18歳からのトータルライフガイド―未来への第一歩 [単行本]
    • 18歳からのトータルライフガイド―未来への第一歩 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003996766

18歳からのトータルライフガイド―未来への第一歩 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三修社
販売開始日: 2025/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

18歳からのトータルライフガイド―未来への第一歩 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    情報過多の現代社会を大人としてよりよく生きるために知っておきたいこと・考えたいこと。
  • 目次

    第1部 大学生としての心構え
     第1章 子どもの社会から大人の社会へ
     第2章 言葉遣いと敬語
     第3章 対人コミュニケーション能力を高めるために
     第4章 プライバシーを守る
     第5章 数的思考・論理的思考を身につけよう
     第6章 電子メールを活用する
     第7章 レポートの書き方をマスターしよう

    第2部 社会人としての心構え
     第8章 異文化との向き合い方
     第9章 性的多様性について考える
     第10 章 健康づくりのための運動・スポーツ
     第11 章 自然体験活動のすすめ
     第12 章 自己形成を図るためのボランティア活動
     第13 章 賢い消費者になろう
     第14 章 自分の売り込み方、セルフブランディング
  • 内容紹介

    情報過多の現代社会を
    大人としてよりよく生きるために
    知っておきたいこと・考えたいこと

    言葉遣いやメール、レポートの書き方をはじめ、プライバシーの考え方やコミュニケーションの取り方など大学生が知っておくべき具体的事柄を解説。さらに、社会人となったときに必要な事柄として、異文化やジェンダー、経済、健康、セルフブランディングなどのトピックを各分野の専門家とともに考えます。大学・社会人生活を安全により充実したものにするための必携ガイドブックです。

    第1部 大学生としての心構え
     第1章 子どもの社会から大人の社会へ
     第2章 言葉遣いと敬語
     第3章 対人コミュニケーション能力を高めるために
     第4章 プライバシーを守る
     第5章 数的思考・論理的思考を身につけよう
     第6章 電子メールを活用する
     第7章 レポートの書き方をマスターしよう

    第2部 社会人としての心構え
     第8章 異文化との向き合い方
     第9章 性的多様性について考える
     第10 章 健康づくりのための運動・スポーツ
     第11 章 自然体験活動のすすめ
     第12 章 自己形成を図るためのボランティア活動
     第13 章 賢い消費者になろう
     第14 章 自分の売り込み方、セルフブランディング

    図書館選書
    言葉遣い、レポートの書き方をはじめ、大学生が知っておくべき事柄を丁寧に解説。社会人として必須の知識となる、異文化やジェンダー、経済、健康などのトピックを各分野の専門家とともに考える。大学・社会人の必携ガイド。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平井 愛(ヒライ アイ)
    神戸学院大学共通教育センター教授。専門分野は英語教育、心理言語学。2007年神戸大学大学院修了(学術博士)。共通教育センター副所長として、全学の一般教養科目を取りまとめる

    中西 のりこ(ナカニシ ノリコ)
    神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部教授。専門分野は英語音声学。大学1、2年次生の専門科目として英語会話を担当
  • 著者について

    平井 愛 (ヒライアイ)
    平井 愛(ひらい あい)  編集担当
    神戸学院大学共通教育センター教授
    専門分野は英語教育、心理言語学。2007 年神戸大学大学院修了(学術博士)。共通教育センター副所長として、全学の一般教養科目を取りまとめる。

    中西 のりこ (ナカニシノリコ)
    中西 のりこ(なかにし のりこ)  編集・第7章担当
    神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部教授
    専門分野は英語音声学。大学1、2年次生の専門科目として英語会話を担当。コミュニケーション関連書籍(2018,三修社、2018,三省堂、2022,ひつじ書房)など著書多数。

    FUKAMI (フカミ)
    FUKAMI(ふかみ)  第1章担当
    株式会社F 代表取締役、東京服飾専門学校講師、2022 年よりライフスタイルブランドweakend 設立
    専門分野はスタイリング。著書『むすんでひらいて』『ごきげんようみんなの人生』(2022,2023,ワニブックス)に、育児放棄・LGBTQIA+・ADHD当事者としての思いが綴られている。

    岡村 裕美 (オカムラヒロミ)
    岡村 裕美(おかむら ひろみ)  第2章担当
    神戸学院大学共通教育センター准教授
    専門分野は日本語文法。大学初年次の文章表現科目を20 年以上担当。初年次向けテキスト『グループワークで日本語表現力アップ』(2016,ひつじ書房)作成に参加。

    安田 有紀子 (ヤスダユキコ)
    安田 有紀子(やすだ ゆきこ)  第3章担当
    神戸学院大学共通教育センター准教授
    専門分野はTESOL(英語教授法)。私立中学校教員、大学非常勤講師を経て2010 年4月より神戸学院大学法学部講師。2014 年4月より共通教育センター英語分野主任。

    折田 明子 (オリタアキコ)
    折田 明子(おりた あきこ)  第4章担当
    関東学院大学人間共生学部教授
    専門分野は情報社会学。慶應義塾大学大学院単位取得退学、博士(政策・メディア)。ソーシャルメディアと情報発信や、人工知能や情報サービスに関連する科目を担当している。

    中村 光宏 (ナカムラミツヒロ)
    中村 光宏(なかむら みつひろ)  第5章担当
    神戸学院大学共通教育センター准教授
    専門分野は数的思考、基礎数学。数を使用した論理を扱い、論理的思考を重視した課題解決を指導する。著書に『社会科学系学生のための基礎数学』(2017,共立出版)などがある。

    佐藤 毅 (サトウタカシ)
    佐藤 毅(さとう たかし)  第6章担当
    神戸学院大学共通教育センター准教授
    専門分野は信頼性工学、オペレーションズ・リサーチ。信頼性や保全性に関する確率過程を用いたモデリング、意思決定問題に関する研究に従事。

    笈川 幸司 (オイカワコウジ)
    笈川 幸司(おいかわ こうじ)  第8章担当
    NPO 法人日本語スピーチ協会理事長
    専門は日本語教育。世界各国で講演・模擬授業・教員研修を実施。「文化庁長官表彰(2021 年)」「世界が尊敬する日本人100(Newsweek,2019 年)」など、教育関連の賞を受賞多数。

    山口 真紀(ヤマグチマキ)
    山口 真紀(やまぐち まき)  第9章担当
    神戸学院大学全学教育推進機構特任講師
    専門分野はジェンダー論、フェミニズム理論、社会学。立命館大学先端総合学術研究科修了(学術博士)。大学のジェンダー平等を推進する部署にて、教育・研究・実務を担当している。

    上谷 聡子 (ウエタニサトコ)
    上谷 聡子(うえたに さとこ)  第10 章担当
    神戸学院大学共通教育センター(スポーツサイエンス・ユニット)准教授
    専門分野はスポーツ科学。2009 年神戸学院大学大学院博士課程修了(人間文化学)。2020 年から現職。フルマラソンやランニングのコーチングに関する研究に取り組んでいる。

    二宮 咲子 (ニオミヤサキコ)
    二宮 咲子(にのみや さきこ)  第11 章担当
    関東学院大学人間共生学部共生デザイン学科准教授
    専門分野は環境学。2010 年東京大学大学院博士課程単位取得退学。自然と共生する社会のデザインをテーマに、湿原、緑地、農地、公園等で協働研究プロジェクトや社会連携教育を実践している。

    柴田 真裕 (シバタマサヒロ)
    柴田 真裕(しばた まさひろ)  第12 章担当
    桃山学院教育大学人間教育学部講師
    専門分野は社会貢献学、防災教育。2021 年兵庫教育大学大学院博士前期課程修了(修士)、2020 年度より現職。社会貢献に関する書籍(2017,デザインエッグ、2021,昭和堂)など。

    森藤 ちひろ (モリトウチヒロ)
    森藤 ちひろ(もりとう ちひろ)  第13 章担当
    関西学院大学人間福祉学部社会起業学科教授
    専門分野はマーケティング、消費者行動。2011 年関西学院大学大学院修了。博士(先端マネジメント)。ソーシャルマーケティング関連書籍(2015,中央経済社、2021,千倉書房)などを執筆。

    秦 洋二 (ハタヨウジ)
    秦 洋二(はた ようじ)  第14 章担当
    流通科学大学商学部教授
    専門分野は流通論、サービス・マーケティング、経済地理学。2009 年九州大学大学院修了、博士(文学)、2022 年関西学院大学大学院修了、博士(商学)。2018 年4月より現職。

18歳からのトータルライフガイド―未来への第一歩 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三修社
著者名:平井 愛(編)/中西 のりこ(編)
発行年月日:2025/01/30
ISBN-10:4384061285
ISBN-13:9784384061284
判型:A5
発売社名:三修社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の三修社の書籍を探す

    三修社 18歳からのトータルライフガイド―未来への第一歩 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!