現代"間食"考―狭間からみる人類の食(食の文化フォーラム) [単行本]
    • 現代"間食"考―狭間からみる人類の食(食の文化フォーラム) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003999151

現代"間食"考―狭間からみる人類の食(食の文化フォーラム) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2025/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代"間食"考―狭間からみる人類の食(食の文化フォーラム) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    間食の起源や社会文化的・心理的な役割を考え、世界各地の多様な事例から食の未来を展望する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    間食論へのアプローチ
    第1部 間食の起源(霊長類の「間食」)
    第2部 間食の民族誌(アフリカ狩猟採集民にとっての間食とは;モンゴル遊牧民の食べ方 間食と食事の区分はあるか;シリア都市民の間食―ナッツ・果物・菓子・ファストフード;戦後イタリア社会に生まれたメレンディーナ―イタリアの問食をめぐるー考察;西部インドネシアの間食―ご飯でなければ間食なのか)
    第3部 日本の間食(現代日本の農村にみる間食とその類 間食・おやつ・菓子・お茶うけ;長野県の家庭料理、おやつの特徴 仕事の合間の一服文化;間食と食事との相互変化―民俗学の芸食文化研究より)
    第4部 間食と社会(間食の実態とその内容 栄養疫学研究からの知見;生活者にとっての食の価値;心理学からみた間食)
    総括 間食 考えるに適した食事
  • 内容紹介

    民俗学、文化人類学、心理学などの分野から、間食の歴史や役割を多角的に考察。「間食」を通じて「食事」の本質に迫った2023年度味の素〈食の文化フォーラム〉の記録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野林 厚志(ノバヤシ アツシ)
    国立民族学博物館学術資源研究開発センター教授、総合研究大学院大学教授。1967年、大阪府生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。国立民族学博物館文化資源研究センター助教授、同研究戦略センター准教授、教授を経て現職。専門分野は人類学、フォルモサ研究、物質文化論
  • 著者について

    野林 厚志 (ノバヤシ アツシ)
    国立民族学博物館・総合研究大学院大学教授

現代"間食"考―狭間からみる人類の食(食の文化フォーラム) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:野林 厚志(編)
発行年月日:2025/01/23
ISBN-10:4582839800
ISBN-13:9784582839807
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 現代"間食"考―狭間からみる人類の食(食の文化フォーラム) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!