動的語用論の構築へ向けて〈第4巻〉 [全集叢書]
    • 動的語用論の構築へ向けて〈第4巻〉 [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003999616

動的語用論の構築へ向けて〈第4巻〉 [全集叢書]

田中 廣明(編著)秦 かおり(編著)吉田 悦子(編著)山口 征孝(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2025/01/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

動的語用論の構築へ向けて〈第4巻〉 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ことばは今この瞬間に動き、獲得され、歴史的に変化し、ミクロ、マクロに渡って変異する。そのとき、何がどう働いているのであろうか。そこにある「未知なるもの」の解明こそがことばの動的な性質の鍵となる。本書『動的語用論の構築へ向けて』(第4巻)は、「言語哲学」と「相互行為言語学」の合同、「会話分析」「実験語用論」「言語人類学」「イン/ポライトネス」など、分野を横断する新しい語用論の領域に挑戦する。
  • 目次

    第I部 言語哲学・デフォルト意味論・社会的語用論

    第1章 動的なディスコースの意味のための動的な機能的命題に向けて
    チー=ヘー・エルダー カーシャ・M.・ヤシュチョウト
    翻訳・訳注・解説:田中廣明


    第II部 談話分析・相互行為言語学・会話分析

    第2章 発話権の獲得および維持における競争的言語行動
    ―日本語およびロシア語の三者間課題達成会話データより―
    ツォイ エカテリーナ

    第3章 激動するメディアとメディアスポーツ報道における言語行動の分析
    多々良直弘

    第4章 生徒の聞き手行動「はい」「うん」と参加フレーム
    ―楽器レッスンの相互行為分析から―
    横森大輔

    第5章 日本語の自然発生会話における一人称代名詞の動的な表出
    ―「主張」を含む連鎖に着目して―
    小澤 雅


    第III部 実験語用論・言語獲得・社会神経科学

    第6章 取り立て詞ダケ・モの理解の発達
    三浦優生

    第7章 保護フレームと関連感知によるユーモア理解の動的語用論
    中村太戯留


    第IV部 言語人類学―言語社会化と記号論

    第8章 物語りと感情
    ―グイ/ガナの場所をめぐるトークの分析から―
    高田 明

    第9章 プイ語の掛け合い歌における静と動
    ―定型性と記号論的行為主体性―
    梶丸 岳


    第V部 動的語用論の展開―イン/ポライトネス・共通基盤化・慣習的含意

    第10章 動的イン/ポライトネス研究の試み
    ―談話的アプローチとインポライトネス場面―
    大塚生子

    第11章 ELFディスコース内での共通基盤化における談話標識soの使用と機能
    抽冬紘和

    第12章 形式動的語用論の構築へ向けて
    ―慣習的含意概念の再検討―
    窪田悠介・井戸美里
  • 内容紹介

    ことばは今この瞬間に動き、獲得され、歴史的に変化し、ミクロ、マクロに渡って変異する。そのとき、何がどう働いているのであろうか。そこにある「未知なるもの」の解明こそがことばの動的な性質の鍵となる。本書『動的語用論の構築へ向けて』(第4巻)は、「言語哲学」と「相互行為言語学」の合同、「会話分析」「実験語用論」「言語人類学」「イン/ポライトネス」など、分野を横断する新しい語用論の領域に挑戦する。

    執筆者一覧(掲載順):チー=ヘー・エルダー、カーシャ・M.・ヤシュチョウト、田中廣明、ツォイ エカテリーナ、多々良直弘、横森大輔、小澤雅、三浦優生、中村太戯留、高田明、梶丸岳、大塚生子、抽冬紘和、窪田悠介、井戸美里
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 廣明(タナカ ヒロアキ)
    京都工芸繊維大学名誉教授。専門は、語用論、動的語用論、英語語法文法研究

    秦 かおり(ハタ カオリ)
    大阪大学大学院人文学研究科教授。専門は、社会言語学、ナラティブ研究、談話分析

    吉田 悦子(ヨシダ エツコ)
    滋賀県立大学教授。専門は、語用論、談話分析、職場談話研究

    山口 征孝(ヤマグチ マサタカ)
    神戸市外国語大学外国語学部教授。専門は、言語人類学、語用論、認識人類学
  • 著者について

    田中 廣明 (タナカ ヒロアキ)
    京都工芸繊維大学名誉教授。専門は、語用論、動的語用論、英語語法文法研究。
    主要業績: 『語法と語用論の接点』 (1998 年、開拓社)、Stpehen C. Levinson (著)『意味の推定: 新グライス学派の語用論』 (共訳、2007 年、研究社)、「新グライス学派語用論からみた否定の諸問題― 否定的な推意から否定へ― 」 『否定と言語理論』(2010 年、開拓社)、「動的語用論の構築に向けて― 共通基盤化(grounding)の実際を例証する―(全体趣旨)」日本語用論学会第20 回大会発表論文集第13 号』 (2018 年、日本語用論学会)

    秦 かおり (ハタ カオリ)
    大阪大学大学院人文学研究科教授。専門は、社会言語学、ナラティブ研究、談話分析。
    主要業績:「「何となく合意」の舞台裏―在英日本人女性のインタビュー・ナラティブにみる規範意識の表出と交渉のストラテジ―」『ナラティブ研究の最前線―人は語ることで何をなすのか―』(共編著、2013年、ひつじ書房)、『出産・子育てのナラティブ分析―日本人女性の声にみる生き方と社会の形』(共著、2017年、大阪大学出版会)、「対立と調和の図式―録画インタビュー場面における多人数インタラクションの多層性」『コミュニケーションを枠づける―参与・関与の不均衡と多様性』(共編著、2017年、くろしお出版)、「「みんな同じがみんないい」を解読する―ナラティブにみる不一致調整機能についての一考察―」『話しことばへのアプローチ―創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦―』(共編著、2017年、ひつじ書房)

    吉田 悦子 (ヨシダ エツコ)
    滋賀県立大学教授。専門は、語用論、談話分析、職場談話研究。
    主要業績:「Pear story再考」『英語コーパス研究』第10号(共著、2003年)、「おしゃべりがはずむためのしくみを探る―対話コーパスを英語教育にどう活用するか」『英語教育への新たな挑戦―英語教師の視点から』(分担執筆、2010年、英宝社)、Referring Expressions in English and Japanese: Patterns of use in dialogue processing(2011年、John Benjamins)、James R. Hurfordほか(著)『コースブック意味論』(共訳、2014年、ひつじ書房)、「文法と談話のインターフェイス:『孤独な』if節をめぐって」JELS 32(2015年、日本英語学会第32回大会論文集)

    山口 征孝 (ヤマグチ マサタカ)
    神戸市外国語大学外国語学部教授。専門は、言語人類学、語用論、認識人類学。
    主要業績:『言語人類学への招待―ディスコースから文化を読む―』(井出里咲子・砂川千穂と共著、2019 年、ひつじ書房)、Approaches to Language、 Culture and Cognition: The Intersection of Cognitive Linguistics and Linguistic Anthropology(Ben Blount, Dennis Tayと共編、2014年、パルグレーブマクミラン社)、その他論文多数。

動的語用論の構築へ向けて〈第4巻〉 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:田中 廣明(編著)/秦 かおり(編著)/吉田 悦子(編著)/山口 征孝(編著)
発行年月日:2025/01/11
ISBN-10:4758913781
ISBN-13:9784758913782
判型:A5
発売社名:開拓社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:410g
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 動的語用論の構築へ向けて〈第4巻〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!