マテリアルズインテグレーションによる構造材料設計ハンドブック [単行本]

販売休止中です

    • マテリアルズインテグレーションによる構造材料設計ハンドブック [単行本]

    • ¥59,4001,782 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003999166

マテリアルズインテグレーションによる構造材料設計ハンドブック [単行本]

出村 雅彦(監修・編)榎 学(監修・編)渡邊 誠(監修・編)岡部 朋永(監修・編)井上 純哉(監修・編)源 聡(監修・編)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥59,400(税込)
ゴールドポイント:1,782 ゴールドポイント(3%還元)(¥1,782相当)
日本全国配達料金無料
出版社:エヌ・ティー・エス
販売開始日: 2024/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

マテリアルズインテグレーションによる構造材料設計ハンドブック の 商品概要

  • 目次

    第0章 マテリアルズインテグレーションについて
     第1節 統合型材料開発システム
     第2節 マテリアルズインテグレーションの考え方
     第3節 本ハンドブックの狙いと全体構成
    第1章 順問題/逆問題解析による鉄鋼材料およびAl合金の特性予測と設計
     第1節 マテリアルズインテグレーションにおける順問題/逆問題の考え方
     第2節 高強度/延性を有する複合組織鋼の最適組織の探索手法
     第3節 高強度/延性を有する7000系アルミ合金の製造条件設計
     第4節 高強度鋼の接合プロセス最適化
     第5節 耐熱鋼の接合プロセス最適化
     第6節 逆解析を用いた中高炭素鋼における溶接条件最適化技術
     第7節 高温強度/延性を有する2000系アルミ合金の製造条件設計
    第2章 順問題/逆問題解析による先進構造材料プロセスと力学特性の予測
     第1節 レーザ三次元積層造形プロセスに関連した予測技術
     第2節 三次元積層造形プロセスに適した新規合金組成探索
     第3節 MIntを活用した析出強化型Ni基合金の仮想熱処理実験
     第4節 チタン合金鍛造材の疲労き裂進展予測
     第5節 チタン合金の固溶強化量予測
     第6節 高流動性高機能金属粉末の製造開発指針探索:ガスアトマイズ法,プラズマアトマイズ法,PREP法の比較と最適化
    第3章 炭素繊維強化プラスチックにおけるマテリアルズインテグレーション
     第1節 炭素繊維強化プラスチックにおける分子スケール・ミクロスケールモデリング
     第2節 炭素繊維強化プラスチックにおけるメゾスケールモデリング
     第3節 炭素繊維強化プラスチックにおけるマルチスケールモデリングとCoSMICの利活用
    第4章 マテリアルズインテグレーションの概念を具現化するためのシステム開発
     第1節 システム(MInt)の開発と運用
     第2節 構造材料における逆問題
    第5章 構造材料におけるデータの新展開
     第1節 構造材料におけるデータ構造の構築とその応用
     第2節 ミクロ組織の三次元情報解析
     第3節 トポロジカルデータ解析によるミクロ組織特微量抽出
    第6章 将来展望
     第1節 社会実装の進展(1)MIntを中核とした構造材料DX-MOP
     第2節 社会実装の進展(2)CoSMICの展開
     第3節 マテリアルズインテグレーションの今後の展望
    おわりに 第2期SIPプログラム:統合型材料開発システムによるマテリアル革命
  • 出版社からのコメント

    競争力の高い構造材料設計を刷新するマテリアルズインテグレーション!順問題/逆問題解析による各種材料の特性予測と設計手法を解説
  • 内容紹介

    競争力の高い構造材料設計を刷新する‟マテリアルズインテグレーション“‼
    ◆順問題/逆問題解析による各種材料および先進構造材料の特性予測と設計手法を解説!
    ◆鉄鋼・Al合金・チタンに加え、CFRPのマテリアルズインテグレーションについて詳解!
    ◆マテリアルズインテグレーションを具現化するシステム開発、構造材料におけるデータの新展開について解説!

    本書は、構造材料の分野で国際競争力を発揮することを目的に、材料工学手法に実験および理論計算に基づいたデータ科学を活用し、計算機上でプロセス・組織・特性・性能をつないで材料開発を加速する統合型材料開発システム「マテリアルズインテグレーション(Materials Integration)」について解説した、初のハンドブックです。
    材料工学手法にデータ科学を活用し、材料で重要な4大要素(プロセス・組織・特性・性能)を計算機上でつないで材料開発を加速するマテリアルズインテグレーション、構造材料の研究者や技術者、輸送機器や構造物等の設計や生産管理、品質保証や保全技術関連等に関わる技術者などに。

    【主な目次】
    第0章 マテリアルズインテグレーションについて
    第1章 順問題/逆問題解析による鉄鋼材料およびAl合金の特性予測と設計
    第2章 順問題/逆問題解析による先進構造材料プロセスと力学特性の予測
    第3章 炭素繊維強化プラスチックにおけるマテリアルズインテグレーション
    第4章 マテリアルズインテグレーションの概念を具現化するためのシステム開発
    第5章 構造材料におけるデータの新展開
    第6章 将来展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    出村 雅彦(デムラ マサヒコ)
    国立研究開発法人物質・材料研究機構技術開発・共用部門部門長

    榎 学(エノキ マナブ)
    東京大学大学院工学系研究科教授

    渡邊 誠(ワタナベ マコト)
    国立研究開発法人物質・材料研究機構構造材料研究センター副センター長

    岡部 朋永(オカベ トモナガ)
    東北大学大学院工学研究科教授

    井上 純哉(イノウエ ジュンヤ)
    東京大学生産技術研究所教授

    源 聡(ミナモト サトシ)
    国立研究開発法人物質・材料研究機構技術開発共用部門材料データプラットフォームプラットフォーム長
  • 著者について

    出村 雅彦 (デムラ マサヒコ)
    【監修・編集委員長】
    出村 雅彦(国立研究開発法人物質・材料研究機構 技術開発・共用部門 部門長)

    榎 学 (エノリ マナブ)
    【監修・編集委員】
    榎 学(東京大学 大学院工学系研究科 教授)

    渡邊 誠 (ワタナベ マコト)
    【監修・編集委員】
    渡邊 誠(国立研究開発法人物質・材料研究機構 構造材料研究センター 副センター長)

    岡部 朋永 (オカベ トモナガ)
    【監修・編集委員】
    岡部 朋永(東北大学 大学院工学研究科 教授)

    井上 純哉 (イノウエ ジュンヤ)
    【監修・編集委員】
    井上 純哉(東京大学 生産技術研究所 教授)

    源 聡 (ミナモト サトシ)
    【監修・編集委員】
    源 聡(国立研究開発法人物質・材料研究機構 技術開発・共用部門材料データプラットフォーム プラットフォーム長)

マテリアルズインテグレーションによる構造材料設計ハンドブック の商品スペック

商品仕様
出版社名:エヌ・ティー・エス
著者名:出村 雅彦(監修・編)/榎 学(監修・編)/渡邊 誠(監修・編)/岡部 朋永(監修・編)/井上 純哉(監修・編)/源 聡(監修・編)
発行年月日:2024/12/16
ISBN-13:9784860439286
判型:B5
発売社名:エヌ・ティー・エス
対象:専門
発行形態:単行本
内容:採鉱・冶金
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:26cm
他のエヌ・ティー・エスの書籍を探す

    エヌ・ティー・エス マテリアルズインテグレーションによる構造材料設計ハンドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!