土と生命の46億年史―土と進化の謎に迫る(ブルーバックス) [新書]
    • 土と生命の46億年史―土と進化の謎に迫る(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
土と生命の46億年史―土と進化の謎に迫る(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003998769

土と生命の46億年史―土と進化の謎に迫る(ブルーバックス) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2024/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

  • 1432位1日間100位以内
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

土と生命の46億年史―土と進化の謎に迫る(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代の科学技術をもってしても作れない二つのもの、「生命」と「土」。その生命は、じつは土がなければ地球上に誕生しなかった可能性があるという。そして土は、動植物の進化と絶滅、人類の繁栄、文明の栄枯盛衰にまで大きく関わってきた。それなのに我々は、土のことをほとんど知らない。無知ゆえに、人類は繁栄と破滅のリスクをあわせ持つこととなった。そもそも、土とはなにか。どうすれば土を作れるのか。危機的な未来は回避できるのか。土の成り立ちから地球史を辿ると、その答えが見えてくる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 すべては粘土から始まる
    第2章 生命誕生と粘土
    第3章 土を耕した植物の進化
    第4章 土の進化と動物たちの上陸
    第5章 土が人類を進化させた
    第6章 文明の栄枯盛衰を決める土
    第7章 土を作ることはできるのか
  • 出版社からのコメント

    生命は土とともに進化してきた――46億年の地球の歴史と土の進化をたどりながら、生命誕生・進化の謎に迫る。
  • 内容紹介

    【話題沸騰!続々重版、6万部突破!!】

    ■書評・著者出演、続々!
    産経新聞(2025/2/09)、日経新聞(2025/2/22)、読売新聞(2025/3/16)、朝日新聞「売れてる本」(2025/5/10)、日経サイエンス(2025年4月号)、ダ・ヴィンチ(2025年4月号)、NHKラジオ「高橋源一郎の飛ぶ教室」(2025/4/18)、TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」(2025/6/8)、文化放送「ReHacQ R大学 教養学部」、YouTube「TBS CROSS DIG」、ほぼ日の學校……

    「生命」と「土」だけは、人類には作れない。
    ――謎に包まれた土から、地球と進化の壮大な物語が始まる。

    現代の科学技術をもってしても作れない二つのもの、「生命」と「土」。
    その生命は、じつは土がなければ地球上に誕生しなかった可能性があるという。
    そして土は、動植物の進化と絶滅、人類の繁栄、文明の栄枯盛衰にまで大きく関わってきた。
    それなのに我々は、土のことをほとんど知らない。
    無知ゆえに、人類は繁栄と破滅のリスクをあわせ持つこととなった。
    そもそも、土とは何か。
    どうすれば土を作れるのか。
    危機的な未来は回避できるのか。
    土の成り立ちから地球史を辿ると、その答えが見えてくる。
    『土 地球最後のナゾ』で河合隼雄学芸賞を受賞した土の研究者による、待望の最新作!


    【本書の内容】
    第1章 すべては粘土から始まる
    第2章 生命誕生と粘土
    第3章 土を耕した植物の進化
    第4章 土の進化と動物たちの上陸
    第5章 土が人類を進化させた
    第6章 文明の栄枯盛衰を決める土
    第7章 土を作ることはできるのか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤井 一至(フジイ カズミチ)
    土の研究者。国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)。カナダ極北の永久凍土からインドネシアの熱帯雨林までスコップ片手に世界、日本の各地を飛び回る。『土 地球最後のナゾ』(光文社新書)で第7回河合隼雄学芸賞を受賞。そのほか、第1回日本生態学会奨励賞、第33回日本土壌肥料学会奨励賞、第15回日本農学進歩賞、第39回とやま賞、第27回日本生態学会宮地賞、第9回World OMSIROI Awardなど受賞多数
  • 著者について

    藤井 一至 (フジイ カズミチ)
    土の研究者。福島国際研究教育機構 土壌ホメオスタシス研究ユニット ユニットリーダー。1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)。国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 主任研究員などを経て2025年3月より現職。カナダ極北の永久凍土からインドネシアの熱帯雨林までスコップ片手に世界、日本の各地を飛び回る。『土 地球最後のナゾ』(光文社新書)で第7回河合隼雄学芸賞を受賞。そのほか、第1回日本生態学会奨励賞、第33回日本土壌肥料学会奨励賞、第15回日本農学進歩賞、第39回とやま賞、第27回日本生態学会宮地賞、第9回World OMOSIROI Awardなど受賞多数。著書は他に『大地の五億年』(ヤマケイ文庫)など。『1億人の大質問!? 笑ってコラえて!』(日本テレビ系)、『クレイジージャーニー』(TBS系)などメディア出演多数。

土と生命の46億年史―土と進化の謎に迫る(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:藤井 一至(著)
発行年月日:2024/12/20
ISBN-10:4065378389
ISBN-13:9784065378380
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 土と生命の46億年史―土と進化の謎に迫る(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!