福岡正信の百姓夜話―自然農法の道 [全集叢書]
    • 福岡正信の百姓夜話―自然農法の道 [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003996357

福岡正信の百姓夜話―自然農法の道 [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2024/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福岡正信の百姓夜話―自然農法の道 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然農法の道。人はどこから来て、どこにいて、どこへ行こうとしているのか。不耕起・無肥料・無除草・無農薬―「福岡自然農法」の思想的背景、「無の哲学」の出発点となった記念碑的処女作(1958年刊)の新版。
  • 目次

    自序

    百姓夜話
     衣
     食
     住
     労働
     時間と空間
     病気
     虫
     愛憎
     芸術
     認識
     智慧
     知る
     生と死
     価値
     (1)衣の価値
     (2)食の価値
     (3)住の価値

    自然農法
     百姓と哲学
     科学的農法
     自然農法
     (1)不耕起論
     (2)無肥料論
     (3)無除草論
     (4)無剪定論
        結論
     自然農法による果樹栽培
      開園
      管理
      クローバーによるミカン園の草生栽培
      緑肥の種類と特性
      ラジノクローバーによる草生栽培
      クローバーについて想う
      クローバーのもつ意義
     自然農法による米麦作
      米麦を水田に作る
      緑肥草生による米麦連続不耕起直播
      自然農法の麦作
      自然農法の稲作
     自然農法の道


    祖父の思い出 『百姓夜話』新版に寄せて(福岡自然農園 福岡大樹)
    後記 新版に際して(一反百姓「じねん道」 斎藤博嗣・斎藤裕子)
  • 出版社からのコメント

    不耕起、無肥料、無除草、無農薬――「福岡自然農法」の思想的背景をなす「無の哲学」の出発点となった記念碑的処女作がよみがえる。
  • 内容紹介

    耕さず、草もとらず、肥料もやらず、しかも多収穫――「福岡自然農法」の思想的背景をなす「無の哲学」の出発点となった記念碑的処女作(1958年刊)の新版。人為・文明への警告とともに、無為自然への回帰を根本から説きつつ、独自の自然農法の可能性と進むべき道を縦横無尽に語る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福岡 正信(フクオカ マサノブ)
    1913年、愛媛県伊予市大平生まれ。1933年、岐阜高等農林学校(現岐阜大学応用生物科学部)卒。1934年、横浜税関植物検査課勤務。1937年、一時帰農。自然農法を始める。1939年、高知県農業試験場勤務を経て、1947年、帰農。以来、自然農法一筋に生きる。1979年、訪米以後世界各地で粘土団子による砂漠緑化に取り組む。1988年、インドのタゴール国際大学学長のラジブ・ガンジー元首相から最高名誉学位を授与。同年、アジアのノーベル賞と称されるフィリピンのマグサイサイ賞「市民による公共奉仕」部門賞受賞。2008年、逝去
  • 著者について

    福岡 正信 (フクオカ マサノブ)
    1913年、愛媛県伊予郡南山崎村(現・伊予市大平)生まれ。1933年、岐阜高等農林学校(現・岐阜大学応用生物科学部)卒。1934年、横浜税関植物検査課勤務。1937年、一時帰農。自然農法を始める。1939年、高知県農業試験場勤務を経て、1947年、帰農。以来、自然農法一筋に生きる。1979年、訪米以後世界各地で粘土団子による砂漠緑化に取り組む。1988年、インドのタゴール国際大学学長のラジブ・ガンジー元首相から最高名誉学位を授与。同年、アジアのノーベル賞と称されるフィリピンのマグサイサイ賞「市民による公共奉仕」部門賞受賞。1997年、地球環境保全に貢献した人に贈られるアース・カウンシル賞の初の受賞者に選ばれた。2005年、愛・地球博(愛知県)が最後の講演となった。主著に『自然農法 わら一本の革命』『無Ⅰ 神の革命』『無Ⅱ 無の哲学』『無Ⅲ 自然農法』『自然に還る』『わら一本の革命《総括編》粘土団子の旅』『DVDブック 自然農法 福岡正信の世界』『緑の哲学 農業革命論』(いずれも春秋社)。2008年、逝去。

福岡正信の百姓夜話―自然農法の道 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:福岡 正信(著)
発行年月日:2024/12/20
ISBN-10:4393741609
ISBN-13:9784393741603
旧版ISBN:9784393741429
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 福岡正信の百姓夜話―自然農法の道 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!