「嘘をつく」とはどういうことか 哲学から考える(ちくまプリマー新書) [新書]
    • 「嘘をつく」とはどういうことか 哲学から考える(ちくまプリマー新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003998757

「嘘をつく」とはどういうことか 哲学から考える(ちくまプリマー新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2025/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「嘘をつく」とはどういうことか 哲学から考える(ちくまプリマー新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「嘘をついてはいけない」と言われるけれど、嘘をつくとは何をすることで、どう悪いのか。それでもなぜ嘘をついてしまうのだろうか。「自分自身であること」を選び取るために、ごまかすことなく嘘を真面目に考えてみよう。
  • 目次

    第一章 嘘をつくとは何をすることか
    1 嘘をつくことと騙すこと――行為と意図
    2 言語行為論の枠組みで嘘を考える
    3 嘘をつくことと間違ったことを言うこと――「真」と「信」
    4 嘘の標準的定義を考える――演技性の導入
    5 嘘と皮肉の違いとは
    6 嘘と冗談の違いとは
    7 サプライズのための嘘――嘘でないかもしれない
    8 自分に嘘をつく――つきたくない嘘をつく局面
    9 嘘に騙す意図は必要ないという説――批判的検討

    第二章 嘘をつくことはどう悪いのか
    1  相手に害を与えるとは――害説の見方
    2 心の傷を害として理解できるだろうか――尊重説への道標
    3 嘘をつくことは自分も苦しめる――害説の別の局面を探る
    4 善意の嘘――必要ないかもしれない
    5 相手に対する尊重を欠くとは――尊重説の見方
    6 現実に閉じこもらない――理想を語る哲学

    第三章 それでもなぜ嘘をつくのか
    1 言葉を学ぶためには嘘を学ばねばならない
    2 嘘をつきながら世界で生きる地歩を築く
    3 嘘の演技性と身体性
    4 内面(心)をもつことの実践としての嘘
    5 正直さとは――心の葛藤と自分を大切にすること
    6 自分らしさを求めて――誠実さの倫理
  • 出版社からのコメント

    悪いとわかっているのにそれでもなぜ人は嘘をつくのだろう? 自分らしさと誠実さの倫理をめぐり「人間の複雑さ」と出合う思考の旅。
  • 内容紹介

    悪いとわかっているのに、それでもなぜ人は嘘をつくのだろう?

    自分らしさと誠実さの倫理をめぐり、「人間の複雑さ」と出合う思考の旅

    「嘘をついてはいけない」と言われるけれど、嘘をつくとは何をすることで、どう悪いのか。
    それでもなぜ嘘をついてしまうのだろうか。
    「自分自身であること」を選び取るために、ごまかすことなく嘘を真面目に考えてみよう。

    「これから、嘘の哲学を始めます。嘘について丁寧に考えることを通じて、人間とは何だろうかという根源的な問いが問われることになるでしょう。考察は、笑い、苦しみ、善意、友人、家族、社会、尊重、成長、自分らしさにまで及ぶことになります。」(本文より)


    図書館選書
    「嘘をついてはいけない」と言われるけれど、それでもなぜ人は嘘をつくのだろう? 自分らしさと誠実さの倫理をめぐり「人間の複雑さ」と出合う思考の旅。
  • 著者について

    池田 喬 (イケダ タカシ)
    池田 喬(いけだ・たかし):1977年東京都に生まれる。2008年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、明治大学文学部教授。専門はハイデガーを中心とする現象学、差別論を中心とする現代倫理学。著書に『ハイデガー『存在と時間』を解き明かす』(NHK出版、2021年)、『ハイデガーと現代現象学』(勁草書房、2024年)、『差別の哲学入門』(堀田義太郎との共著、アルパカ、2021年)、『映画で考える生命環境倫理学』(共編著、勁草書房、2019年)ほか。

「嘘をつく」とはどういうことか 哲学から考える(ちくまプリマー新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:池田 喬(著)
発行年月日:2025/01/10
ISBN-10:448068509X
ISBN-13:9784480685094
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 「嘘をつく」とはどういうことか 哲学から考える(ちくまプリマー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!