図説 佐竹一族―関東にその名を轟かせた名族の戦い [単行本]
    • 図説 佐竹一族―関東にその名を轟かせた名族の戦い [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003999516

図説 佐竹一族―関東にその名を轟かせた名族の戦い [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:戎光祥出版
販売開始日: 2024/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図説 佐竹一族―関東にその名を轟かせた名族の戦い の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    常陸の豪族から戦国大名、そして出羽の藩主へ。大敵との激戦、逆境での秘策、苦渋の選択…平安から幕末にいたる八〇〇年の足跡を最新研究で探る!
  • 目次

    Ⅰ 佐竹氏の誕生
    昌義・隆義・秀義・義重・長義・義胤・行義の時代
     元祖・新羅三郎義光──常陸平氏と結託し常陸国に拠点を築く
     源昌義が佐竹を称する──奥州藤原氏と婚姻関係を結び久慈郡佐竹郷へ
     源頼朝の佐竹討伐──上総広常が義政を騙し討ち、一族は臨戦態勢に
     金砂合戦──秀義は叔父の裏切りで頼朝に敗れ、奥州へ逃避
     御家人・佐竹秀義──頼朝に抗した代償を背負い奥州合戦で奮戦
      勢力の維持・発展に奔走──南奥への進出と美濃佐竹氏・佐竹小河氏

    Ⅱ 南北朝内乱と佐竹氏
    貞義・義篤・義宣・義盛の時代
     逆境を超える秘策──佐竹貞義が足利尊氏・夢想疎石への接近を図る
     南北朝分裂と佐竹一族──足利方への身を切る忠節と犠牲
     瓜連城・小田城攻防戦──義篤軍が南朝方の楠木氏・小田氏を攻略
     北畠親房が常陸で奮戦──義篤は南朝・結城氏の動向が不明で動けず
     佐竹貞義と観応の擾乱──尊氏派・直義派に分裂して争う一族
     佐竹宗家が常陸守護となる──義篤の死去と山入氏の台頭
     未遂に終わった佐竹義宣の乱──公方が関東八屋形へ嫌疑をかける
     竹に杉は接げない───管領家から養嗣子を迎えた内乱と上杉禅秀の乱
     佐竹義憲と山入与義───同族をも巻き込んだ将軍と鎌倉公方の抗争

    Ⅲ 室町・戦国時代の佐竹氏
    義憲(義人)・義俊(義頼)・義治・義舜・義篤・義昭の時代
     永享の乱──義憲は持氏に与し義人と改名、実家上杉氏との決別を宣言
     五郎六郎合戦───兄で当主の義頼をクーデターで追放した実定
      佐竹義舜の活躍──太田城の山入氏義を破り一〇〇年戦争に終止符
      世俗を離れた一族「雪村」─生涯が謎だらけの天才絵師
      世俗を離れた一族「普光」──時宗の総本山・遊行寺を再興した名僧
     義舜の死と義篤──若き新当主を佐竹三家体制の確立で支える
      部垂の乱──義篤が弟義元を敗死させ佐竹宗家は盤石となる
      義昭が那須・宇都宮へ関与を強める──江戸氏帰参と下野国衆の苦悩
      上杉謙信の越山──小田原城攻囲戦から関東管領就任式へ随伴する

    Ⅳ 佐竹義重と戦国動乱
    佐竹義重・義宣の時代
      佐竹義重の登場──義昭は真壁氏・大掾氏を傘下に収める
      小田氏治との攻防─謙信・信玄・氏政の合従連衡に揺れる国衆たち
      反北条の盟主・義重──意のままにならない古河公方と関宿簗田氏
      関宿合戦と佐竹氏──越相同盟で謙信と義重の埋められない亀裂
      白河結城氏との和睦──義重による岩城氏への介入と北上する北条軍
     義重の宇都宮出陣──北条氏政の祇園城奪取で幼い当主国綱を支援
     常陸小川台の合戦──北関東の国衆が謙信に頼らず北条氏に抗戦
     本能寺の変──武田旧領を巡り北条・徳川が対立、関東も無政府状態に
     下野沼尻の合戦──佐竹軍は八千梃の鉄砲を用意するも決戦に及ばず
     宇都宮氏の多気築城──義重が国綱と共に築いた「新うつの宮」
     北関東反北条連合の成立──人取橋と摺上原の合戦で蘆名氏が滅亡
     小田原へ参陣し豊臣政権の一翼に──伊達政宗と同じく秀吉に謁見
     砂金と山金──金の運上ランキングは上杉、伊達に次いで佐竹義宣
     製塩施設の構築──太平洋の恵みを生かした供給と販売
     本拠を太田から水戸へ──南方三十三館を殺害し常陸の反勢力を一掃
     石田三成との親密度が仇に──関ヶ原の西軍惨敗で揺らぐ義宣の立場

    Ⅴ 秋田藩主・佐竹氏の成立
    義宣より十二代藩主の義堯で明治維新を迎える
      秋田へ転封──父義重は南部の六郷城へ、当主義宣は久保田城を構築
      秋田藩の基礎固め──佐竹氏の移封後六〇年かかって決定した石高
      城代・所預──一国一城令と久保田・大館・横手城の存続が許可される
      秋田藩の産業―─経済を支える秋田杉と銀・銅鉱山の直営
      秋田藩の修史事業──義処が開始し代々継承された家譜編纂
      幕末の秋田藩──戊辰戦争で一時賊軍になるも逆転勝利

    Ⅵ 日本各地に繁延した一族
    京都・美濃の佐竹氏
    京都の佐竹氏──徳川光圀に見いだされた文書群は国指定文化財に
    美濃・土佐の佐竹氏──宗家から文出した一族の活躍

    付1 頓化原合戦記──佐竹一族の争いを描きベストセラーとなる
    付2 佐竹氏関連論文・書籍一覧

    佐竹氏関連年表
  • 内容紹介

    関東で覇を唱えた名族・佐竹氏。
    一族の誕生から江戸時代に出羽国秋田に移ってからの動向まで、一族の最新研究を通史で解説。
    大きめ活字と人名・地名などの固有名詞、難読漢字にはふりがなを記載し、系図・地図をはじめ、城郭のイラストや縄張り図、復元模型、宝物、史跡など、貴重な図版も多数収録。
    佐竹氏の最新研究をわかりやすく伝える入門書として最適な1冊。

図説 佐竹一族―関東にその名を轟かせた名族の戦い の商品スペック

商品仕様
出版社名:戎光祥出版
著者名:茨城県立歴史館(編)
発行年月日:2025/01/10
ISBN-10:4864035636
ISBN-13:9784864035637
判型:A5
発売社名:戎光祥出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の戎光祥出版の書籍を探す

    戎光祥出版 図説 佐竹一族―関東にその名を轟かせた名族の戦い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!