ハイテクの材料王国 古代しまね―技術の源流と未来を出雲・石見・隠岐にさぐる [単行本]
    • ハイテクの材料王国 古代しまね―技術の源流と未来を出雲・石見・隠岐にさぐる [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003998232

ハイテクの材料王国 古代しまね―技術の源流と未来を出雲・石見・隠岐にさぐる [単行本]

出川 通(著)三原 毅(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:言視舎
販売開始日: 2025/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ハイテクの材料王国 古代しまね―技術の源流と未来を出雲・石見・隠岐にさぐる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代から「しまね」(出雲・石見・隠岐とその近傍)は、ハイテク先進地域だった!鉄、銅、銀、黒曜石などの世界レベルの材料資源とそれを生かす数々の技術を紹介しながら、未来への指標を見出す。
  • 目次

    ▼第1章しまねは古代日本の材料王国で技術の源流!――しまね全体が博物館⁉ 古代からの繁栄といろいろな資源
    ▼第2章 隠岐の黒曜石と出雲・石見の勾玉、土師一族と石州瓦――古代の黒曜石の役割と全国に拡がる流通と技術
    ▼第3章 出雲の銅とその関連技術--大量の銅剣、銅鐸、青銅器はどこで――銅-日本の繁栄と銅資源の産出
    ▼第4章 石見の銀と世界の仕組みを変えた流通――銀のグローバル価値と日本の銀鉱山
    ▼第5章 出雲(・石見)の砂鉄から日本刀まで--たたら製鉄から玉鋼へ――「たたら製鉄」は日本独自の技術革新
  • 出版社からのコメント

    技術と歴史で地域活性化!古代から「しまね」はハイテク先進地域だった!銅、銀、鉄などの材料資源と数々の技術、地方創生のヒントに
  • 内容紹介

    技術と歴史で地域活性化
    古代から「しまね」(出雲・石見・隠岐とその近傍)は、ハイテク先進地域だった!
    黒曜石、銅、銀、鉄などの世界レベルの材料資源とそれを生かす数々の技術を紹介、
    未来への指標を見出す 
    おすすめスポットを紹介したフィールド・探索ガイドも充実、写真多数。地方創生のヒントに‼

    図書館選書
    技術と歴史で地域活性化!古代から「しまね」(出雲・石見・隠岐)はハイテク先進地域だった!黒曜石、銅、銀、鉄などの材料資源と数々の技術を紹介、未来への指標を見出す。探索ガイドも充実、写真多数。地方創生のヒントに‼
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三原 毅(ミハラ ツヨシ)
    島根大学材料エネルギー学部長。1956年出雲市生まれ、東北大学工学部、修士課程の後、論文博士(東北大学)。東北大学工学部助教授・准教授を経て2007年富山大学大学院機械知能システム工学専攻教授の後、2015年東北大学大学院工学研究科教授、東北大学材料系3専攻主任専攻長を経て2022年定年退官後、島根大学工学系新学部設置室室長と東北大学NICHe学術研究員(NEDO事業)を兼務。2023年より現職、専門は材料評価学、破壊力学、超音波計測

    出川 通(デガワ トオル)
    島根大学アドバイザー。1950年出雲市生まれ、江戸技術者、古代金属、出雲系神社に関する多数の書籍や記事を執筆するとともに、多くの大学、高専でも講義中。早稲田大学、東北大学、香川大学、島根大学、大分大学各客員教授を歴任、工学博士。企業の研究開発者として新事業立ち上げを経て2004年に株式会社テクノ・インテグレーションを設立、代表取締役社長として、実践MOT(技術経営)やイノベーションのマネジメント手法を用いて開発・事業化のコンサルティングを行なう
  • 著者について

    出川 通 (デガワ トオル)
    島根大学アドバイザー。1950年出雲市生まれ。江戸技術者、古代金属、出雲系神社に関する多数の書籍や記事を執筆。早稲田大学、東北大学、香川大学、島根大学、大分大学各客員教授を歴任、工学博士。㈱テクノ・インテグレーション代表取締役社長。
    著書『島根の逆襲』『出雲歴史ワンダーランド』『平賀源内に学ぶイノベータになる方法』(いずれも言視舎刊)ほか多数。

    三原 毅 (ミハラ ツヨシ)
    1956年出雲市生まれ、島根大学材料エネルギー学部長。専門は材料評価学、破壊力学、超音波計測。松江市在住。

ハイテクの材料王国 古代しまね―技術の源流と未来を出雲・石見・隠岐にさぐる の商品スペック

商品仕様
出版社名:言視舎
著者名:出川 通(著)/三原 毅(監修)
発行年月日:2025/04/30
ISBN-10:4865652906
ISBN-13:9784865652901
判型:A5
発売社名:言視舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:136ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:239g
他の言視舎の書籍を探す

    言視舎 ハイテクの材料王国 古代しまね―技術の源流と未来を出雲・石見・隠岐にさぐる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!