デザイン思考入門―イノベーションのためのトレーニングブック [単行本]
    • デザイン思考入門―イノベーションのためのトレーニングブック [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
デザイン思考入門―イノベーションのためのトレーニングブック [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003996671

デザイン思考入門―イノベーションのためのトレーニングブック [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2025/02/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デザイン思考入門―イノベーションのためのトレーニングブック の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    デザイン思考でイノベーションが起こせるって本当?複雑化する社会の中で、生き抜くための道しるべがほしい…主にはこれから社会に出ようとする学生をターゲットとして、デザイン思考でイノベーションを起こす方法論を体系的にまとめた教科書。デザイン思考を学ぶことで、現在の社会に存在する複雑な課題を解決できるようになること、それによってイノベーションの種を見つける実力をつけることを目的に執筆されました。どんな分野を専攻している人でも活用できる、社会構造の変革を起こすような破壊的イノベーションを起こすための学びを助ける一冊。
  • 目次

    はじめに
     0-1 本書のゴール「イノベーションの種を見つける実力がつく」
     0-2 3 人の著者
     0-3 頭の中だけの思考ではない、実践する思考
    第1章 デザイン思考概説
     1-1 デザイン思考とは
      1-1-1 本書で伝えたい「デザイン思考」という言葉の意味
      1-1-2 本書の目的
     1-2 デザインとデザイン思考
      1-2-1 デザインは色と形?
      1-2-2  デザイン、デザインワーク、デザイナーという言葉に対する誤解
      1-2-3 デザイン思考の大まかなフロー
     1-3 デザインは複数人のコラボレーション
      1-3-1 グループではなくチーム
      1-3-2 心理的安全性が保たれた関係
     1-4 イノベーションを生み出す場所と道具の確保
      1-4-1 デザイン思考に使うテーブルの条件
      1-4-2 電源とネットワーク
      1-4-3 準備する道具、材料
     1-5 クリエイティブ・マインドセット
    第2章 イノベーションとデザイン思考
     2-1 イノベーションとデザイン思考の関係
      2-1-1 イノベーションと経済成長
      2-1-2 デザイン思考でイノベーションは起こせるのか
      2-1-3 イノベーションの例
     2-2 デザイン思考の構造
      2-2-1 一般的なデザイン思考の考え方
      2-2-2 本書で扱うデザイン思考の構造
      コラム デザイン・ドリブン・イノベーション
    第3章 フィールドワーク(現場を知る)
     3-1 現場を知る目的とフィールドの選定
      3-1-1 現場を知る目的
      3-1-2 フィールド選定の重要性
     3-2 フィールドの調査方法
      3-2-1 民俗誌調査 ―量的調査と質的調査―
      3-2-2 濃い記述
      3-2-3 ラポールの必要性
      3-2-4  5 モデル分析 ―同じ事象を5 つの視点から見直す―
      3-2-5 フィールドワークのチェック
    第4章 解釈とメンタルモデルの抽出
     4-1 推論による解釈
      4-1-1 解釈
      コラム 医者はアンケートを鵜呑みにしない
      4-1-2 感情移入によって共感すること
      4-1-3 アブダクション
     4-2 メンタルモデルの発見
      4-2-1 メンタルモデル
      4-2-2 既知のメンタルモデルと新規のメンタルモデル
     4-3 隠れた欲求の発掘
      4-3-1 顕在的欲求と潜在的欲求
      4-3-2 心の動きを観察する
      コラム 既存の考えを疑ってみる姿勢をもつこと
      4-3-3  メンタルモデルの発見や潜在的欲求を発掘するためのメソッド
      4-3-4 ペルソナ
    第5章 コンセプト構築
     5-1 コンセプトの重要性
     5-2 コンセプトの構造とアイデアの関係
     5-3 コンセプトのチェック
     5-4 ブランディング
      5-4-1 ブランディングとコンセプト
      5-4-2 ブランディングとデザイン思考
    第6章 アイデア創出の仕組み
     6-1 アイデアはどこからくるのか
      6-1-1 自由になる
      6-1-2 アイデアを伝えるためのスケッチ
     6-2 アイディエーションの技術
      コラム 三上、三中、三多
      6-2-1 発散技法
      6-2-2 収束技法
      6-2-3 アイデアの選び方
      コラム 様々な発想法が生まれた時代のオフィス環境
    第7章 スケッチングとプロトタイピング
     7-1 アイデアを実現する
      7-1-1 考えながら作り、作りながら考える
      7-1-2 小さな失敗を繰り返そう
     7-2 スケッチング
      7-2-1 確認のための絵
      7-2-2 スケッチを描くための練習方法
      7-2-3 スケッチングの種類
     7-3 プロトタイピング
      7-3-1 完成前の原型
      7-3-2 プロトタイプの種類と目的
      コラム メイカームーブメントとAI の登場
     7-4 テスト・評価
      7-4-1 インスペクション評価(定性評価)
      コラム メソッド演技法
      7-4-2 ユーザーテスト(定量評価)
    第8章 プレゼンテーション
     8-1 プレゼンテーション
      8-1-1 プレゼンテーションの前に
      8-1-2 どんなプレゼンテーションを聴きたいか
      8-1-3 プレゼンテーションの内容
      コラム イケアのデザイン
      8-1-4 プレゼンテーションの背景
      8-1-5 サービスのプレゼンテーション
      8-1-6 変化し続けるプレゼンテーションのメソッド
      コラム デザイン思考の歴史
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    デザイン思考でイノベーションを起こす方法論を体系的にまとめた教科書。社会の課題を解決できるような学びを助ける一冊。
  • 内容紹介

    デザイン思考でイノベーションが起こせるって本当?
    複雑化する社会の中で、生き抜くための道しるべがほしい...

     主にはこれから社会に出ようとする学生をターゲットとして、デザイン思考でイノベーションを起こす方法論を体系的にまとめた教科書。デザイン思考を学ぶことで、現在の社会に存在する複雑な課題を解決できるようになること、それによってイノベーションの種を見つける実力をつけることを目的に執筆された。

     どんな分野を専攻している人でも活用できる、社会構造の変革を起こすような破壊的イノベーションを起こすための学びを助ける一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡邊 敏之(ワタナベ トシユキ)
    東京理科大学 先進工学部 機能デザイン工学科 教授。専門分野:デザイン学、医療とデザイン。武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業。デザイナーとして様々なプロジェクトに関わり、名古屋造形大学造形学部准教授、教授を経て、2021年より現職。医療現場の課題を解決する方法、技術、考え方の研究に従事

    柏樹 良(カシワギ リョウ)
    東洋大学 福祉社会デザイン学部 人間環境デザイン学科 准教授。専門分野:プロダクトデザイン、ファニチャーデザイン。武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科卒業。ソニー株式会社、株式会社アルフレックスジャパンを経て、2014年より現職。有効なアイデアを出し、イノベーションにつなげていくデザイン思考法の研究に従事

    中野 希大(ナカノ キダイ)
    大妻女子大学 社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻 准教授。専門分野:写真・映像表現、メディア表現。武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業後、同造形研究科デザイン専攻映像コースにて造形修士取得。同大学デザイン情報学科助手を経て、2012年より大妻女子大学社会情報学部助教、2017年より同准教授。写真・映像やデジタル技術を用いたメディア表現のほか、アート・デザインの思考法、表象文化の研究に従事

デザイン思考入門―イノベーションのためのトレーニングブック の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:渡邊 敏之(著)/柏樹 良(著)/中野 希大(著)
発行年月日:2025/01/30
ISBN-10:4621310674
ISBN-13:9784621310670
判型:B5
発売社名:丸善出版
対象:教養
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:180ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 デザイン思考入門―イノベーションのためのトレーニングブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!