ブランディングの誤解 P&Gでの失敗でたどり着いた本質 [単行本]
    • ブランディングの誤解 P&Gでの失敗でたどり着いた本質 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003999592

ブランディングの誤解 P&Gでの失敗でたどり着いた本質 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブランディングの誤解 P&Gでの失敗でたどり着いた本質 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1章 「ブランディング」の誤解――原因と結果の履き違えはなぜ起きたか
    第2章 顧客が買うのは「便益」と「独自性」――高級食パン店はなぜ閉店ラッシュに追い込まれたのか
    第3章 「ブランドエクイティ」の誤解――購入に影響を与える要素を発見する方法
    第4章 正しい「ブランディング」の実践法――3つの目的で目標を定めて実行に移す
    第5章 「ブランディング測定指標」の誤解――事業成長と密接なブランディングの指標とは何か
    第6章 「リブランディング」の誤解――コーラ、ファンケルの失敗に学ぶ、リブランディングの本質
    第7章 「マーケティング」と「ブランディング」の関係――顧客起点の発想に立ち返る
    第8章 小規模企業でもできるブランディング――あらゆる事業はニッチから始まる
    特別対談:中央大学名誉教授/日本マーケティング学会 元会長:田中 洋氏 × Strategy Partners 代表取締役社長 兼
    Wisdom Evolution Company 代表取締役社長:西口一希氏
    おわりに
  • 内容紹介

    「ブランディング」という言葉ほど、多くの誤解をはらんでいるマーケティング用語はありません。

    最大の誤解は「ブランディングをすれば売り上げが上がったり、業績が回復したりする」という過剰な期待にあります。ブランディングの成功例として必ず挙げられ、広告業界で伝説的と称される米アップルの「1984」や「Think different.」ですら、業績への影響はほとんどなかったことをご存じでしょうか。

    そうした過剰な期待を抱きながら、ブランディングの成果を業績と直結する指標できちんと効果分析されているケースは非常に少ないのが現状です。

    ブランディングが、事業成長のために行うマーケティング活動の一つであるならば、当然ブランディングの成功は、事業成果に反映されるべきです。「ブランドが強い」「ブランディング投資をした」と話す一方で、売り上げや利益につながらないという事態は本来あってはならないはずです。

    にもかかわらず、ブランディングの領域は依然として評価が難しいとされ、まるで芸術分野のように扱われ、ビジネスへの直接貢献の議論が許されない聖域になりがちです。

    「ブランディングは効果測定ができない」

    これも、大きな誤解の1つです。

    筆者もプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)に所属していた20代のころに、「ブランディングの誤解」による数多くの失敗を経験しました。

    ブランディングの測定指標にも悩みました。一般的にブランディングの指標としては認知度、好感度、NPS(ネット・プロモーター・スコア)などがよく使われます。ただ、これらの数値が高くなっても、必ずしも事業がうまくいくわけではありませんでした。ずっと「ビジネスの今後を予測できるような先行指標がほしい」と考えていました。

    そうした、筆者が経験してきた数多くの失敗と成功の末に導き出した、「実務で使えるブランド論」や「ブランディングの測定指標」を分かりやすく説明し、すべてのマーケターが明日から使える知識として身に付けられるようにまとめたいと考えました。

    本書では、既存のブランディング論やブランド論に関する解説は最小にし、数々の有名な巨大ブランドがつくり出す誤解や罠の解説を含めて、具体的な事例を用いて、ブランディングの効果を最大化するための考え方を紹介。どのように目的を設定すべきか、中小企業が目指すべきニッチブランドとは何かなど、誰もが実務活用できる「ブランディング」を解説します。
  • 著者について

    西口 一希 (ニシグチカズキ)
    Strategy Partners および Wisdom Evolution Company代表取締役社長大阪大学経済学部卒業。プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)ブランドマネージャー、マーケティングディレクター。ロート製薬執行役員マーケティング本部長を経て、ロクシタン代表取締役社長 グローバルエグゼクティブメンバー 社外取締役戦略顧問。スマートニュース執行役員マーケティング担当(日本・米国)。2020年に日本と米国で特許取得した9segs分析サービスを提供するM-Force社を創業し、24年にマクロミル社に売却、マクロミル社の戦略アドバイザーに就任。24年12月現在、Strategy PartnersおよびWisdom Evolution Company代表取締役社長。

ブランディングの誤解 P&Gでの失敗でたどり着いた本質 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BPマーケティング
著者名:西口一希(著)
発行年月日:2024/12
ISBN-10:429620548X
ISBN-13:9784296205486
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:300ページ
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 ブランディングの誤解 P&Gでの失敗でたどり着いた本質 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!