クラウディオ・アバド―静かな革命家 [単行本]
    • クラウディオ・アバド―静かな革命家 [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003996371

クラウディオ・アバド―静かな革命家 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2025/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

クラウディオ・アバド―静かな革命家 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    カラヤンに続くベルリン・フィルの芸術監督として一時代を築いた指揮者アバド。その華々しいキャリアと静かに燃える芸術の根源に迫る。
  • 目次

    1 友人たちのクラブ
    2 幼年時代と少年時代(1933-49年)
       「音楽の響く家」
       「読書は神秘を生む」
    3 ミラノとウィーンでの学生時代(1949-58年)
       文学史への旅――サルヴァトーレ・クァジーモド
       シエナ夏季講座――メータとバレンボイム
       初恋
       ウィーン――師ハンス・スワロフスキー
    4 最初の受賞、指揮台の席巻(1958-68年)
       パルマでの室内楽講師
       新世界への出発――ニューヨークのバーンスタイン
       指揮者としての出世の始まり
    5 オペラの聖地、ミラノ・スカラ座(1968-86年)
       ミラノでのイノヴェーション
       オペラのレパートリー
    6 「音楽(ムジカ)/現実(レアルタ)」――アバド、ノーノ、ポリーニ
    7 アバドのユース・オーケストラ
    8 指揮台でのさまざまな職務(1972-85年)
    9 ロンドン交響楽団(1979-87年)
    10 愛憎渦巻くオペラの殿堂――ウィーン国立歌劇場(1986-91年)
       「ウィーン・モダン」
       プログラム編成
       新たな愛
       ウィーンからの別れ
    11 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 前編(1989-98年)
       ベルリン・フィルとその指揮者たち
       選挙
       ベルリンでの最初の年月
       リハーサルのスタイルと音楽づくりの理想――フルトヴェングラーの足跡
       「ベルリンの上にかかる音楽」
       客演、演奏旅行、ザルツブルク復活祭音楽祭
       ジーメンス音楽賞
    12 ベルリンでのテーマ制ツィクルス
       1――ヘルダーリン('93年)
       2――ファウスト('94年)
       3――古代ギリシャ('94/'95年)
       4――シェイクスピア('95/'96年)
       5――アルバン・ベルクとゲオルク・ビュヒナー('96/'97年)
       6――さすらい人('97/'98年)
       7/8――「トリスタンとイゾルデ――愛と死の神話」、「アモーレ・エ・モルテ」('98/'99年)
       9――「音楽は地上の楽しみ」('00/'01年)
       10――パルジファル('01/'02年)
    13 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 後編(1998-2002年)
       ベルリン退任宣言の衝撃
       ベルリン・フィル退任記念コンサート
    14 友情のオーケストラ――ルツェルン(2003-13年)
       ルツェルン祝祭管弦楽団
       何度となくベルリンへ
    15 イタリアとラテンアメリカ
       オーケストラ・モーツァルト
       ミラノ・スカラ座への帰還
       ラテンアメリカでのアンガジュマン――エル・システマ
    16 晩年の音楽づくり――内面化された耳
       交響的世界像
       レコーディング・プロダクション
    17 死と変容
       素顔のクラウディオ


    訳者あとがき
    ディスコグラフィ

    人名索引
  • 出版社からのコメント

    カラヤンに続くベルリンフィルの芸術監督として一時代を築いた指揮者アバド。その華々しいキャリアと静かに燃える芸術の根源に迫る。
  • 内容紹介

    世界的指揮者、クラウディオ・アバド(1933-2014)の評伝。カラヤン亡き後のベルリンフィルの芸術監督として一時代を築き、音楽界を牽引。現代音楽への取り組みや、ルツェルン音楽祭、若手の積極的な育成など、次世代に果たした役割も大きい。その華々しいキャリアと、静かに燃える芸術の根源に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    シュライバー,ヴォルフガング(シュライバー,ヴォルフガング/Schreiber,Wolfgang)
    1939年ドイツ・コブレンツ生まれ。ドイツ語圏でもっとも著名な音楽批評家の一人。ウィーンで新聞・雑誌等に文化記事を執筆した後、1978年から2002年まで南ドイツ新聞の文芸欄で音楽部門の編集、批評を担当。1970年代からクラウディオ・アバドの活動を間近で追い、親交を持つ。2002年からはフリーの批評家としてミュンヘンおよびベルリンで活動

    杉山 有紀子(スギヤマ ユキコ)
    慶應義塾大学准教授。ザルツブルク大学博士課程修了。専門はドイツ語圏、特にオーストリアの近現代文学
  • 著者について

    ヴォルフガング・シュライバー (ヴォルフガング シュライバー)
    1939年ドイツ・コブレンツ生まれ。ドイツ語圏でもっとも著名な音楽批評家の一人。ウィーンで新聞・雑誌等に文化記事を執筆した後、1978年から2002年まで南ドイツ新聞の文芸欄で音楽部門の編集、批評を担当。1970年代からクラウディオ・アバドの活動を間近で追い、親交を持つ。2002年からはフリーの批評家としてミュンヘンおよびベルリンで活動。著書に伝記『グスタフ・マーラー』(音楽之友社、岩下眞好訳)、『写真集セルジュ・チェリビダッケ』(共著、アルファベータ)、Große Dirigenten(Piper Verlag、未訳)がある。

    杉山 有紀子 (スギヤマ ユキコ)
    慶應義塾大学准教授。ザルツブルク大学博士課程修了。専門はドイツ語圏、特にオーストリアの近現代文学。共著に前田佳一編『モルブス・アウストリアクス オーストリア文学をめぐる16章』(法政大学出版局、2023年)、訳書にシュテファン・ツヴァイク『過去への旅/チェス奇譚』(幻戯書房ルリユール叢書、2021年)がある。

クラウディオ・アバド―静かな革命家 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:ヴォルフガング シュライバー(著)/杉山 有紀子(訳)
発行年月日:2025/01/20
ISBN-10:4393936124
ISBN-13:9784393936122
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:354ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
その他: 原書名: CLAUDIO ABBADO. DER STILLE REVOLUTION¨AR〈Schreiber,Wolfgang〉
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 クラウディオ・アバド―静かな革命家 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!