カフェの世界史(SB新書) [新書]
    • カフェの世界史(SB新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
カフェの世界史(SB新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004001650

カフェの世界史(SB新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2025/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カフェの世界史(SB新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちが普段身近に楽しんでいるカフェ。また、カフェはもちろん、さまざまなところで楽しまれているコーヒーや茶、お菓子。それらの裏側には、どんな歴史的ルーツ、文化的背景があるのだろうか。一杯や一口がもっと美味しくなる教養を、カフェ巡りを趣味とする研究者が書き下ろす。大航海時代から現代まで、カフェとともに歩んできた人類の足跡を追う新たな歴史案内、ここに誕生。カフェを愛する全ての人必読。
  • 目次

    第1章 ヨーロッパに喫茶文化がやってきた
    1-1 カフェ誕生前夜
    1-2 コーヒーハウスの誕生、全てはそこで完結する
    1-3 アルプスを越えたザッハトルテ

    第2章 革命前夜のカフェと喫茶習慣
    2-1 産業革命とイギリス社会
    2-2 革命前夜のカフェ活動
    2-3 ロシアの喫茶文化とお菓子

    第3章 万博と美術館とカフェ
    3-1 世界初の美術館・博物館併設カフェ
    3-2 国民国家と「王室御用達」お菓子
    3-3 万国博覧会と都市の発展

    第4章 激動の20世紀前半とカフェタイム
    4-1 第一次世界大戦、総力戦の時代のコーヒーとお菓子
    4-2 日本にコーヒー文化がやってきた
    4-3 狂騒の20年代、知識人とパリのカフェ

    第5章 多様化する20世紀後半のコーヒーライフ
    5-1 第二次世界大戦と嗜好品
    5-2 戦後復興、大量生産・大量消費の時代へ
    5-3 20世紀後半のコーヒービジネスの展開

    第6章 グローバルとローカル、カフェはいつもそこに
    6-1 ファッションとカフェ
    6-2 スターバックスがある国、ない国
    6-3 全ての人に平等なコーヒー
  • 内容紹介

    一杯が豊かになる、新たな歴史案内

    普段身近に楽しんでいるカフェというものは、どのような歴史的なルーツを持っているのか、どのような文化的背景とつながっているのか、飲み物とお菓子を片手に「なるほど」と思えるような、いつものカフェタイムがちょっと楽しくなるような世界史の話。
    noteフォロワー1.7万人、イタリアからカフェや美術館について発信を続ける気鋭の研究者、渾身の初著書。

    装画:藤田嗣治《カフェにて》1949
    ※権利者の許諾を得て使用しています※

    ザッハトルテはアルプスを越え、バームクーヘンは海を越えた。
    ロンドンのコーヒーハウスは社会を変えた。パリのカフェは芸術を支えた。
    カフェ誕生前夜から、現代の最新事情まで。
    カフェとそれを取り巻く飲み物やお菓子を切り口にした歴史案内。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    増永 菜生(マスナガ ナオ)
    福井県生まれ。2017年よりイタリア・ミラノ在住。専門はルネサンス期イタリア史。京都大学文学部、同文学研究科修士課程を経て、一橋大学大学院博士課程単位取得満期退学。2021年から現在まで、ローマ第一大学サピエンツァ博士課程在学。カフェや美術館を巡るのを趣味とする。本書が初著書となる
  • 著者について

    増永菜生 (マスナガナオ)
    福井県生まれ。2017年よりイタリア・ミラノ在住。専門はルネサンス期イタリア史。京都大学文学部、同文学研究科修士課程を経て、一橋大学大学院博士課程単位取得満期退学。2021年から現在まで、ローマ第一大学サピエンツァ博士課程在学。カフェや美術館を巡るのを趣味とする。本書が初著書となる。

カフェの世界史(SB新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:増永 菜生(著)
発行年月日:2025/02/15
ISBN-10:4815628823
ISBN-13:9784815628826
判型:新書
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:新書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ カフェの世界史(SB新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!