グローバルヒストリーのなかの近代歴史学―歴史を捉え、書き、編む [単行本]
    • グローバルヒストリーのなかの近代歴史学―歴史を捉え、書き、編む [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004002529

グローバルヒストリーのなかの近代歴史学―歴史を捉え、書き、編む [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2025/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバルヒストリーのなかの近代歴史学―歴史を捉え、書き、編む の 商品概要

  • 目次

    序 章 グローバルヒストリーのなかの近代歴史学(小澤 実・佐藤雄基)

    第Ⅰ部 越境するヒストリオグラフィー
    第1章 明治期日本における「史料」概念の変遷(松沢裕作:慶應義塾大学経済学部教授)
    第2章 近代日本における「東洋史」学の成立――「東洋史」の始まりと市村瓚次郎(奈須恵子:立教大学文学部教授)

    第Ⅱ部 比較するヒストリオグラフィー
    第3章 比較封建制論における日本――朝河貫一を結節点とした見取り図の一例(佐藤雄基)
    第4章 「離れた比較史」の可能性――日欧中世比較封建制論後の方法と課題(佐藤公美:京都大学大学院人間・環境学研究科)

    第Ⅲ部 グローバリゼーションのなかの歴史家たち①日本
    第5章 辻善之助の仏教史と博愛――グローバル化のなかの日本近代歴史学の一断面(金澤周作:京都大学大学院文学研究科教授)
    第6章 近代法制史学史のなかの穂積陳重――『五人組制度』の頃(神野 潔:東京理科大学教養教育研究院教授)
    第7章 平泉澄と西洋学知――「皇国史観」以前の平泉中世論再考(小澤 実)

    第Ⅳ部 グローバリゼーションのなかの歴史家たち②世界
    第8章 法制官僚が歴史を書くとき――イブラヒム・ハックと近代オスマン史学史(藤波伸嘉:津田塾大学学芸学部教授)
    第9章 スヴェン・ヘディンと中国――西北科学考査団を中心に(吉澤誠一郎:東京大学大学院人文社会系研究科教授)
    第10章 揺れ動く「イスラーム・スペイン」――南のブラス・インファンテと北のサンチェス・アルボルノス(黒田祐我:神奈川大学外国語学部教授)
  • 内容紹介

    歴史学の課題がどこにあるのかを根本的な問いに立ちかえってとらえ直されている現在。本書は、一国の近代史のなかに位置づけられてきた近代歴史学に向きあい、グローバルヒストリーという大きな枠組みのなかに置き直すことによって、史学史研究の可能性、そしてこれからの歴史学を模索する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小澤 実(オザワ ミノル)
    1973年生まれ。立教大学文学部教授。修士(文学、東京大学)。西洋中世史・北欧史・史学史

    佐藤 雄基(サトウ ユウキ)
    1981年生まれ。立教大学文学部教授。博士(文学、東京大学)。日本中世史・史学史
  • 著者について

    小澤 実 (オザワ ミノル)
    立教大学文学部教授
    1973年生まれ。東京大学文学部卒業。同大大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。著書は『史学科の比較史――歴史学の制度化と近代日本』(佐藤雄基と共編、勉誠出版、2022年)、『歴史学者と読む高校世界史――教科書記述の舞台裏』(長谷川修一と共編、勁草書房、2018年)、『近代日本の偽史言説――歴史語りのインテレクチュアル・ヒストリー』(勉誠出版、2017年)。

    佐藤 雄基 (サトウ ユウキ)
    立教大学文学部教授
    1981年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文社会系研究科博士課程修了。著書は、『明治が歴史になったとき――史学史としての大久保利謙』(編、勉誠出版、2020年)、『日本中世初期の文書と訴訟』 (山川出版社、2012年)、『御成敗式目』(中央公論新社、2023年)。

グローバルヒストリーのなかの近代歴史学―歴史を捉え、書き、編む の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:小澤 実(編)/佐藤 雄基(編)
発行年月日:2025/05/23
ISBN-10:4130203177
ISBN-13:9784130203173
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:376ページ
縦:22cm
重量:500g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 グローバルヒストリーのなかの近代歴史学―歴史を捉え、書き、編む [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!