中国教育学(現代中国研究叢書) [単行本]
    • 中国教育学(現代中国研究叢書) [単行本]

    • ¥7,590228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003999810

中国教育学(現代中国研究叢書) [単行本]

王 道俊(編)郭 文安(編)小関 禮子(監訳)渡邊 英子(訳)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,590(税込)
ゴールドポイント:228 ゴールドポイント(3%還元)(¥228相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:樹立社
販売開始日: 2024/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国教育学(現代中国研究叢書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教育学の研究を通じて教育の基本的な理論を把握し、正しい概念を確立できる。教員を目指す学生を対象に、彼らを力がある教員に導く「教育学の教科書」
  • 目次

    第一章 教育の概念
    第二章 教育と発達
    第三章 教育と社会の発展
    第四章 教育の目的
    第五章 教育制度
    第六章 教育課程
    第七章 教学(上)
    第八章 教学(中)
    第九章 教学(下)
    第十章 徳育
    第十一章 美育
    第十二章 体育
    第十三章 総合実践活動
    第十四章 学級担任
    第十五章 教師論
    第十六章 学校管理
  • 出版社からのコメント

    本書は中国の教員養成学校・大学で公共教育学の教育に供するものであり、教育学の研究を通じて教育の基本的な理論を把握できる。
  • 内容紹介

    ◎本書では、教師とは子供が父母の次に出会う社会的な存在であること、教師の仕事には授業者、相談者、心理士等々の多重的な役目があること、次に、教育者と研究者の役目には矛盾があるが、課題解決力を高めるため研究者としての力は必要と述べています。
    ◎序章では、教育学の研究を通じて教育の基本的な理論を把握し、正しい概念を確立できると述べ、教師が教育理論を学ぶことの重要性を強調しています。
    ◎前半は、教育の目的等、教育の理論が壮大に展開されています。後半は教育方法や指導内容について書かれ、具体的な授業例が教師と子どもの生き生きとしたやり取りで再現されています。
    ◎各章毎の復習課題は、子供観や指導観、教育観に関わる見解を鋭く求めています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    王 道俊(オウ ドウシュン)
    1926~2017。華中師範大学教育学部教授、中国教育学者。1953年に北京師範大学大学院を卒業後、華中師範学院(現中央師範大学)で教鞭をとる。主に教育学と教育哲学の教育・研究に従事。中国で初めて主体的教育理論を提唱・研究し、中国の教育理論と実践に多大な影響を与えた。「学生を真に教育の主体にする」、「教育の主体性に関する実験的考察」、「主体的教育の理念に関する考察」、「教育の主体性に関する問題」などの一連の論文を発表し、主体的教育の理念を具現化した著書『教育原理』を主編した

    郭 文安(カク ブンアン)
    1932~。華中師範大学教育学部教授、中国教育学者。1956年、華中師範大学教育学部卒業。主に教育学と教育基礎理論の研究に従事。「学生を真に教育の主体にする」など40以上の論文を発表し、『教育学の基礎』や『主体的教育論』などの編著書もある。王道俊教授とともに共同提唱する主体教育の思想は、中国の教育界に大きな影響を与え、現代中国における重要な教育潮流、学問的な学派として認知されている

    小関 禮子(コセキ アヤコ)
    元帝京大学大学院教職研究科教授。公立小学校教諭、校長を経て帝京大学へ

    渡邊 英子(ワタナベ エイコ)
    1976年1月生まれ。1989年創価大学法学部卒業。1989年日中友好協会派遣留学生として北京外国語大学、1990年国費留学生として北京大学に留学。株式会社ブリヂストン、アリババ株式会社などを経て、2011年外文局中国網で翻訳指導に従事
  • 著者について

    王道俊 (オウ ドウシュン)
    中国教育学者、華中師範大学教育学部教授。1953 年に北京師範大学大学院を卒業後、華中師範学院(現中央師範大学)で教鞭をとる。主に教育学と教育哲学の教育・研究に従事。中国で初めて主体的教育理論を提唱・研究し、中国の教育理論と実践に多大な影響を与えた。「学生を真に教育の主体にする」、「教育の主体性に関する実験的考察」、「主体的教育の理念に関する考察」、「教育の主体性に関する問題」などの一連の論文を発表し、主体的教育の理念を具現化した著書『教育原理』を主編した。

    郭文安 (カク ブンアン)
    中国教育学者、華中師範大学教育学部教授。1956 年、華中師範大学教育学部卒業。主に教育学と教育基礎理論の研究に従事。「学生を真に教育の主体にする」など40 以上の論文を発表し、『教育学の基礎』や『主体的教育論』などの編著書もある。王道俊教授とともに共同提唱する主体教育の思想は、中国の教育界に大きな影響を与え、現代中国における重要な教育潮流、学問的な学派として認知されている。

    小関禮子 (コセキ レイコ)
    元帝京大学大学院教職研究科教授、公立小学校教諭、校長を経て帝京大学へ。共著に『教職概論』一藝社、『教職の探究』学校図書。

    渡邊英子 (ワタナベ エイコ)
    1976 年1 月生まれ。1989 年創価大学法学部卒業。1989 年日中友好協会派遣留学生として北京外国語大学、1990 年国費留学生として北京大学に留学。2011 年外文局中国網で翻訳指導に従事。訳著『一冊で分かる中国史』樹立社、2022 年。

中国教育学(現代中国研究叢書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:樹立社
著者名:王 道俊(編)/郭 文安(編)/小関 禮子(監訳)/渡邊 英子(訳)
発行年月日:2024/12/12
ISBN-10:491032609X
ISBN-13:9784910326092
判型:A5
発売社名:樹立社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:684ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
他の樹立社の書籍を探す

    樹立社 中国教育学(現代中国研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!