日常性の解剖学―知と会話(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 日常性の解剖学―知と会話(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月14日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003998756

日常性の解剖学―知と会話(ちくま学芸文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月14日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2025/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日常性の解剖学―知と会話(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    会話するとき、家族と過ごすとき等あらゆる場面で、私たちは日常生活の秩序を無自覚に作り出し維持している。エスノメソドロジーは、私たちがこうした日常の諸活動をどのように行なっているか、その方法を分析し明らかにする試みである。本書ではなかでも会話分析と関わりの深い論考を集成。創始者H・ガーフィンケルによるエスノメソドロジー研究の基礎を知る重要論文「日常活動の基盤」や、自殺志願者と相談センターの職員との会話を分析した、H・サックスによる記念碑的論考「会話データの利用法」等を収録した。本書に収録された各論考はいまなお、この分野の基本文献であり続けている。
  • 目次

    序論 エスノメソドロジー―社会科学における新たな展開 (ジョージ・サーサス)
    日常活動の基盤―当り前を見る (ハロルド・ガーフィンケル)
    会話データの利用法―会話分析事始め (ハーヴィー・サックス)
    会話はどのように終了されるのか (エマニュエル・シェグロフ、ハーヴィー・サックス)

    訳者解説
    あとがき
    ちくま学芸文庫版訳者あとがき
    事項索引
  • 内容紹介

    会話するとき、家族と過ごすとき等あらゆる場面で、私たちは日常生活の秩序を無自覚に作り出し維持している。エスノメソドロジーは、私たちがこうした日常の諸活動をどのように行なっているか、その方法を分析し明らかにする試みである。本書ではなかでも会話分析と関わりの深い論考を集成。創始者H・ガーフィンケルによるエスノメソドロジー研究の基礎を知る重要論文「日常活動の基盤」や、自殺志願者と相談センターの職員との会話を分析した、H・サックスによる記念碑的論考「会話データの利用法」等を収録した。本書に収録された各論考はいまなお、この分野の基本文献であり続けている。

    図書館選書
    わたしたちは日常生活の秩序をどのように構成し、維持しているのか。エスノメソドロジー・会話分析を理解するための重要論考を集成した基本文献。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ガーフィンケル,H.(ガーフィンケル,H./Garfinkel,Harold)
    1917‐2011年。カリフォルニア大学名誉教授。エスノメソドロジーの創始者

    サーサス,G.(サーサス,G./Psathas,George)
    1929‐2018年。ボストン大学名誉教授

    サックス,H.(サックス,H./Sacks,Harvey)
    1935‐75年。カリフォルニア大学アーバイン校教授。会話分析の先駆的研究者

    シェグロフ,E.(シェグロフ,E./Schegloff,Emanuel)
    1937‐2024年。カリフォルニア大学名誉教授

    北澤 裕(キタザワ ユタカ)
    1950年生まれ。早稲田大学名誉教授。専門は現代社会論、視覚文化論、視覚社会学

    西阪 仰(ニシザカ アオグ)
    1957年生まれ。千葉大学名誉教授。専門は社会学、エスノメソドロジー、会話分析
  • 著者について

    H・ガーフィンケル (ガーフィンケル)
    H・ガーフィンケル(Harold Garfinkel):1917?2011年。カリフォルニア大学名誉教授。エスノメソドロジーの創始者。

    G・サーサス (サーサス)
    G・サーサス(George Psathas):1929?2018年。ボストン大学名誉教授。

    H・サックス (サックス)
    H・サックス(Harvey Sacks):1935?75年。カリフォルニア大学アーバイン校教授。会話分析の先駆的研究者。

    E・シェグロフ (シェグロフ)
    E・シェグロフ(Emanuel Schegloff):1937?2024年。カリフォルニア大学名誉教授。

    北澤 裕 (キタザワ ユタカ)
    北澤 裕(きたざわ・ゆたか):1950年生まれ。早稲田大学名誉教授。専門は現代社会論、視覚文化論、視覚社会学。

    西阪 仰 (ニシザカ アオグ)
    西阪 仰(にしざか・あおぐ):1957年生まれ。千葉大学名誉教授。専門は社会学、エスノメソドロジー、会話分析。

日常性の解剖学―知と会話(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:H ガーフィンケル(著)/G サーサス(著)/H サックス(著)/E シェグロフ(著)
発行年月日:2025/01/10
ISBN-10:4480512861
ISBN-13:9784480512864
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 日常性の解剖学―知と会話(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!