債権徴収一元化時代の市町村税・保険料徴収実務マニュアル 改訂版 [単行本]
    • 債権徴収一元化時代の市町村税・保険料徴収実務マニュアル 改訂版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月24日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003996822

債権徴収一元化時代の市町村税・保険料徴収実務マニュアル 改訂版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月24日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2025/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

債権徴収一元化時代の市町村税・保険料徴収実務マニュアル 改訂版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    徴収部門へ異動した方もこれで安心!『やさしい徴税吏員』になりたいあなたへ。税も国保も1冊にまとめて解説。猶予制度について類書にない充実の解説。
  • 目次

    第1章 はじめて税の仕事をする皆さんへ
        ─ 租税の基礎知識

    第2章 なぜ徴収が必要なの?
        ─ 徴収を始める前に知っておきたいこと

    第3章 日常の徴収事務の流れを覗いてみよう
     ─ 徴収事務の一連の流れ

    第4章 すべてに共通する注意点
        ─ 書類の送達、期間の計算

    第5章 差押えって具体的に何をするの?
        ─ 差押各論

    第6章 早期着手がポイント!
        ─ 交付要求と参加差押え

    第7章 差し押さえた財産を公売しよう
        ─ 公売の手続

    第8章 滞納者が亡くなったときはどうするの?
        ─ 納税義務の拡張

    第9章 本当に財産がないときはどうするの?
        ─ 滞納処分の停止

    第10章 納期限までに納められないときは?
        ─ 納税の猶予制度

    第11章 延滞金の計算方法は?
        ─ 延滞金の計算と軽減措置

    第12章 国保料や介護保険料も税と同じく徴収できます
        ─ 公課の滞納整理

    第13章 制度も理解しておこう!国民健康保険
        ─ 国民健康保険の概要

    第14章 先に差し押さえられているときはどうするの?
        ─ 公租公課と他債権との競合

    第15章 破産した場合は回収できないの?
        ─ 破産法と破産者の再起

    第16章 ヒントはたくさん転がっています
        ─ 生活再建型滞納整理に向けて

    第17章 徴収業務は終わらない
        ─ 納期内納付と公平性を追求しよう
  • 出版社からのコメント

    国税徴収法・地方税法・国民健康保険法・介護保険法・破産法等の徴収関係法令について、徴収事務に必要な部分を1冊に凝縮して解説。
  • 内容紹介

    100ページ増の大幅パワーアップ!国税徴収法・地方税法・国民健康保険法・介護保険法・破産法等の徴収関係法令について、徴収事務に必要な部分のみを1冊に凝縮して解説することにより、自治体の徴収事務担当者が業務マニュアルとして手元に置いて活用できる、待望の改訂版。

    ・初版発行以降の法令改正(軽自動車税種別割、消滅時効、不動産公売、マイナ保険証導入に伴う短期被保険者証の廃止と特別療養費、第二次納税義務の追加など、国税徴収法・地方税法・国民健康保険法・民法等の法改正)に対応。
    ・難解な猶予制度は約50ページを費やして解説。章のはじめに概要を解説し、章の終わりで猶予制度の使い分けについて触れました。
    ・初版から変わらず、税だけでなく国保料や介護保険料についてもまとめて解説し、徴収一元化に対応。
    ・初任者向けに理解を助ける「ここを理解!」や、中堅職員向けの「MEMO」「関連知識をCHECK!」のコーナーを設け、初任者から中堅職員まで幅広く活用いただけるようになりました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙橋 陽平(タカハシ ヨウヘイ)
    北海道大学卒。平成27年7月から平成30年3月まで室蘭市企画財政部債権管理課にて税や保険料の徴収を行った。本書のコラムで紹介したとおり、「ほうれんそう」を重視した「やさしい徴税吏員」を目指し、毅然とした納税折衝からを中心に、硬軟織り交ぜた納税相談を行った。室蘭市で過去数回しか行われていなかった捜索やタイヤロックを積極的に行ったほか、研修や資料作りに没頭し、本書初版の執筆に至った

債権徴収一元化時代の市町村税・保険料徴収実務マニュアル 改訂版 の商品スペック

発行年月日 2025/03/05
ISBN-10 4474096665
ISBN-13 9784474096660
ページ数 304ページ
26cm
発売社名 第一法規
判型 B5
Cコード 0032
対象 一般
発行形態 単行本
内容 法律
他の第一法規の書籍を探す
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード I800
書籍ジャンル 社会一般
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
旧版ISBN 9784474067257
出版社名 第一法規
著者名 髙橋 陽平

    第一法規 債権徴収一元化時代の市町村税・保険料徴収実務マニュアル 改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!