凸多面体と計算(コンピュータが育む数学の展開) [全集叢書]
    • 凸多面体と計算(コンピュータが育む数学の展開) [全集叢書]

    • ¥4,070123 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003999233

凸多面体と計算(コンピュータが育む数学の展開) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,070(税込)
ゴールドポイント:123 ゴールドポイント(3%還元)(¥123相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2025/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

凸多面体と計算(コンピュータが育む数学の展開) の 商品概要

  • 目次

    第1章 整数,線形方程式,計算量
    1.1 有理数のサイズ
    1.2 線形方程式とGaussの消去法
    1.3 最大公約数の計算
    1.4 双対格子
    1.5 演習問題

    第2章 線形不等式,凸性,多面集合
    2.1 線形不等式系
    2.2 LP双対性
    2.3 凸性に関する3つの定理
    2.4 多面集合の表現
    2.5 多面集合の構造
    2.6 基本的な多面集合
    2.7 具体例:順序多面体
    2.8 演習問題

    第3章 整数包と計算量
    3.1 Hilbert基底
    3.2 整数包の構造
    3.3 混合整数計画の計算量
    3.4 多面体の格子点に関する補足
    3.5 演習問題

    第4章 多面集合の双対性
    4.1 面束
    4.2 活性集合と面表現
    4.3 錐の双対性
    4.4 多面体の双対性
    4.5 双対ペアの例
    4.6 単純多面体と単体的多面体
    4.7 グラフと双対グラフ
    4.8 具体例:ゾノトープ
    4.9 演習問題

    第5章 線シェリングとEulerの関係
    5.1 線シェリング
    5.2 セル複体と見える半球
    5.3 多くの線シェリング
    5.4 演習問題

    第6章 McMullenの上限定理
    6.1 巡回多面体と上限定理
    6.2 単純多面体とh-ベクトル
    6.3 具体例:巡回多面体
    6.4 演習問題

    第7章 多面体に関する基本計算
    7.1 単純なH-冗長性検査
    7.2 H-冗長性除去
    7.3 H-次元の計算
    7.4 非斉次から斉次への還元
    7.5 具体例:マッチング多面体
    7.6 演習問題

    第8章 多面体表現の変換
    8.1 インクリメンタルアルゴリズム
    8.2 ピボットアルゴリズム
    8.3 ピボットアルゴリズム対インクリメンタルアルゴリズム
    8.4 具体例:双行列ゲーム
    8.5 演習問題

    第9章 超平面アレンジメントと点配置
    9.1 ケーキカット
    9.2 超平面アレンジメントとゾノトープ
    9.3 超平面アレンジメントとゾノトープの面数え上げ
    9.4 点配置と関連する超平面アレンジメント
    9.5 演習問題

    第10章 多面体のMinkowski和
    10.1 線分のMinkowski和:ゾノトープ構成
    10.2 一般多面体のMinkowski和

    第11章 多面体計算における問題還元
    11.1 多面体計算における難しい決定問題
    11.2 多面体計算における難しい列挙問題

    第12章 ディオファントス近似と格子簡約
    12.1 ディオファントス近似
    12.2 格子簡約
    12.3 格子簡約の応用

    付録 多面体計算の変遷
  • 出版社からのコメント

    凸多面体の古典的な結果に加え、計算量とアルゴリズム設計の両方の観点から、多面体計算における基本的かつ発展的な手法を解説。
  • 内容紹介

    多面体計算は、1980年代後半から始まった比較的新しい研究分野であるが、一般次元の凸多面集合に関連する様々な問題を対象としている。
    本書は、凸多面体の古典的な結果に加え、計算量理論とアルゴリズム設計の両方の観点から、多面体計算における基本的かつ発展的な手法を解説する書籍である。多面体の双対性、Eulerの関係、シェラビリティー、McMullenの上限定理、Minkowski-Weylの定理、超平面アレンジメントの面数公式など、順々に解説していく。
    多面体計算の研究においては、医学、工学を始めとする様々な分野に現れる多面体的構造の解析が本質的な問題解決をもたらしてきたこともあり、多面体計算の有用性は様々に確かめられてきた。そのような意味で未知の可能性を秘めていると言える多面体計算を学ぶのに好適な書と言えるだろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福田 公明(フクダ コウメイ)
    1982年カナダウォータールー大学大学院博士課程修了、Ph.D.(Mathematics)。現在、スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)名誉教授。専門:最適化、計算幾何学、マトロイド理論

    森山 園子(モリヤマ ソノコ)
    2006年博士(情報理工学)取得(東京大学大学院情報理工学系研究科)。現在、日本大学文理学部情報科学科教授。専門:組合せ幾何学

凸多面体と計算(コンピュータが育む数学の展開) の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:福田 公明(著)/森山 園子(著)
発行年月日:2025/01/31
ISBN-10:4320115228
ISBN-13:9784320115224
判型:A5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:202ページ
縦:21cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 凸多面体と計算(コンピュータが育む数学の展開) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!