"学ぶ学生"の実像―大学教育の条件は何か [単行本]
    • "学ぶ学生"の実像―大学教育の条件は何か [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003999692

"学ぶ学生"の実像―大学教育の条件は何か [単行本]

濱中 淳子(編著)葛城 浩一(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2024/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"学ぶ学生"の実像―大学教育の条件は何か [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「大学固有の学び」という幻想。「エリート大学」から「ノンエリート大学」まで、インタビュー調査からあぶりだされる“学ぶ学生”」のリアル。かれらの成長は「学生の成長」なのか?新しい切り口からの大学改革論。
  • 目次

    はしがき[濱中淳子]

    序 章 大学生の学びを問い直す[濱中淳子]
     1.大学教育改革の経緯
     2.改革への研究者の寄与
     3.本書の分析視角とデータ
     4.大学生論としての位置づけ

    解説① 社会科学系のカリキュラム[山内乾史]

    第1章 余白を埋める――ノンエリート大学における学び[葛城浩一]
     ノンエリート大学とは何か
     インタビューの概要
     1.「三重苦」のなかで――ミスズの場合
     2.いい流れにのって――タカオの場合
     3.全部「S」をとろう――アカリの場合
     4.考 察――ノンエリート大学における学びの特徴

    第2章 展望に縛られる――中堅大学における学び[山内乾史・葛城浩一]
     中堅大学とは何か
     インタビューの概要
     1.警察官になりたい――マリの場合
     2.つまらない授業に耐える――トオルの場合
     3.もっと学びたい――モミジの場合
     4.考 察――中堅大学における学びの特徴

    解説② 社会科学系の学びの特徴[山内乾史]

    第3章 道を切り拓く――エリート大学における学び[濱中淳子]
     エリート大学とは何か
     インタビューの概要
     1.ゼミに全力投入したけれども――メイの場合
     2.教員との禅問答のなかで――カズヨシの場合
     3.指定校推薦の枠があったから――リョウヘイの場合
     4.考 察――エリート大学における学びの特徴

    第4章 学びに魅了される――放送大学における学び[吉田文]
     成人の学びとは何か
     インタビューの概要
     1.大卒になりたい――サチコの場合
     2.友人に囲まれて――エイイチの場合
     3.分析を重ねる――ソウジロウの場合
     4.考察――放送大学生の学びの特徴

    終 章 大学教育の条件は何か――知見と考察[濱中淳子]
     1.本書の知見
     2.大学教育という幻想
     3.大学教育の条件

    解説③ 大学生の学びは大学内で完結しない[山内乾史]

    補論① 大学の成績は何を意味しているのか――社会科学系大学生を対象としたアンケート調査から[大多和直樹]
     1.問題設定
     2.分析課題の設定
     3.方 法
     4.分 析
     5.結 語――成績が意味しているもの

    補論② 米国大学の学生は本当によく学んでいるのか――カリフォルニア大学バークレー校訪問調査より[武藤浩子]
     1.はじめに――日本が参照してきた米国大学での学び
     2.インタビューの概要
     3.授業内での学び――授業に参加しない学生たち
     4.授業外学修の様相――本を読まない学生たち
     5.米国の大学教育の実情――FD、TA、そして単位制度
     6.考 察

    あとがき[葛城浩一]

    索 引
    執筆者略歴
  • 内容紹介

    大学生を対象にした大規模なインタビュー調査をもとに〈大学固有の学び〉を問い直し、それを支えるために必要な条件をあぶりだす。

    「エリート大学」から「ノンエリート大学」まで。大規模なインタビュー調査からあぶりだされる〈学ぶ学生〉のリアル。かれらの成長は、はたして「学生の成長」なのか。その実態から大学教育の理念を問う。進学率6割時代の大学教育は何を目指しどうあるべきか。従来の大学論とは一線を画す「現実的な理念」を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    濱中 淳子(ハマナカ ジュンコ)
    1974年生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程修了。博士(教育学)

    葛城 浩一(クズキ コウイチ)
    1977年生まれ。神戸大学大学教育推進機構准教授。広島大学大学院教育学研究科教育人間科学専攻博士課程修了。博士(教育学)
  • 著者について

    濱中 淳子 (ハマナカ ジュンコ)
    濱中 淳子(はまなか じゅんこ)

    1974年生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程修了。博士(教育学)。著書に『検証・学歴の効用』(勁草書房、2013年)、共編著書に『大学入試改革は高校生の学習行動を変えるか─首都圏10校パネル調査による実証分析』(ミネルヴァ書房、2019年)、『教育劣位社会─教育費をめぐる世論の社会学』(岩波書店、2016年)、などがある。

    葛城 浩一 (クズキ コウイチ)
    葛城 浩一(くずき こういち)

    1977年生まれ。神戸大学大学教育推進機構准教授。広島大学大学院教育学研究科教育人間科学専攻博士課程修了。博士(教育学)。著書に『ユニバーサル化時代の大学はどうあるべきか─ボーダーフリー大学の社会学』(玉川大学出版部、2025年)、共著書に『学士課程教育のカリキュラム研究』(東北大学出版会、2021年)、『ノンエリートのためのキャリア教育論─適応と抵抗そして承認と参加』(法律文化社、2015年)などがある。

"学ぶ学生"の実像―大学教育の条件は何か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:濱中 淳子(編著)/葛城 浩一(編著)
発行年月日:2024/12/25
ISBN-10:4326654465
ISBN-13:9784326654468
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 "学ぶ学生"の実像―大学教育の条件は何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!