ライオンを飼いたい―障害者支援の手前にあるもの [単行本]
    • ライオンを飼いたい―障害者支援の手前にあるもの [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ライオンを飼いたい―障害者支援の手前にあるもの [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003998179

ライオンを飼いたい―障害者支援の手前にあるもの [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2025/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ライオンを飼いたい―障害者支援の手前にあるもの [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    支援の結論が出ないとき。利用者・家族とのかかわり方。支援者だって大切にされたいなど。支援者は、もやもやしながら育っていく!障害福祉現場の「あるある」「もやもや」から見えてくる支援の本質とは何か?2人の著者が考え続けてだした“支援”との向き合い方。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 基盤となるもの―「福祉とは何か」(「福祉」とは何をする仕事なのか;私をスタート地点に立たせてくれた人びと;もう一つの「福祉」)
    障害者支援の手前にあるもの(視点:本人主体 「してあげる支援」はいらない;視点:意思決定支援 「してあげない支援」は支援なのか;視点:ケアマネジメント 支援と支配;視点:信頼関係(ラポール) 同感的理解から共感的理解へ;視点:寄り添う(1) 真に受ける支援 ほか)
  • 内容紹介

    ゼロから考える、「支援」という営み

    「カタカナソーシャルワーク」では現場で支援を実践できないのではないか。措置制度の時代から障害福祉現場に長らく身をおく二人の著者がずっと考えてきた「支援」との向き合い方を、10のテーマに分けて綴ります。
    よい支援をしようとすればするほど、「もやもや」がたまっていく。そんな日常のなかで、利用者・家族と支援者の間を介する支援という営みを、過去から現在までに考え方をかえるヒントをくれたエピソードを交えながら、さまざまな角度から「支援」を掘り下げていきます。障害者の支援にかかわる方はもちろん、福祉の現場で支援に携わる多くの方に読んでいただきたい一冊です。

    1 本人主体-「してあげる支援」はいらない
    2 意思決定支援-「してあげない支援」は支援なのか
    3 ケアマネジメント-支援と支配
    4 信頼関係(ラポール)-同感的理解から共感的理解へ
    5 寄り添う①-真に受ける支援
    6 寄り添う②-真に受けないのも、また支援
    7 支援者の自己覚知-転回する支援
    8 アセスメント-援助関係と専門性
    9 インフォーマルとフォーマル-制度と支援
    10 不確実性への耐性(ネガティブケイパビリティ)-結論が出ないことを恐れないという専門性
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大久保 薫(オオクボ カオル)
    札幌学院大学特別任用教授、社会福祉法人あむ理事、特定非営利活動法人北海道地域ケアマネジメントネットワーク代表理事、特定非営利活動法人野中ケアマネジメント研究会代表、社会福祉士、精神保健福祉士、主任相談支援専門員。1979年日本福祉大学社会福祉学部卒業。障害乳幼児療育機関、重症心身障害児施設勤務を経てパーソナルサービス起業。2001年より札幌市障がい者相談支援事業、2013年より札幌市基幹相談支援センター長、2020年より現職。北海道自立支援協議会、人材育成のためのNPO法人等で北海道内の人材育成に携わっている

    大友 愛美(オオトモ ヨシミ)
    特定非営利活動法人ノーマライゼーションサポートセンターこころりんく東川副理事長。1987年北星学園大学文学部社会福祉学科卒業。知的障害者入所施設勤務を経て無認可事業所サポートセンターぴっころを開設。2010年より現職。2009年より旭川市自立支援協議会会長(2017年まで)。行動援護従業者養成研修中央セミナー、強度行動障害支援者養成研修指導者研修プログラム作成などに携わっている

ライオンを飼いたい―障害者支援の手前にあるもの [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:大久保 薫(著)/大友 愛美(著)
発行年月日:2025/01/20
ISBN-10:4824301785
ISBN-13:9784824301789
判型:A5
発売社名:中央法規出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:162ページ
縦:21cm
横:15cm
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 ライオンを飼いたい―障害者支援の手前にあるもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!