自分ひとりでは難しい「看護の言語化」を支援し、次の実践につなげる!
  • 目次

    Chapter1 看護リフレクションの理解
    1 看護リフレクションとは―経験から学ぶ
      リフレクションとは
      経験から学ぶための構造
      看護経験から学ぶ意義
      職場学習の転換

    2 看護を語るということ
      数多く細かく観察して帰納的に推論する
      豊かな看護実践を語り続ける
      語りから知識を得るステップ
      日常的な行為の語りを学びのきっかけに

    3 マインドセット
      マインドセットとは
      看護を語る風土をデザインする
      語りから対話へ―語りを聴くということ

    4 支援者の存在
      リフレクションの支援者
      リフレクション支援の実態
      看護師と支援者が互いに学ぶ機会

    5 看護リフレクションの「場」のつくり方
      看護リフレクションの「場」とは
      看護の語り合いの場の実際
      看護師の成長につながる場

    Chapter2 看護リフレクションの支援
    1 支援の基本姿勢
      本書での「支援」とは
      支援における基本姿勢
      リフレクション支援の現状と困りごと

    2 リフレクションによる気づきや学びを臨床実践に活かす
      臨床現場の課題
      看護師のキャリア発達支援とリフレクション
      看護実践能力に沿ったリフレクション支援
      リフレクションを推進する組織の取り組み

    3 立ち返るべき理論
      ドナルド・A・ショーン:反省的実践家
      ジョン・デューイ:経験における熟慮
      クリス・アージリス:ダブル・ループ学習
      デイビッド・A・コルブ:経験学習モデル
      松尾睦:認知的徒弟制
      フレット・A・J・コルトハーヘン:ALACT モデル
      野中郁次郎:SECI モデル

    Chapter3 事例でわかる看護リフレクションの支援の実際
    1 集合研修における支援
      【概論】研修の組み立て
      【事例 1】新人~ 2 年目研修
      【事例 2】新人~ 2・3 年目研修
      【事例 3】プリセプターシップ研修
      【事例 4】実習指導者研修

    2 OJT における支援
      【事例 5】患者の見守り
      【事例 6】低血糖患者への対応
      【事例 7】清拭タオルの準備
      【事例 8】看護を語る「場」をもち続けること

    3 面談における支援
      【事例 9】リーダーナースとの面談
      【事例 10】評価面談
      【事例 11】教育サポーターによる面談

    4 看護リフレクションの支援の広がり
      研修の準備
      メールを活用したリフレクション支援
      一緒にケアの予定を立てる、というケア
      所属部署の師長としてのかかわり
      リフレクションの広がり

    Chapter4 看護リフレクションの支援者の育成と成長
    1 リフレクション支援の課題―文献検討
      支援を行う看護師の困難・困りごと
      リフレクション支援の課題

    2 支援者同士の語り合い
      支援者同士の語り合いの意味
      支援者同士が語り合う場を創る
      支援のリフレクションの実際

    3 支援者の育成・成長
      【事例 12】マネジメント研修
      【事例 13】管理者研修
      【事例 14】かかわり方の発見

    4 組織への定着
      看護係長のリフレクション体験
      相互に学び合う仲間の存在
      語られる内容の偶然性と「いつものかかわり」
  • 出版社からのコメント

    看護実践を言語化し、支援者の力を借りて振り返る「看護リフレクション」の基本的な考え方、支援者の心構え、対話事例が一冊に!
  • 内容紹介

    「私の行った看護は、患者にとってどんな意味があったのか…」
    自分ひとりでは難しい「看護の言語化」を支援し、次の実践につなげる!

    看護リフレクションで重要なのは、振り返りから得た気づきや学びを次の実践につなぐことです。そして、自身の行った「看護」が患者にもたらした効果や意味は、支援者の力を借りることでより明確になります。
    本書では、「経験から学ぶ」というリフレクションの基本的な考え方から、支援のあり方と理論、研修・OJT・面談等での具体的な対話事例、支援者の育成・成長までをわかりやすく紹介します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    東 めぐみ(ヒガシ メグミ)
    順天堂大学保健看護学部 経験から学ぶ力を育む研究会

事例でわかる看護リフレクションの支援―研修で!OJTで!面談で! 経験からの気づきや学びを看護実践に活かす(看護管理実践Guideビギナーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本看護協会出版会
著者名:東 めぐみ(編集)/経験から学ぶ力を育む研究会(執筆)
発行年月日:2025/01/01
ISBN-10:481802905X
ISBN-13:9784818029057
判型:規小
発売社名:日本看護協会出版会
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:165ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:400g
他の日本看護協会出版会の書籍を探す

    日本看護協会出版会 事例でわかる看護リフレクションの支援―研修で!OJTで!面談で! 経験からの気づきや学びを看護実践に活かす(看護管理実践Guideビギナーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!