100年後の世界―SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 増補版 (DOJIN文庫) [文庫]
    • 100年後の世界―SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 増補版 (DOJIN文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003997738

100年後の世界―SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 増補版 (DOJIN文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2025/02/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

100年後の世界―SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 増補版 (DOJIN文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    遺伝子操作、不老長寿、人工知能、情報技術など、社会に大きなインパクトを持つテクノロジーと、私たちはどうつき合えばよいのか。気鋭の哲学者がSF映画を入り口に、各テクノロジーをめぐる論点を多面的に提示し、社会との関係を考えるヒントを示す。テクノロジーは私たちに幸福をもたらすのだろうか?
  • 目次

    序章 なぜテクノロジーの未来を考えるのか
    この本の目的/いくつかの注意点

    第1章 子供をつくる――『ジュニア』で考える生殖テクノロジー
    現在の生殖医療技術:体外受精と代理出産/なにが問題になるのか/未来の生殖医療技術:再生医療、人工子宮、クローン技術/子供を持つための条件?

    第2章 よりよい子供をつくる――『ガタカ』で考える遺伝子テクノロジー
    遺伝子研究の歴史/すでに利用されている遺伝子診断と遺伝子治療/将来の遺伝子テクノロジーにひそむ問題/胚選別の是非

    第3章 生命を創造する――『ジュラシック・パーク』で考えるバイオテクノロジー
    広く利用されている遺伝子組換えとクローニング/さらなる可能性:異種移植、動物工場/絶滅動物の復活や新種の創造は可能か/ヒト以外を対象としたバイオテクノロジーの問題点

    第4章 薬で頭をよくする――『アルジャーノンに花束を』で考える能力増強テクノロジー
    利用が広がるスマート・ドラッグ/能力増強テクノロジーの将来/能力増強とドーピング/能力増強技術の是非

    第5章 身体を改造する――『ロボコップ』で考えるサイボーグ・テクノロジー
    サイボーグ技術の歴史/感覚にはたらきかけるサイボーグ技術/運動型のサイボーグ技術/未来のサイボーグ技術/サイボーグ技術がはらむ問題

    第6章 長く生きる――『永遠に美しく…』で考える不老長寿テクノロジー
    寿命はどこまで延びているか/不老長寿研究の現状/不老長寿の可能性/不老長寿の是非:社会への影響/不老長寿の是非:より本質的な問題

    第7章 考える機械をつくる――『2001年宇宙の旅』で考える人工知能
    人工知能研究:二つのブーム/三度目のブームが到来した人工知能研究/万能ロボットの誕生と特異点の訪れ/人工知能を制御できるか/人工知能に置き換えられる職業

    第8章 働く機械をつくる――『ターミネーター』で考えるロボット・テクノロジー
    ロボット技術の進展/ロボットが普及し、サイボーグ技術と融合する可能性/ロボットに任せたい職業、任せたくない職業/軍事利用の是非

    第9章 データを分析する――『マイノリティ・リポート』で考える情報テクノロジー
    生活に不可欠な情報テクノロジー/活用の進むビッグ・データ/将来の可能性:質的なデータ分析、IoT、行動予測/重要さを増す情報の信頼性/情報テクノロジーで知性が劣化?

    第10章 人の心を読む――『ブレインストーム』で考えるマインド・リーディング・テクノロジー
    人の心を読み取る技術/これからのマインド・リーディング技術/究極のプライバシーに踏み込むことの意味

    第11章 薬で幸福になる――『時計じかけのオレンジ』で考える心を操作するテクノロジー
    気分を操作する薬/心をあやつる技術の未来/道徳的増強でよりよい人間になれるのか/心の操作の是非

    第12章 別の世界をつくる――『マトリックス』で考える仮想現実テクノロジー
    リアリティを増す仮想現実技術/さらなるリアリティを求めて:統合的なVRからヴァーチャルな人格まで/VR技術は幸福をもたらすか/『マトリックス』とサイファーの問い

    第13章 テクノロジーをめぐる論争
    あらためて未来を予測する/テクノロジーの進歩をめぐる論争:肯定派の主張/テクノロジーの進歩をめぐる論争:否定派の主張/テクノロジーの進歩をめぐる論争:その意義

    終章 テクノロジーは幸福をもたらうか
    未来のテクノロジーの特徴/テクノロジーと幸福

    補章 6年後の世界
    人工知能/その他のテクノロジー/考えるヒント
  • 出版社からのコメント

    哲学者,テクノロジーの未来を考える
  • 内容紹介

    遺伝子操作,不老長寿,人工知能,情報技術など,社会に大きなインパクトを持つテクノロジーと,私たちはどうつき合えばよいのか.気鋭の哲学者がSF映画を入り口に,各テクノロジーをめぐる論点を多面的に提示し,社会との関係を考えるヒントを示す.テクノロジーは私たちに幸福をもたらすのだろうか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 貴之(スズキ タカユキ)
    1973年、神奈川県生まれ。2003年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学、博士(学術)。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は哲学(心の哲学)

100年後の世界―SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 増補版 (DOJIN文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人
著者名:鈴木 貴之(著)
発行年月日:2025/02/10
ISBN-10:4759825215
ISBN-13:9784759825213
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:280ページ
縦:15cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 100年後の世界―SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 増補版 (DOJIN文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!